アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

鰹に、なまりがあります。
他の魚では、なまりをききません。
なぜ、鰹にだけになまりがあるのですか?

A 回答 (4件)

質問の単語が判らないなら回答しなければいいのに・・・



なまり節(生利節)ですね

カツオだけでなくマグロやサバでも作られているそうですよ
http://www.yakushimabussanten.com/yakusabasetume …

http://www.maruchyon.com/mnamari.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な回答ありがとうございました。
不充分な書き方もかかわらず、的確に質問を掴かんで頂き、感謝します。
私は、マグロでしか生利節を見たことがなかったのですが、
<カツオだけでなくマグロやサバでも>
あるのだそうですね。

お礼日時:2013/01/27 22:20

かつおの「なまり節」ですね。



かつお節の製造工程の一部を省略するのしいですが、質問の様に、なぜ、かつおだけに「なまり節」が有るのか、検索結果のサイトを読んでも私が分かりません。

park123 さんも、「なまり節」で検索して、ほかのサイトも読んでくださいという回答しか出来ません。


なお,先の回答では、質問の趣旨と違うらしいので、私も良く分からずに思わず出納してしまいました。
質問の趣旨に合う、回答が出るまでお待ちください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早急な回答ありがとうございました。
不充分な書き方もかかわらず、的確に質問を掴かんで頂き、感謝します。
私は、鰹でしか生利節を見たことがなかったのですが、
<カツオだけでなくマグロやサバでも>
あるのだそうですね。
カツオ・マグロやサバは、身がよく似ていますね(私だけの感じ方かもしれませんが)。
したがって、この3種類の魚には、生利節があるのでしょうが、なぜ、あるのかについて、依然として疑問が残っています。

.

お礼日時:2013/01/27 22:29

初鰹が土佐で戻り鰹が東北地方なので、なまりがきつくなるべ。



人間の活動で海水中の鉛が増加しています。
(かつてはガソリンのアンチノッキング剤に使われていました)
それが、植物プランクトン→動物プランクトン→小型魚→大型魚
というように上位消費者になるほど多く蓄積されます。

ですから、鉛は鰹だけでなく鮪などの大型魚にも多く含まれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な回答ありがとうございました。
誤解を避けるため、生利と書くべきでした。
申訳けありません。
幸いなことに、鉛は
<上位消費者になるほど多く蓄積されます。>
の認識を新たにしました。
不謹慎かもしれませんが
<なまりがきつくなるべ。>
には、ニンマリしました。

お礼日時:2013/01/27 22:10

意味が分からない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な回答ありがとうございました。
なまりとは、漢字で生利と書くべきでした。
申訳けありません。

お礼日時:2013/01/27 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!