アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学1年の女です。
今、一年間の総まとめのテスト、学年末テストのテスト期間中です。
そこで、教えてほしいことがあります。

1学期の頃は、90点台をキープしてきたのですが、
2学期、3学期になるにつれ、ガクガクっと成績が下がっています。
詳しく説明しますと、英語は90点台をキープしてますが、
数学、国語は80点台、理科や社会は60点台に行くこともあります。
今回のテスト週間の前、担任に「このままじゃ2年になれない」
と言われました。少人数なので、みっちり教えてもらってますが、
特に理科や社会は覚える言葉がたくさんあるので、
成績は下がってく一方です。
たぶん、勉強の仕方が悪いのだと思いました。

今回まで、音楽を聴いて勉強していました。
父にも叱られたので、今回は何も聞かず、
ドアも閉め、カーテンも閉め集中できるようにしました。
勉強時間は4時半ごろ帰ってきて、大体四時間くらい勉強してます。
勉強の仕方については、社会はまず、教科書の重要なところをノートに写し、
wトライというのがあるので、一度地理と歴史をやってみて、
間違えたところをノートに書き、単語帳で覚えて、そしたら、wトライの本誌で、
最後に解き、それも終わったらまた間違えたところをやるという感じです。
理科はワークとドリルがあったので、それで勉強しています。

大体12時くらいに終わらせたいのですが、
いつも、10時、11時くらいに睡魔が私を襲います。
それで、仮眠…といって、ベッドでタイマーで10分計り、
そこから1時くらいまで寝てしまいます。
椅子では寝れないのです…。
これ自体だめなのですが…。
こんな感じです。

そこで、皆様に聞きたいことは、
・猛烈な睡魔に襲われたときどうするか(朝勉強はしたくないです…)
・集中力はどうやって保つか
・勉強の仕方
・暗記するためにしてること
・テスト勉強中の体験談

など教えてほしいです!
幅広い世代の方にこたえてほしいです。
学生さんから今社会に出ている方…
なるべくたくさんのいろんな意見を聞きたいです。

A 回答 (3件)

・猛烈な睡魔に襲われたときどうするか(朝勉強はしたくないです…)


考え方を変えるしかありません。
寝なくては眠たくなるのは当たり前です。


・集中力はどうやって保つか
夜はいくらでも時間があると思ってしまうので
健全な時間帯に勉強しましょう。

・勉強の仕方
国語・数学・英語で点数が取れているってことは、
積み重ねが必要な科目はできているってことです。
一方理科・社会は直前の暗記がものを言います。
理科は最低限のルールは当たり前に回答できるようにし
あとは暗記あるのみ
社会は教科書の出題範囲をコピーしてきて
重要単語を黒く塗りつぶして、
塗った部分を回答できるようにしましょう。

・暗記するためにしてること
イタリアの主要都市を暗記した際は
ミトベペジェパボフィペロナパって覚えました。
北からミはミラノ・・・って感じです。


・テスト勉強中の体験談
あんまり良くないことですが、
テストをカンニングさせてあげる代わりに
Gショックをもらったり、単行本を全巻もらったりしてました。
要はモチベーションの上げ方は人それぞれってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…
回答ありがとうございます。
確かに、
794(なくよ)ウグイス平安京
とか、ごろ合わせだと、覚えやすいですよね。

お礼日時:2013/02/13 14:26

塾の講師をしていた経験から言うと



中1の1学期までは順調でも2学期の中間テストで成績が下がる人が多いです。

私の場合も、中1の1学期のテストが簡単だったので調子に乗っていたところ、
2学期に入って国語と社会で35点と37点をとって親に怒られて泣いた記憶があります(笑)

それはさておき、まず、あなたの勉強の仕方には良くない点があります。

具体的にはどこがいけないかというと

「教科書の重要なところをノートに写し」
「間違えたところをノートに書き」

という部分です。

基本的に勉強というのは習ったことを「頭に入れればいい」わけですが(特に数学や社会、理科などの科目)
ノートに書くと、書いただけで満足してしまい、肝心の記憶が疎かになってしまう危険があります。

なので、教科書の重要なところをノートに写すのではなく、教科書の重要なところに
マーカーで線を引くようにします。

また問題集で間違えたところは、赤ペンで解答のところに間違った原因や考え方を書き込みます。

あとはこれらを試験前までに何回も何回も見直すだけで十分な成績がとれるはずです。


最後に、英語について書いておきます。

中1のうちはまだいいのですが、中2以降になると教科書に書いてある英文が少し長くなります。

英語は英単語を覚えたり、文法(be動詞や一般動詞、疑問文・否定文の作り方など)を
覚えることも大事ですが、教科書に書いてる英文を声に出して何回も何回も読むことが
一番重要です。

特に英語や数学は中学校で習うことが、高校で習う内容の基礎になっているので
頑張って勉強してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに今まで
「教科書の重要なところをノートに写し」
「間違えたところをノートに書き」
をしててもよい点数は取れなかったです。
さっそく実践してみました。
ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/13 14:25

参考になるか分かりませんが・・・



・猛烈な睡魔
 度合いによりますが、あまりに辛い時は寝たほうが良いでしょう。
 結局頭に入りにくいですし、その後の作業能率などもガクンと下がります。
 どうしても起きていたいのなら、運動をして体を興奮させるのが効果的だと思います。

・集中力
 私は集中力が散漫な方でいいアドバイスはできませんが、実践していたのは、
  集中力を削ぐものを部屋から排除すること
  「まずはここまでやる」と細かく目標を決めること(10の内のまずは3、次は4、次は3という感じ)
 ですが、どうしても集中できない時は、気になることを先に片づけたり、諦めてグダグダ勉強しました。
 そして、人によりますが、私は音楽で気が散る方なので、音楽は聴きません。が、人それぞれなので、ご自 分で試して判断するべきでしょう。

・勉強の仕方
 科目の順番が大事であると思います。
 人間の記憶は「勉強のやり始め」と「試験の直前」に仕入れた情報が記憶に残りやすいので、苦手な科目ほど最初にやるようにしていました。
 得意な科目は、集中力が切れてもそこそこ分かるし、覚えることができます。
 また、得意な科目を集中が切れたところでやることで、気が乗って集中力が回復しやすいです。
 次に大事なのが解答集の活用です。
 科目や出題方式によりますが、「知らないものは考えても分からない」ので、すぐに解答集を見て解答から勉強するのも大事です。
 知らないものはいくら考えても答えが出ませんので、考えるだけ時間の無駄という場合があります。
 特に社会などの暗記が重要なものには有効と思います。

・暗記するためにしていること
 私の場合は、可能であれば「イメージ映像を頭の中で作って覚える」
 次善の策がゴロ合わせ、その次が「理屈から遡って覚える、つまり、理解する」
 面倒な時や、イメージやゴロがうまくいかない時は、ひたすら反復練習です。

・テスト勉強中の体験談
 計画的にできない性分なので、とにかくいつも直前で焦っていましたね(笑)
 勉強中の体験談とは違いますが、中学の時、かなり勉強して臨んだ試験で、試験始まった瞬間に発熱・頭痛が始まり(後にインフルエンザと判明)、まったく考えることができずに惨憺たる結果に終わったことがありましたね・・・
 一番大事なのは、ベストな体調で試験に臨むことですよ。

 少しでも参考になれば幸いです。

 一番私が大切に思っているのは、「勉強は楽しくすること」です。
 嫌々ながらやっても身に付きにくいですし、ストレスも溜まりますよ?
 自分なりに勉強が楽しくなる工夫をしてみましょう。
 まだ中学生であれば、実感がないかもしれませんが、人生ずっと勉強です。
 勉強で自分を追い込みすぎると、とても辛いと思います。
 まずは、難しく考えず、勉強が楽しくなるように工夫してみましょう。

 ちなみに、私はアラサーの公務員です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になります。
細かく教えてくださってありがとうございます!
回答本当にありがとうございました!!

お礼日時:2013/02/13 03:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!