プロが教えるわが家の防犯対策術!

素朴な疑問です。
偶像崇拝は、なぜ、ダメなのでしょうか?
そもそも、ここでいう《偶像》とは何なのでしょうか?

人や動物などを象(かたど)った、直接、礼拝や信仰の対象となる造形物。
こんなところでしょうか、偶像の一般的な定義は。
では、抽象的なオブジェ、もしくは、シンボル(石や記号など)ならば、偶像にならない(ハテナ)?
具体的な造形物は偶像でないけれど、
手足のある人間の姿をした神さまは、偶像にならない(ハテナ)??

ボンクラなわたしには、
偶像というものが、どういうものであるのか、さっぱりわかりません。

特定の宗教を攻撃しようとする意図は、まったくありません。
偶像崇拝を否定する宗教がより高度で洗練された宗教であるとも考えていません。
宗教の優劣をつけるつもりは、毛頭ございません。
ただの素朴な疑問です。
なぜ、偶像崇拝はダメなのでしょう?
よろしくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

神の姿を写し取るという行為自体があたかもヒトが神を創っているかのような不敬な行為に当たるため。



また、神は絵や像に宿るわけではなく普遍に存在しているので、そういったものを信仰の対象にすることは意味を成さず、更に、もしそれを容認した場合、絵や像を傷付けることが今度は逆説的に神を傷付けることに結び付くことになるので、その様な不祥事によって神を冒涜するような事態が生じる事を避ける必要があるため。

まぁ、神という概念は人がその精神的な拠り所として創出せざるをえなかった空想上の存在なので、神が禁止する云々という話自体が本末転倒な話ですよね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

わかりやすく、簡潔な回答をありがとうございました。

pupPeTeer119さんのお考えをさらに徹底すると、
聖書やクルアーンの神に対する擬人的な記述なども偶像化ということになるのかな~。
聖書やクルアーンの言葉を神からのメッセージとすれば、そうはならないのか。。。
偶像〔化〕という言葉一つをとってみても、奥が深いようです。

お礼日時:2013/06/13 17:38

>偶像崇拝は、なぜ、ダメなのでしょうか?



駄目ではないですよ。

偶像を崇拝するも、偶像以外を崇拝するも、それぞれの宗教・宗派の選択です。

仏教でも偶像崇拝はいけないということになっていますが、仏教芸術が素晴らしく発達した為に、国宝に指定してまで偶像崇拝する国家が出現しています。

(おもしろいことにその国家では仏教が腐敗し、僧侶が肉食妻帯をしたうえで、死者に戒名なる名前をつけるだけで数十万円、数百万円もの金銭を収納するという酷い商売が常態化しております)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本の仏像は、純粋に芸術作品としてもスゴいですよね。
わたし、興福寺の無著像が好きです。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/14 17:51

始めまして、私なりに回答させていただきたいと思います。



偶像とは人が造った造形物ですね、人が造ったものですから、人が造った物にお願いをするということは、どうでしょうか?

その造形物より人のほうが勝っているのですから。

どんな行動でも他人が決めることではなく、自分が決めて行動することにおいてはダメということは有りません。

自己選択の自由がありますから。・・・無駄な行動だと思いますが、偶像崇拝も有りかなと思います。

もう一つの偶像とは

あなたが最優先している何かです。例えばスポーツ、お金、趣味、人、地位、名誉、財産、その他なんでも偶像になりうる可能性が有ります。

偶像=自分のの行動をコントロールしているもの、と理解していただければ間違いないと思っています。

何ものにもコントロールされない自由が人には有りますが、日常生活では常に何かにコントロールされています。

だから偶像は身近に沢山あります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

わたしの追いかけている偶像が神にならないように、
心したいと思います。

お礼日時:2013/06/14 10:01

>偶像崇拝は、なぜ、ダメなのでしょうか?



○ユダヤ教ではモーゼが、「金の牛」を拝むことを禁じてますね。この「金の牛」が偶像ですね。「金の牛」を拝む拝金教を否定しただけですね。現代風に言えば、「招き猫」を神のように思って拝んではならないということでしょうね。
キリスト教は、ユダヤ教の流れを汲んでいますのでその思想が流れているということですね。
また、モーゼ、イエス、ムハマンドなどは自分たちより上の神様がいることを知っていたので、自身を神とすることには抵抗があったのでしょうね。それで、自身の偶像化を排除するためにユダヤ教の偶像禁止を使ったのかもしれませんね。
とはいえ、その時代の救世主として活動していたわけですが、当人には預言者でしかないという自覚もあったのですね。そんな事情で偶像崇拝の禁止が続いているのですね。
一方、仏教では、釈尊ご自身がご自身の像を作って拝むことを当時の信者に許可してますから、仏教では釈迦如来像がいたるところで作られ拝まれているのですね。ご自身が許可したということは、釈尊が神の神であることの証明なんですね。これが「天上天下唯我独尊」の意味ですね。
神道もユダヤ教も似てますね。神社の中には鏡しかありませんね。これも神道の神が地球で一番えらい神ではないということですね。その証明のようなものが「偶像崇拝の禁止」ですね。
逆に言えば、地球で一番えらい神の偶像は作って拝んでもいいんですね。偶像禁止の宗教はローカル宗教であって地球規模のグローバル宗教ではないので、偶像崇拝を禁じているということなんですよ。
宗教間で対立が絶えないのはローカル、民族宗教だからなんですね。
ということで、偶像崇拝が全部ダメということではないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともです。

☆逆に言えば、地球で一番えらい神の偶像は作って拝んでもいいんですね。偶像禁止の宗教はローカル宗教であって地球規模のグローバル宗教ではないので、偶像崇拝を禁じているということなんですよ。
◇が、わたしの理解力には、あまりますけれども。。。
 これは、たぶん、わたしがボンクラなため。。。

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/14 09:58

 


偶像崇拝 → 拝金 → 戒名料、御本尊料、お題目料と袈裟代
 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

おっ、ここでもご持説を展開してきましたね(ニコ)。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/14 09:45

偶像は、イコンの訳語です。



イコンが何であるかについては、ギリシャ語を勉強してください。

宗教と偶像の関係についていえば、偶像崇拝を禁じる宗派を

もつ宗教が存在するというのが正確ではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

偶像崇拝または偶像礼拝の偶像は、ギリシア語のεἰκών・イーコン、英語のicon・アイコンの訳語である、ですね。
ここでいう偶像は、ギリシア語のεἴδωλον・エイドロン、英語のidol・アイドルではない。
なるほど、なるほど。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/14 02:52

 No.7です。



 ◇(No.7お礼欄) ~~~~
 この議論を徹底していけば、
「聖典としての聖書ですら、これを絶対視すれば、《偶像》」ということになりますよね。
 ~~~~~~~~~~~~~
 ☆ ええ。そのつもりです。

 つまり 《オシエ》に入ると思います。

 つまり 《聖典としての聖書ですら》 その《文字》どおりのことを《神》とみなすならば 《偶像》としての神をつくったことになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと質問に答えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/14 00:52

偶像崇拝は、形に囚われるから。



人間は分かりやすいものに流れる傾向があります。
目に見える形は分かりやすさに繋がりますが、形が優先してしまいがちです。
本質を見失う恐れが強いからだと思います。

日本でも、お犬様が優先され多くの人が命を落としたことがありますよね。

大切にするものを履き違えないためだと思いますが
形あるものは無常なので、そちらに比重を置くと
ぐだぐだになりがちなのが人間とも言えるように思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わかりやすさを求めて形から入ると、形式化や形骸化などの弊害を伴い、本質を見失うおそれがある。それゆえに、偶像崇拝は禁止される。
なるほど、なるほど。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2013/06/14 00:47

 No.4です。



 ◇ ~~~~~
 それは神そのものではないという認識と理解があれば、
 たとえ神仏の像や山などを拝んだとしても、それは、必ずしも、真の偶像崇拝には当たらないと。
 必ずしも形式にとらわれる必要はない、というわけですね。

 このように理解して、よろしいでしょうか。
 ~~~~~~~
 ☆ 《偶像崇拝》はいけないというのは たとえば次の聖句によると理解しています。

 ▲ (コリント後書 3:5-6) ~~~~~
 ・・・もちろん、独りで何かできるなどと思う資格が、自分にあるということではありません。
 わたしたちの資格は神から与えられたものです。

 神はわたしたちに、新しい契約に仕える資格、文字ではなく霊に仕える資格を与えてくださいました。
 文字は殺しますが、霊は生かします。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ この《文字》が 偶像のことを言っているのだと受け取ります。もとは 律法のことを指しているのでしょうが 《霊は生かす》というのでない場合に 偶像になりうるものとして オシエや人や教会組織を言っていると捉えます。

 ◇ 神仏の像や山など
 ☆ は 芸術作品――自然環境としても――であるといった見方でよいのではないでしょうか。


 といったひとつの見解でいます。(異端であるかも知れませんが)。

この回答への補足

お前の読み方は間違っているよ。
キリスト教では、こう考えるています。

わたしの解釈が間違っているならば(その可能性大です)、
クリチャンの方、ご指摘いただけると、ありがたいです。感謝いたします。



訂正:
3:2 それ(推薦状)は、わたしたちの心にしるされていて、すべての人に知られ、かつ読まれている。

コリント人の手紙2→コリント人への第二の手紙

補足日時:2013/06/13 22:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。



☆ この《文字》が 偶像のことを言っているのだと受け取ります。もとは 律法のことを指しているのでしょうが 《霊は生かす》というのでない場合に 偶像になりうるものとして オシエや人や教会組織を言っていると捉えます。

正確を期すため、これに関係する箇所を聖書(口語訳)から引用します。

────────────
3:4 それ(推薦状)は、わたしたちの心にしるされていて、すべての人に知られ、かつ読まれている。
3:3 そして、あなたがたは自分自身が、わたしたちから送られたキリストの手紙であって、墨によらず生ける神の霊によって書かれ、石の板にではなく人の心の板に書かれたものであることを、はっきりとあらわしている。
3:4 こうした確信を、わたしたちはキリストにより神に対していだいている。
3:5 もちろん、自分自身で事を定める力が自分にある、と言うのではない。わたしたちのこうした力は、神からきている。
3:6 神はわたしたちに力を与えて、新しい契約に仕える者とされたのである。それは、文字に仕える者ではなく、霊に仕える者である。文字は人を殺し、霊は人を生かす。

コリント人の手紙2
────────────

これは、読みようによっては、単に律法だけではなく、聖典としての〔新約〕聖書否定ともとれると思うのですが。。。
もちろん、書物としての聖書、文字で記された書物としての聖書という意味ですが。。。
わたしはクリスチャンでないので、このように解釈していいのかどうかはわかりませんけれど、
この議論を徹底していけば、
「聖典としての聖書ですら、これを絶対視すれば、《偶像》」ということになりますよね。
適切な言葉が思いつかないので、精神という言葉を使いますけれども、
重要なのは、聖書に書かれている精神、《霊》である、と。
あるいは、真の聖書は、我々の心の中に内在すると。

bragelonneさんは、
《文字は人を殺し、霊は人を生かす》をこのように解釈している、
と理解してよろしいですか。

もちろん、聖書学的には、
この時、まだ、マルコ福音書は作成されていないので、
新約聖書は含まれない、と考えるべきなのかもしれませんが。

お礼日時:2013/06/13 21:40

神と宇宙は心に、留めて置く事。


神にも勝る、決定権と責任は自分にある事。
偶像崇拝良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行為の決定権は、その人・個人にある。行為の選択は、個人の自由意志によってなされる。
その選択の結果として、《偶像崇拝》は肯定される、ということなのかな。
ごもっともな意見だと思います。

回答、ありがとうございました。

回答の意味をとらえ損ねていましたら、
ご指摘いだけると、ありがたいです。光栄です。

お礼日時:2013/06/13 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す