プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

およそ、だいたい、とう意味の「約」を、切りの悪い数に使うのは正しいでしょうか?
たとえば「約30名」「約200名」とはいいますが、「約17名」はいわないような気がします。
(例:約30名がこのイベントに参加した。)
おそらく17名だがもしかしたら16名か18名、19名かも知れない、という時は、私は「17名程度」のほうが適切だと思うのですが、「約17名」のような記載を社内文書で見かけて気になっています。

しかし、「約6日」は使う気がします。(例:ご注文後、商品は約6日でお届けします。)これは6日と数時間とか、「日」よりも下の単位があるから6でも切りが良いと考えられるからなのでしょうか。

辞書を見ても分かりませんでした。日本語の専門家、または根拠を示して頂ける方からのご回答をお待ちしています。

A 回答 (7件)

専ら日本語を使いますが専門家ではありません。

根拠もありませんが早く回答します。

質問者さんが要約されたご認識で正しいと思います。
社内で質問者さんは頭のいい人で通っているのでしょうか。いい加減な日本語は社内が楽しくやっている表れかもしれません。

約はまとめる字義でしょう。
約17名はまとめられていませんが約6日はまとめられている旨を伝えています。どう約したかは不明ですが時間は約さざるを得ず、約さないのは返っていい加減な伝達表現かもしれませんね。1日の幅は大きいのですね。
ご提示の人数と時間は好対照です。

私も約17人のような横着と欺瞞をこれまでしておりましたが改めます。

ざっとですけどね。およそね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の疑問を一番よく理解して頂いたようで嬉しいです。
(社内では「頭のいい人」より「細かいことにこだわる面倒な人」と思われていないといいですが。。そう思われたくないので、この件についてもその文書を書いた人には何も言わずにおこうと思います。ただすっきりしないので、こちらで質問させて頂きました。)

日本語って深いですね。

お礼日時:2013/02/09 09:30

よく冗談ですでにきっちり分かりきっている数字にわざと約をつけたりするのがありますけれど、そういうことではないのかと思って検索してみた所、このようなサイトにあたりました。


http://ks001.kj.utsunomiya-u.ac.jp/admission/ind …

教育学部が書いているのですから根拠というか用例はあるのだと思いますが。

http://shingakunet.com/net/nyushi/list/nyushiShu …
その他の例「作家約17名」
http://www.suntory.co.jp/sma/jp/merumagakaiin/vo …
行政も使っている例がありました。
冒頭
http://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisei/ …
http://www.ryokufuu.com/patio/read.cgi?no=13736

どうも人数に幅があって未定の場合と、途中で増減した場合に使われるように思います。
宇都宮大学の場合全体の人数枠は決まっているようですので「最大」というふうにも解釈できそうですが…。
辞書には「およそ、おおよそ」という意味も書いてあります(広辞苑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
冗談でわざと…というのは、一人しかいないと分かっているのに「約一名」などと言う場合ですよね。分かりますが、それはまた別の問題ですね。

たしかに様々な所で使われてはいるのですが。。。教育機関や行政でも言葉の間違いは多いですし、私の最初の質問のしかたが悪かったのですが、知りたいのは使われているかどうかではなく、それが正しいかどうかなのです。

私が期待していたような、専門家の方からのはっきりしたご回答は得られなさそうですので、このへんで締め切らせて頂きたいと思います。(このあとしばらく多忙になってしまい、お礼や補足もできなくなってしまいますので。)
また時間ができたらゆっくり調べるなり考えるなりしたいと思います。皆さま、ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/24 11:20

#4です。



学者でもないのに回答してしまい、大変失礼いたしました。
個人的な感覚で回答してしまい、ご気分を害されたこと申し訳なく思います。
個人的感覚とはいっても、一応の根拠はございますので、学者からの回答が来るまでのあいだ、何かのご参考にひょっとしたらなるやもしれず、改めてご説明させていただきます。
懸案の例における「程度」は、
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=1 …
の辞書にある、
3 他の語の下に付き、それにちょうど見合った度合い、それくらいの度合いの、の意を表す。
という用法に該当するのでしょう。
この辞書説明を素直に解釈すると、「17名程度」は人数を示しているわけではありません。
「イベントに参加したのは何名だった?」という問いは人数を聞いているので、これに対して「17名程度です」と「度合い」で答えるのは不自然というわけです。
「イベントに参加した人数はどのぐらいだった?」であれば、参加した人数の度合いを尋ねられているわけですから「17名程度」で構わないでしょう。
同様に、「下記の空欄に人数を記入してください」という場合も、「17名程度」では不備だと思います。意味は通じますけどね。
しかし、意味が通じるから良いのであれば、そもそもこのご質問自体が成立しませんし、質問者さんは厳密な解釈をお求めなのでしょう。
あとは、辞書の説明を、どのように理解・解釈するのか、という問題になってくると思います。
「約6日」は使う気がします、とおっしゃる感覚がむしろ正常でしょう。
直接的な回答は、この時点で出ていると思います。
つまり、キリが悪くても、必ずしも不自然ではない、ということ。
ただ、「下の単位があるから」ということではなく、単に「一応6日を予定しているが、5日になるか7日になるかは【はっきりとはわからない】」という意図のはずです。
「何日かかりますか?」に対しては「約6日」と答えざるを得ないわけで、「6日程度」では(辞書説明を素直に解釈すれば厳密には)不自然になります。   不自然に感じないとすれば、それは、「6日程度かかります」の省略形として無意識的に判断しているからなのでしょう。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気分を害したということはありませんので、ご心配なさらないでください。
ただ、辞書の解釈はhakobuluさんと私で異なるようです。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/24 11:14

こちらこそ問い掛けにご理解を頂きましてありがとうございます。



まとめるという字義が生かされないならば「やく17名」と漢字を遠慮すべきです。「ざっと」を馬鹿にした「約」という字面のいいとこ取りであり漢字信仰を悪用する卑近な例です。17名をはっきり出来ないレベルはざっとのレベルなんです。その程度です。
約17分はいいですよ。約17秒の機会は希です。それが事の真相です。秒は日常における単位だからです。実際の現実の人の場合は少数になりません名前半分はありません。何かの計算をして少数が出れば約で整数値にするのも悪くないでしょう。ペットボトル一本で約何人分とか。でないと逆に約何人の語義が無意味になってきますよね。

考えたら、程度とは、ほどの度合いになりますから、これこれでですよね。文意が変わって婉曲修辞の文になるのでしょうが理屈が正しいのは程度の方です。そう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます!

お礼日時:2013/02/24 11:08

#3です。



たしかに「17名程度」という表現もありますね。
この部分に触れなかったので不十分な回答になってしまったようです。
改めて述べてみますと、まず、「17名程度」と「約17名」では意味(用法)が異なる、という点に留意が必要です。

「17名程度」は次に「いる・来た・逃げた」といった動詞(述部)が必要になると思います(むろん、省略される場合も多いわけですが、意味としての動詞は存在しています)。一方、
「約17名」は必ずしも次に続く動詞を必要としません。
前後の文脈に拠ってはどちらも使える場合もたしかにあるでしょう。
ただ、基本的には別の用法です。
たとえば、社長から、「イベントに参加したのは何名だった?」と尋ねられたとき、「17名程度です」という表現は(厳密に言うと)間違いで、「17名程度参加しました」のように表現するのが正しいと思います。
しかし、「約17名です」は自然な、つまり正しい表現です。
人数を空白欄に記入するような場合も同様です。
「17名程度」は(あくまで厳密にはですが)間違いで、「約17名」と記入する必要があると思います。
止むを得ず、というのは、そうした意味と受け止めていただければ幸いです。

この回答への補足

再度のご回答ありがとうございました。
「17名程度」と「約17名」では用法が異なる、というご主張の根拠はありますか?(品詞が違うなど、文法的は説明。)回答者様は日本語学者か何かでいらっしゃいますか?

「イベントに参加したのは何名だった?」に対し「17名程度です」という表現は間違いではないと思います。
レストランで「君は何を注文する?」「僕はウナギだ」が間違いでないのと同じです。
質問と同じ文型で答えようとするとそのほうが不自然になってしまいます。

人数を空欄に記入する場合に「約17名」が正しく「17名程度」が間違いだというご主張にも賛成しかねます。

文法書や論文、教科書など、根拠がありましたら教えてください。あくまでも回答者様の個人的な印象ということでしたら、「…は間違いで、…は正しい表現です」と言い切るのは避けて頂ければと思います。

補足日時:2013/02/10 10:55
    • good
    • 0

基本的にはキリの良い数字に使われるのが一般的でしょう。


『正確に言わなくても、「およそ、だいたい」の人数を示すことで問題ない』という状況で使われるはずです。
ただ、
『正確な人数がわからないので、「およそ、だいたい」の人数を示すことしかできない』という状況もあると思います。
この場合には、「約17名」と言わざるを得ないわけで、キリが悪くても、これはこれで十分に自然な表現になると思います。
たとえば、メールで参加者の応募を受け付けたら一応17人の応募があったとします。しかし、一部の人達にはまだ参加の確認作業が終了していないような場合。
このような段階では、「スキーツアー参加者は、今のところ約17名です」のような表現になるでしょう。
大体で良いので約を使うのか、やむを得ず約を使うのか。
両方の場合がある、ということではないか、と思います。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実際に使われる場面はおっしゃる通り2パターンあるのかも知れませんが、私が知りたいのはそれが「正しいかどうか」です。正しくない使われ方をしている日本語はいくらでもあります。
また、挙げて頂いた例では「17名程度」という言い方があるのですから、「やむを得ず」ではないと思います。

お礼日時:2013/02/09 09:24

約  類語=凡そ


凡そ 大体のところ。約。

ということで、大体こんなものですよ、という時に使うのが約です。
だから、人数など量を表す場合はキリの良い数字に使われることが多くなります。

お届け日数などは、ある程度の正確さが求められます。
この場合は、店側が、一般的に発注を受けてからパッケージして、配送に回して・・・などイメージがある中で、万が一ずれてクレームにならないように約を付けます。

ある程度正確さを求められた場合のエクスキューズですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに配送の場合はクレームを裂けるために日数をぼかすのはありますね。しかし、私の例が悪かったのかも知れませんが論点はそこではないのです。

「この電車は約17分で東京駅に着きます。」
17という数字は切りが悪いですが、「分」の下に「秒」という単位があるから、それを切り上げ(または切り下げ)たと考えると切りがいい。だからこの場合は不自然でない。ということです。

また、書いて頂いた前半部分「…使われることが多くなります」ですが、私が知りたいのは実際にこの言葉が使われている状況ではなく、切りの悪い数字に使うという使い方が「正しいかどうか」です。

お礼日時:2013/02/09 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!