プロが教えるわが家の防犯対策術!

幼稚園年中さんの家庭学習について教えて下さい。

来年の小学受験に向けて準備をはじめています。お話をしたり、
運動をしたりというのは得意なのですが、机に向かうのが苦手
です。

「お勉強」という雰囲気が馴染めない様子です。何か楽しいこと
をしながら机に向かうことができればと思うのですが、良いアイ
ディアがあれば教えて下さい!子供の反応が良かった教材など
も教えて頂ければ幸いです。

なお、現状は本の読み聞かせやお絵かきなら20分程度集中で
きますが、ひらがなの練習帳や数の勉強などは5分もすると嫌そ
うにします。

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

質問者様のお子様はお絵かきがお好きなようですね。


「好きこそ物の上手なれ」と言いますので、
お子様の得意な所を伸ばしながら学習習慣をつけていくのが
良いように思います。

お勧めの教材はいくつかあります。
PIRAMAKEのお絵かきワーク:http://www.piramake.sakura.ne.jp/oekaki.html
創造性を育てるドリル おえかき博士(書籍)
1日10分でえがじょうずにかけるほん(書籍)
初歩から学ぶなら「お絵かきワーク」、動物を描くなら「おえかき博士」、
昆虫や恐竜などテーマごとなら「じょうずにかけるほん」が使えます。

お絵かきワークをはじめて、少し描けるようになれば他の二冊にチャレンジする
のが良いように思います。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子どもがお絵かきが大好きなのでベストアンサーに選ばせていただきました。お絵かきワークのサンプルを拝見したのですが、無理なく取組めそうなのでチャレンジしてみたいと思います!ありがとうございます!

お礼日時:2013/05/08 13:35

親が、勉強苦手だったら、子どもも、興味がありません。



本当です。本箱がどの部屋にも無いのです。

きれいに部屋は整頓/掃除されています。

つまり、親子で学習に興味がないのです。しかし、勉強はさせたいのです。

 そんな環境の、ある中卒の母親に、子どもの成績を上げたいと相談されました。
子どもの教科書やノートの絵図を拡大コピーして、当時ふんだんに配られたカレンダーの後面にはって、トイレや冷蔵・壁や階段に張り出しなさいと教えました。

母親は、かけ算九九と日本地図を手書きで貼りだしてみて、感触を掴んだようです。丁度小学2年生だった次女と意気投合!
いつの間にか長女も巻き込んで仕舞ったという。

長女は、工業系の私大に、次女は学習院大を経て、大手銀行に就職したそうです。姉妹二人とも学習塾には、全く行かないで家事を手伝っていたそうです。

数年前に縁あって椿山荘での家婚式に招かれて、お宅におじゃましたところ、パソコンが2台と天井まで届く一間(1.8メートル)幅の大きな本棚が居間に有り、姉妹の学んだ参考書等が整理されていました。この本から、掛図(カレンダーの裏面に描いた)をつくり、母娘三人で読み返して勉強したと聞きました。

図を書いた人が、説明責任を負ったそうです。鉛筆書きの注釈もたくさんありました。みんなが覚えると外したそうです。

母親も眼鏡が似合う上品な奥様に変身していました。

>なお、現状は本の読み聞かせやお絵かきなら20分程度集中できますが、ひらがなの練習帳や数の勉強などは5分もすると嫌そ
うにします。

 お子様は修学前児としては優秀です。
>数の勉強などは5分…
  トランプ遊びで、並び替えや数えさせたりしては如何ですか?
 麻雀パイは、指で感触(堅さや重さ温度)を感じ、筒子(ピンズ)で概念もつかみやすいと分かりました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E9%9B%80% …

いろいろ工夫されては如何ですか?
「家庭学習に慣れるにはどうすれば良いでしょ」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら麻雀パイはありませんが、トランプをしながら集中力を養ったり、数字を覚えたりということをしてみたいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/08 13:32

ひらがなの練習帳をやらせているということは、


もう平仮名は読み書きできるという事でよろしいでしょうか。
さあ、お勉強と構えると子供はいやになってします。
平仮名カードを2組作って、神経衰弱したり、言葉作りゲームをしたり、
車に乗っている時に前のナンバーを読ませたり、
お菓子を分けてもらったり、遊び感覚で勉強する方法は色々あります。
練習帳などはタイマーを使ってみてください。
1枚を何分でできるか測ったり、
「○分でどこまでできるかな?行くよ、ターイムアタック!」と
ゲーム感覚でやらせるのもいいと思います。
最初は時間を短く、量を少なくして、できたら褒めてあげたり、
表を作ってシールを貼ったりすると成果も目に見えます。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。遊びやゲーム感覚の勉強は良いですね。さっそく神経衰弱や言葉作りをしてみたいと思います!

お礼日時:2013/05/08 13:32

 教育の世界には「レディネス」という有名な言葉があります。

質問者様の場合でいえば、子供さんに親が望むような「受け入れ準備」が出来ていないということです。この場合は全然効果はありませんし子供にとっては拷問に近くなります。

http://kotobank.jp/word/%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82 …

 小学校受験に足し算引き算とか作文とかは出ませんよ。それは小学校で学ぶことです。何をやっているんですか・・・子供を苛めて楽しいですか?

 「大器晩成」と信じてのびのび好きなことをやらせてください。「レディネス」という概念をもしご存じなかったのならそれは親の不勉強です。大卒程度の教育を受けていれば誰もが知っているはずの常識です。まずはご自身から勉強してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!