dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
11月に第一子を出産した者です。
産後の激やせで悩んでいるのですが、周りには相談しにくかったのでこちらで質問させていただきました。

もともと、胃下垂のせいもあり、163cm44kg.くらいの痩せ型の体系でした。
妊娠中、つわりもひどくなく、5ヶ月くらいまでは+5kg.と順調に体重増加がありましたが、6ヶ月を過ぎたくらいから体重がとまり、8ヶ月を過ぎるとちょっとづつですが減り始めました。

出産自体は安産で、何の問題もなく、体重も産後2日目に完全に元に戻り喜んでいました。
しかし、それからがみるみるうちにやせ細ってしまい、産後2週目には-8kg・・・36kg.まで落ちてしまいました。

がりがりすぎて、足など到底出せず、尾てい骨もあたるし鏡で見ると骸骨のようで気持ち悪いです。

家事は産後すぐに再開し、今も主人のお弁当も朝食夕食も、育児もちゃんとこなせていますが、産後は結構出ていた母乳も、痩せてから量が減り、完母をめざしていましたが混合にせざるを得ない状態で、立ちくらみもひどく、たまにわけもわからず涙が出たり落ち込んだりしてしまいます。

筋肉をつけようと歩いたり階段の上り下りをしたりもしています。食事もきちんととれていますし、食欲もあります。

不正出血もたまにあるのですが、1ヵ月検診では私の体重の激減以外は子宮の状態も娘の成長もまったく問題ありませんでした。

今の状態は病院にいくべきなのでしょうか?でもなんていっていけばいいのか・・・


3月には仕事を復帰するため、早く元に戻りたいのですが正直、今は体力的にとてもしんどいです。
同じような経験のある方がいらしたら、お話を伺えると幸いです。
よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

体調が良くないのでしたら受診しましょう。


ここでいくら悩んでも答えは出ませんから、医師に相談した方がいいですよ。

とりあえず内科でもいいし、産婦人科でもいいと思います。
ここに書いてあるとおりに「産後の激ヤセでこんな症状が出て困る」って言えばそれでいいと思います。
それを判断するのは医師ですから。

思いつくのは、甲状腺機能亢進症ですかね。
甲状腺ホルモンが過剰に出てしまう病気で、食欲はあってもどんどん痩せてしまうんですよ。
動悸や手指の震えがあったり、疲労感や発汗なんかがよくある症状かと思います。
精神的に落ち込んだりするのもよくある症状ですし、採血してホルモン値を調べてもらうとすぐにわかりますよ。
女性に多い疾患ですし、産後ホルモンバランスをくずす人は多いみたいです。

貧血がひどいと同じような症状が出ることもありますし、母乳を与えているとそれだけでもカロリーは消費するので痩せてしまう人も多いです。
あとは、産後すぐに家事を再開したということなので、そういう疲れが蓄積されて今になって体に出てしまった、ということも考えられます。

今まで頑張れてしまったので気が付かなかったのかもしれませんが、自分が思っている以上にお疲れなのかもしれませんよ?
このような症状が出るということは、体からの何らかのサインですから、きちんと受け止めて手を打たないといけません。
なのできちんと受診したほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

痩せすぎて体力が落ちた事意外は「普段の生活に支障があるわけでもないし、ネットで見ても母乳を上げてるとやせるってかいてあるししばらく様子を見よう」と思っていました。

しかし、しっかり食べてるのに、いっこうに増える様子もなく、育児もきつくなってきだしたのでまず質問させていただいた次第です。

おっしゃってくださってる甲状腺も考えましたし貧血も産前からあったのでそのせいかもそれないとも思いました。
そう思うならまず病院にいくべきですよね・・。

まずはかかりつけのお医者様の所に相談に行ってみようと思います。
どうもありがとうございます!

お礼日時:2013/01/28 10:17

2人目妊婦です。


去年の1月に長男を出産しました。

私も同じように胃下垂で妊娠前は
身長164センチ、体重46キロでした。
私は妊娠発覚と同時につわりがはじまり
6ヶ月までトマトしか食べれず40キロまで
落ちました。
つわりが明けてからは徐々に体重が戻り
気づけば50キロになってました。
そして9ヶ月の時に切迫早産で入院し
36週で退院。
37週で出産になったんですが
退院して出産までの1週間でなんと
6キロ増えて56キロで出産。

出産直後は6キロ落ちてました。
母乳は出産の翌日から結構でて
出産3日後の体重は48キロ。
産後ダイエットを覚悟してましたが
みるみるうちに元に戻ってく体重に
嬉しくて嬉しくて(^^ゞ

退院してからは母乳を吸ってくれず混合になり
半月でミルクに切り替わりました。
産後1ヶ月には体重が43キロになってて
あまりにも減り過ぎててびっくりでした!
母乳で育ててたら痩せるのは当たり前かな
と思てたんで完ミですきなだけ食べて
この体重はやばいなと..
それからは体重を気にしないようにして
出産から半年後体重をはかると39キロ...
食欲は相変わらず旺盛やのにこんな
体重が落ちるんはおかしいと思い
色々検索すると甲状腺こうしん症(漢字忘れました)
の症状と似ていたので内科を受診しました。
血液検査の結果こうしん症ではなかったですが
体重が落ちた原因はわからないとのこと。
それからあまり気にせず過ごしてたら
どんどん体重が元に戻ってきました(^^)
今月はじめに2人目の妊娠が発覚した時には
45キロまで戻ってました。

質問者さんはかなり急激なんで
相当しんどいでしょうね(TT)
産後すぐは動けたとしてもやはり体を
休めておいたほうが体にとっては
いいと思います。

まだまだ体重が落ちるようでしたら
内科を受診されたほうがいいかと思います。
回答にならなくすみません(;^_^A
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます。
同じような境遇の方の体験、とても参考になりました。

産院から、あまりでなくてもまずは吸わせる事で出るといわれたのでまずは吸わせているのも体重増加につながらない要因になるのでしょうね・・。

a20725様は体重もどられたのですね!
私も最初は自然と戻ってくれると思ってはいたのですが・・
ただ、あまりにも急激の痩せ過ぎて、それ以後も体重が増えないもので、最近は育児がしんどくなってきました。

甲状腺の病気も私もネットで検索して、項目が結構あてはまっていたのでもしかして?と思いました。

また、産前から貧血があったのですが、産後は1ヵ月検診時も血液検査もなく、今の状態が把握できていないので、まずはかかりつけの内科に受信して相談してみようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/01/28 10:30

こんにちは。



ご出産おめでとうございます。

質問者様には、かかりつけのお医者様はおいででしょうか?
そちらで相談なさってみてはいかがですか?
私は近所の開業医がかかりつけなのですが、そちらではダイエットだの禁煙だの、大概は相談に乗ってくれる様です。
個人的な思い込みでは、個人病院の方が臨機応変に対応してくれそうですが、普段風邪等でお世話になる決まった病院がおありでしたら、まずはお電話で「こういう相談を受けて頂けますか?」と問い合わせて見られてはいかがでしょうか。
そうすれば、そちらで診て頂けるとか、こういう科で受診をすればいいとか、アドバイスをして下さると思います。

1ヶ月検診では順調との事ですが、どうぞ無理はなさらない様。
産後に体質が変わる事もよくある事です。
あまり思いつめたりなさらぬ様、まだまだ寒い日が続きますので、どうぞお体を暖かくして大事になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、どうもありがとうございます!

また、体調のことまで気遣ってくださりどうもありがとうございます。

自分では、産後もたいして寝込むこともないし、育児と家事くらい・・と思って動き回っていたのですが、たまに下腹部が痛み出すこともあるのできついときや痛むときは無理はしないようにします。
かかりつけの内科がありますので、そちらに相談してみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/28 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!