プロが教えるわが家の防犯対策術!

閲覧ありがとうございます。4月から一般大学に進んだ者なのですが、本格的に作曲の勉強をしたいと思っており、どう進めていこうか考えています。中でも和声や対位法をどうすればよいか悩んでいます。
先生につくことも考えていますが、今のところ身近につてがないので、探すとしたらインターネットで行き当たりばったりの方になりそうです。僕の考えでは、和声学や対位法はあくまで良い曲を作るためのツールだと思っているので、正しく教えてくれさえすればとりあえずは良いと思うのですが、どうでしょうか?

また、ときどき既存曲の耳コピをやっており、その過程で音感を養えるかと思っているのですが、聴音は別にやっておいた方が良いでしょうか?

A 回答 (3件)

 こんなところで素人の意見を聞くよりも、専門家に相談することでしょう。



 「作曲」といっても、どんな曲を作るのかによって、やるべきことは違うでしょう。「和声学」だの「対位法」と言っているということは、本格的な音楽ですか?
 また、自分の趣味程度で作曲すればよいのか、職業にしたいのかによっても変わるでしょう。
 「作曲」と「演奏」は車の両輪のようなものですが、「演奏」に関しては技能や実績はあるのでしょうか。

 専門学校、音楽大学、個人教授など、手段はいろいろあると思いますが、何を目指し、何を勉強したいのかをはっきりさせて、そのための道を体当たりで開拓して行くしかないと思いますよ。世の中に、「このベルトコンベアーに乗れば一人前になれます」などという便利な「コースメニュー」はないと考えるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本格的な音楽かどうかといえば、本格的な音楽だと思います。具体的にはクラシック全般、吉松隆さん、久石譲さん、野見祐二さんなどの曲が好きです。職業音楽家を目指しているので、机上での勉強をすることも大切だと思いました。
演奏に関しては、ピアノをやっています。コンクールで入賞したなどという実績こそありませんが、日々の鍛練は怠っていません。
本来、本格的な勉強をする場合はその道の先生につくのが基本ですが、あいにく作曲の先生に関しては縁がないので、独学という選択肢をとるか否か、考えていました。ただ、まだ先生を探す努力をしていないので、まずはつてがないなりに先生探しを頑張ってみようと思います。それでダメだったら、Tann3さんのおっしゃる通り、正に独学で"体当たり"していくことになるでしょうね(笑)

お礼日時:2013/05/31 23:46

http://www.jmecps.or.jp/soical1.php
文部科学省認定の通信講座でクラッシク音楽関係の講座のウェブサイトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。クラシック音楽関係の通信講座なんて初めて聞きました!面白そうですね。でも、まずは直接通える地域で先生を探してみたいと思います。もし見つからなかったときは、通信講座のほうも検討させていただきます。

お礼日時:2013/05/31 22:58

本格的に和声とか対位法を学ぶのなら、専門のおんだいの先生か、作曲家に師事すべきです。

 それと、聴音も専門家に学ぶべきで、ピアノの先生にやってもらってもよいでしょう。単音やメロディーばかりでなく、和音もちゃんとやるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり専門の先生を探したほうがよいのですね。近場の音大に問い合わせてみます。

お礼日時:2013/05/31 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!