プロが教えるわが家の防犯対策術!

もうすぐ中2になります。それで授業の予習、復習をしようと思います。だけど予習、復習の方法がよくわかりません!!みなさんは主要5教科の予習、復習をどのようにしていますか??教えてください!!

A 回答 (9件)

3年前だ・・・懐かしい!!!



数学:教科書ガイドは持ってたら捨ててください。
教科書の問題を解く解く解く!わからなかった問題は5~6分ぐらい色々考えてから先生に聞く。予習の場合でつまったら授業をそこだけ集中して聞く。復習はまた教科書を解く解く解く!復習だから、解けないわけないんですから・・・

英語:暗唱軽くできるぐらい教科書を読む読む読む!単語は中学教科書に出てきたものは確実に高校での貴重な財産となるので、必ず全て暗記。アクセント・つづりも完璧に。でもまあ教科書を和訳しながら暗唱できたら、全く問題なしです。予習の段階で和訳し、頭に入れておく。

理科:化学の反応式は必須。書いて確実に覚える。太字の単語は必ず覚える。高校受験用の薄い問題集はかなり復習に使えました★

社会:読むとやっぱり頭に入ります。ゴロで覚える年号の参考図書も結構出てるので、平行して使うと良いかもです。復習は教科書を読み直すぐらい。

国語:漢字は教科書に出てきたぐらいのレベルは確実に書き取りして覚える。予習復習ともに教科書を読み直す。


ほんとに・・・中学で頑張った分は、確実に先に生かされます。特に英語の単語、数学の公式応用利用、基本的な漢字の読み書き。理科と社会は、高校でものすごく範囲が広く深くなるので、あまり役立たなかったな~・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!これからやりたいと思います!

お礼日時:2004/03/21 22:22

あまり予習・復習をやっていなかったので、参考程度にしてください。


国語…やはり漢字練習でしょう。何か問題集でもあれば、やりましょう。(丸付けの時は答えのみではなく、何故このような答えになるのかなどしっかり読んで考えていきましょう。)

数学…問題を繰り返し行うことですね。それ以外はないでしょう。間違ったら、しっかり何処が何故間違ったのか理解すること。もしも別の解があれば、そっちも理解してください。

社会理科…教科書をなんとなくでいいので、読んで理解すれば良いと思います。暗記系の教科ですし。

英語…まず、単語は覚えてください。あと、ひたすらに教科書読んでください。とりあえず意味は理解しないで良いので読んでください。読めないのに理解が出来るはずもありませんので。スラスラ読めるようになったら、今度は頭の中で日本語に訳さないで理解できるように、もう覚える勢いで読んでください。(そんなの無理と思うかもしれませんが、これを読んでください。This is a pen こんな文章であれば、日本語に訳さなくても、即座に分りますよね?これと同じです。)
    • good
    • 0

国語科の教師なので、国語に関してのみお答えします。



まず、漢字を覚えるのは必須です。書いて覚えるに尽きます。

作文が苦手であるならば、読書をして見ましょう。また、本を写して見ましょう。すぐには成果は出ませんが、句読点の打ち方や形式段落の組み方などが自然とわかってきます。

また、辞書を引く癖をつけましょう。徐々に早く辞書が引けるようになります。
    • good
    • 0

数学・・・数学の場合、あまり数学用語は重要ではないので、とにかく問題を解くことが重要です。


理科・・・その日の授業で実験があった場合、その方法を復習しましょう。
社会・・・歴史の場合、重要な人名等を暗記することです。
国語・・・文法や漢字を覚えることが大事です。また、読解力をつけるために読書量を増やすことも大切です。
英語・・・文法や単語をとにかく覚えることです。単語は単語カードなどを作り、文法は教科書やノートを読み直す。また、テレビやラジオなどの英語番組を視聴してしっかり英語を話せるようにしましょう。
    • good
    • 0

英語と数学しかしてなかったなぁ(汗)



英語は分からない単語を調べ
自分なりに訳す。
そして授業で自分の訳があっているかどうか確認!!
新しく習った文法事項などを家で復習する。
単語テストなどはきちんと勉強して受ける。

数学はかる~く教科書の例題などに目を通して
授業でしっかり聞く!!
家に帰ってから練習問題や問題集で
理解度チェック☆

分からないところはすぐに解決しましょう!!
授業の終わりなどに先生に質問したり
友達に聞いたりなどなど。

理科社会はテスト前だけでもいいような気もしますが
頑張ってください。
国語はなめてはダメってことだけ
言っておきます(笑)
    • good
    • 0

よく、予習復習が大事、特に、復習が大事って声を聞きます。


まあ、間違ってはないとは思います。
ですが、「復習が大事」と言い張るために、あえて僕は、こう言いたいです。
「予習が大事」と。
なぜなら、家で予習をすることにより、「学校の授業」=「復習」となるからです。

もし、家での予習が完璧で、全てが理解できていたのなら、授業はそれこそ、ある意味、「息抜き」のような復習となります。
周りの友達が必死でノート書いて首かしげている中、余裕でいるのはなかなか爽快(笑)
もし、家出の予習で分からないことがあれば、学校の授業はそれを「補足する為の復習」といえるでしょう。

ですから、予習をきちんとやっておけば、がッこの授業が復習となり、それ以上の自宅での復習は、試験前以外では必要ないと思います。

なんだかんだいって、意外にも、きちんと予習している生徒は少ないものですが、「授業を復習とする」ために予習をすることで、精神的にも、時間的にも、かなりの楽が出来ると思います。

というわけで、予習を重点的に頑張ってほしいなぁと。

方法?
どちらかといえば教科書よりも、参考書のほうがオススメですかね。
    • good
    • 0

予習は、教科書をどんどん進めるのです。

もうすぐ習いそうなところを教科書中心に学んでください。高校生になったら予習のしない数学英語の授業はありえません。予習の目的はどこが判らないのかを明らかにして授業中に解決すべきことはなにかを明確にすることです。

復習はその日にやることです。綺麗にノートをまとめるのではなくて、自分がそれを理解したかどうか、確認することだ大事です。誰かに説明できるくらいになるといいですね。たとえば社会だったら語句を答えるのではなく、語句を見た瞬間にいろいろな説明ができることが目安です。

また授業をおろそかにしないで下さい。予習、授業、復習という流れが大事なのであって、授業は皆に平等に与えられた時間。生かすも殺すもあなたしだいです。

慣れない事を始めるという際は、最初が大変です。一週間我慢して、一ヶ月我慢すれば、あとは高校入試まで行けますよ。
    • good
    • 0

上からやるか下からやるかという2つの方法があると思います。



上からやる方法は、とりあえずうすい問題集を用意して、それを解く。分からないところについて復習します。分からないところが明確になります(分かったつもりのところも判明する)。
この方法は、ある程度わかっていることが前提になります。まるで分からないなら、問題集に取り組めませんからね。

下からやる方法は、教科書をまとめて自分でノートを作り直します。1単元出来たところで簡単な問題集にチャレンジして、分からないところをノートに補足します。基本事項+自分の苦手を補足 というノートができあがります。
時間はかかりますが、一から勉強することになるのであまり分からないんだよねという人でも大丈夫です。

まるで全然まったく分からないという人は……誰かに教えてもらうのがいいでしょうね。学校の先生でも友達でも塾でも家庭教師でも、なんでもいいので教えてくれる相手を探して、教えてもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2004/03/23 09:33

 復習はワークが最適ですよ。

分厚いのじゃなくてうす~いのでいいです。これを毎日(無理だったら週末)やれば結構力つきますよ。理社は一問一答形式がオススメ。
 予習は教科書読むだけでも随分ちがいます。英語や国語は単語、熟語をしらべておいたほうがいいです。あと重要な言葉にマーキングすることも◎
 みんな言ってるかもしれませんが、毎日の積み重ねは重要ですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2004/03/21 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!