アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 将来学校の教師になりたい方へ特に質問します。それ以外の方も書き込み自由です。

 いつの時代も学校(教育というもの)は,何らかの問題を抱えていると認識しています。実際教員による体罰,子どもからの対教師暴力,モンスターペアレント,学級崩壊,小1プロブレムその他いろいろな問題があり,精神疾患で休職中の教師もかなりいる状況です。

 そういうことが,年間よく報道されているにも関わらず,教師になりたいと夢を持っている方は,なぜその夢をもっているのか知りたいです。上記のような問題は,自分には関係ないと思っているのか?まだなってないのだから想像すらできないのか?公務員で安定しているからか?

 私は,今教師になるなんておかしいんじゃないのかと言いたい。

 動機を教えて下さい。またこのような諸問題についてどう考えているのかもお答えください。

A 回答 (5件)

それ以外も書き込み自由という事で。

あなたは教師になりたいんでしょう?それなのに教師は今ヤバいから諦めたいけど、教師になってる人から前向きな言葉をもらいたいと思っている。それって教師になりたいんでしょう。たしかに今の世の中教師には辛い時代となりました。好きでも精神的にまいってしまうのは仕事だから仕方の無い事だと思います。でも時代のせいだけで自分の中の「子供に教養を教えたい」という気持ちを捨ててやりたくない職業に就く訳にはいかないんだと思います。そっちの方が辛い。むしろ条件で仕事を選んでいるあなたのほうがそういう人達から見れば分からない、となるでしょう。まず、自分がどうしたいか、世の中の情勢やら条件やらはあとから考えれば良いんじゃないでしょうか。人に教える仕事は沢山あります。とりあえず塾のバイトだの、大学の教育実習だの、子供と触れ合うことを実際に始めてみてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり詳しくは書きませんが,私自身は教師に極めて近い立場にいます。これから目指しているとかではありません。

仕事というものは多かれ少なかれ辛いことがあるのは,十分分かります。ただあまりにも教師という立場の人間は,この世の中ではプライドを持てなくなってしまったんじゃないのかと考えています。だからこそ,今なんで教師に拘っているのかを知りたくて,この質問を投げかけました。私は率直に「教師なんて目指すのはやめな」,と言ってやりたいのです。20年後こんなはずじゃなかったのに思わせたくないのです。

文部科学省のいうところの学校はなくて別なものができればいい。勉強を教えるのはすべて塾が担うというのもいいのでは?しつけは親の責任。他人とのトラブルは,学校ではなく,親の責任。現在の学校では,人間同士のトラブルであまりにも時間を費やしすぎ。部活も学校単位でなければ勝利主義で云々という「教師がバカを」見なくていいし。

長くなりそうですので,ここまでにします。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/10 18:44

その意見がまかり通って教師がいなくなったらどうするか考えたことありますか?


日本は崩れ落ち日本人は地球から消え去ります。
加えて報道というものはおもしろおかしく興味を引くように作られてるので全てそんな状況ではありません。
信じすぎては騙されますよ、むしろメディアの極悪さの方が影響力ははるかに大きい。
教師がいなくなることに対し、自分い関係ないという考えの方が私には危なっかしいです。
自分さえよければいいって人ばかりじゃないんですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

テレビ,新聞その他メディアが事を面白おかしく報道していることは,私も十分認識しております。しかし,メディアの影響力は大きいですよね。

その報道により教師に対する信頼感なるものも不必要と考える人もいるでしょう。体罰調査がありました。教師側,保護者・子ども側双方に。記名して提出することに抵抗がある人が多くいるようです。そりゃそうですね。下手に書くと,自分の子どもの成績や内申に影響が出るのではないかと。その不安も理解できます。
しかし,そもそもそう考えるところから,すでに教師に対する信頼感を持っていないってことでしょう。持っていたら,後で聞き取り調査があっても「先生,あの時はこうでしたね。これから気を付けていただけませんか。うちの子にも悪いところがあったんですよね。うちでしっかり言い聞かせますから。」と堂々と話し合いすればいいんですよ。それを親は,自分の子どもの不利益につながるとしか思ってないんだから。

そのような心の通い合った行き来ができれば問題ないのですが,マスゴミによる報道で教師全体が窮地に追い込まれてしまっている現在,教師なんてなるもんじゃないなと思わないかなあ。みなさん,勉強はインターネットシステムか,塾に任せてばかばかしいこの日本の子どもの未来,日本の未来は,学校じゃないところでやってもらいませんか?なぜ,学校でしつけまでしないといけないのか?

お礼のところでしたが,意見を書かせていただきました。ご回答ありがとうございました。

どなたか私の意見に強く同意してくれませんか?

お礼日時:2013/03/10 18:30

こんばんは。



教師として働くためにまず必要なことは、今メディアなどで取り上げられている様々な問題うんぬん以前に、
教師が一番向き合うべき存在である子供たちに伝えたいことがあるかどうかだと思います。

自分が子供時代(学校に通っていた時)に、先生から教わって楽しかったことや勉強になったこと、学校が楽しいと思えたことがあったとか、もしくは逆で、自分がいじめられて傷ついた経験を活かして、同じことを経験している子の支えになってあげたいというような、正義感や使命感のような気持ちがある人が多いと思います。


仕事をしていく上で、とくにお給料がそこそこ貰える職業は、どんな職種であれ比例してそれなりの問題があり、大変なのは同じだと思います。


質問者さんがあげられたような問題に対して、自分が対応できるかどうかはその時になってみないとわからないことだと思います。
どの学校にもそれら全ての問題があるかといったらそうではないですし、
問題が起きた時、自分一人で対応せずとも、他の先生たちに相談しながら解決策を考えることだってできます。

確かにこれらの問題は、直面すればとてもしんどいしキツいですが、
一方で、子供たちや親御さんから嬉しくなるような言葉を直接もらうこともあります。
その喜びがあるからこそ、キツくても乗り越えていける職業だと思います。


そういった全体を見ることもせず、経験したこともないのに、マイナス面ばかり取り上げてあれやこれやと一方的な思い込みで「おかしい」だのなんだのと言ってそういった問題を避け、逃げてる人よりも、
自分の信念を貫き、希望を持ち、それらの問題にも真正面から挑もうとしてる人の方が立派だと私は思います。

少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたが仰るようにおそらく大部分の教師が「正義感や使命感」をもって,最初子どもたちと関わっていったと思います。

「自分の信念を貫き、希望を持ち、それらの問題にも真正面から挑もうとしてる人」だって多くの教師がそうですよ。

でもいくらそうであっても,世の中の大きな流れの中で,時代の変化がある中で,なかなか初志貫徹できません。実際は,このような志をもっている教師ほど,精神的に病んでいくのだと思います。それについて,あなたはその教師に力がないからだとおっしゃるのでしょうか?教師だって人間ですよ。こう言っては何ですが,教師だけが大変な状況にあるわけではないですよね。だけど,精神を病んでしまう。ここのところをどう説明しますか?
それでも教師を続けたいと思える職業ではなくなっているのが事実ではないでしょうか?

お礼のところで,反論してしまいました。しかし,あなたのお考えも理解できる部分もあります。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/10 18:11

私は教師志望でもなんでもない通りすがりの者ですが。



<実際教員による体罰,子どもからの対教師暴力,モンスターペアレント,学級崩壊,小1プロブレムその他いろいろな問題があり,精神疾患で休職中の教師もかなりいる状況です。

そうした問題が起きてるケースが大多数のように捉えるのは間違いです。
むしろ大多数の教師は真面目に子供と向き合ってますし大多数の子供が健全な学校生活を送っています。
そしてそうした問題が起きたときに一番犠牲になるのは誰かと言えば子供達です。
その子供の味方でありたい、問題に積極的に関わって行きたいと思える人が教師を目指すべきでしょう。
子供を救う役割を皆が拒否したら子供達はどうすれば良いのでしょう?
また教師のみならず保護者や地域住民が取り組むべき問題でもあります。
誰かが子供に手を差し伸べ導いて行かなければならない。
自分がそれを担って行こうと思うことがそんなにおかしいですかね?
子供を持つ可能性のある人の誰しもがカゴの外から見物などしてられない問題です。
逃げたり回避したところでどうなるんでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強を教えるのは,通信教育(インターネットシステムにて)
しつけるのは,親の責任
そうすると,みんなが平和になりますよ。
人間同士の付き合いは,必要ではあるのでしょうが,それこそが余計な問題の原因になっています。
学校にわざわざ足を運ばなくても,いつでも自宅学習が可能になれば,不登校問題が一気に解決。
子どもは,隔離社会にいるわけではないので,それなりに人同士の付き合いはできますよ。
一回,実験的にそういうやり方試してみたい気がします。
ばかばかしいこの世の中のどこに希望が見出せますか?
私が提示した諸問題が,一部の問題と捉えることの方が,世の中をしっかり見ていないと思えます。しっかりやっている教師もいますよ,確かに。しっかり勉強しようとする子もいますよ。しかし,もうこの日本は,だめな方向に進みつつあります。みなさんそれを見つめましょうよ。

お礼の所なのに,すみません。真剣にご回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2013/03/10 18:00

教師は「先生」と呼ばれます。

本来先生は、「先に生まれた人」で「学徳のすぐれた自分が師事する人」が、学校などで「指導的立場にある人」に対する敬称なので、そういう人でなければなりません。

単に学校の勉強ができて教員採用試験に受かったから先生になった人ではつとまらないと思います。

ただ「教師になりたい」と希望をもってなった人なら、先生と呼ばれるに相応しい人になっていきます。

ただ現代はあなたが書いているような外患が多いのも事実です。

本当は教師採用に年齢制限を設けず、30歳や40歳を超えた、ある程度人生経験を積んだ人から教師を採用した方が良いのではと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/10 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!