プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ある本に美術や音楽など芸術たくさん見聞きすると頭よくなると書いてありました。
ミュージシャン、画家、趣味で美術いっぱい見る人などは頭いいんでしょうか?
頭よくなったのでしょうか?
アハ体験とか新たな刺激を脳に与えると脳にいいとかいう話とは関係してるのですか?
仮にそうだとするとどんな芸術を見るのが最も頭よくなるんですか?

A 回答 (11件中1~10件)

ただ見たってしょうがありません


芸術の良さがわかる目が養われてなければアホなままです
    • good
    • 0

頭がいい、て具体的には、次のような


ことを意味します。

知識がある。

理解力に優れている。

問題解決能力がある。

理論的思考や分析が出来る。



芸術たくさん見聞きすると頭よくなる
 ↑
学問をすれば頭が良くなるでしょうが
芸術では、これに当てはまらないと
思います。

芸術は、感性の問題だからです。
感性を鋭く、豊かにすることは出来る
でしょうが
頭がよくなるとは思えません。

山下清という画家は知恵遅れでした。
    • good
    • 0

芸術などを含め、様々な作品に興味を持ち、見聞きし自分なりの感想や評価を与える。

芸術作品などを含め、未知のもの何にでも主体的に興味関心をもち、チャレンジして行く、これこそが、頭脳を活性化させ、頭をよくするための重要な生活習慣かと思います。
逆に言うと、頭の悪い人は、視野が狭く、新しいもの、周りのものに興味や関心を示すことが少なく、チャレンジもしようとしもしない。明らかに、脳を使おうと言う意欲もありません。
    • good
    • 0

美術や音楽など芸術たくさん見聞きすると、頭がよくなると言うよりも、右脳(音楽脳、芸術脳)が刺激され、活性化するので、右脳の働き(芸術的センス、想像力・創作力、空間認知能力など)はよくなります。



でも、ごくふつうには、頭の良し悪しは左脳(計算や論理や言語などを司る)の働きによるところが大きいので、「美術や音楽など芸術たくさん見聞きすると頭よくなる」というのは偏った見方になります。
    • good
    • 0

その絵を描いた人や書かれた時期 描かれた内容などを説明書を読みながら見る事で美術史の知識が広がっていき、知識豊富な人と呼んでもらうことができます


大塚陶板名画美術館にはほとんどの有名美術品とそり当時の場所などが再現されています。
音楽も音楽の父と呼ばれるバッハから現代音楽までいろいろなジャンルの音楽を聴いて識者で変わる旋律などを感じ取る歓声が必要です
頭がよくなるのではなく、頭のいい人が聞いたり知ったりすることでより深く感性を磨けるものが芸術です
    • good
    • 0

芸術に触れると「何でこの作者はコレを考えたのだろう?」と自分の知識などを総動員して考える様になると思います。

そうすると自分の知ってる事と知らない事が見えて来るかも知れません。自分の考えを持てる様になるって事かな。頭が良いってなんなのでしょうね。
    • good
    • 0

>ある本に美術や音楽など芸術たくさん見聞きすると頭よくなると書いてありました。



論文なのか、コラムなのか、誰が書いたのかのソースがわからないので何とも言えませんが、一般論から考えて、音楽を聴いて、絵を見たり描いたりしていて成績は上がりません。感性は上がると思いますが。

成績を上げる為にはよほどの天才でなければ、勉強をするしかありません。その勉強方法、取り組み方、集中力、基礎力等で習得レベルに優劣は付くと思います。

では、その言葉が真実だとして、あくまで私の推測ですが、1つの可能性として芸術や音楽をたくさん見聞き出来る環境にあるというのは、ある程度の裕福な家庭になります。そういう家は世間一般よりも上の教育を与えています。なので、結果としてそういう人は頭が良いという意味かもしれません。
(現に東大の学生の多くが両親の年収が高いというデータもありますし、TVでたまにやっている大家族特集を見ると、音楽や芸術とは無縁に見えるので、当たらずも遠からずかもしれません)
    • good
    • 0

ただ見るだけじゃなくて


作品を理解しようとすれば、それだけ頭を使うことになります。
それが世間一般が言う「頭がよくなる」かどうかは断言できませんが
自分の中の何かが変わるかもしれません。
    • good
    • 0

観るだけでは良くなりません、思考により良くなるので


何事も考える事を勧めます。
    • good
    • 1

そんなわけ無いでしょう。


そんなんしている間が有れば勉強しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A