dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高校3年生で受験生です。
海外に何年間か住んでいたおかげで英語だけはできて、昨年無事英検1級を取得し、
英語だけで入学できる
早稲田国際教養学部AO
上智国際教養&英文学 公募推薦
法政GISAO入試
を志望校にしようかと思っています。

どの学校にも志望理由書というものがあり、将来のビジョンがないと書くのが難しいです。
国際関係の学部は将来どのような仕事につけるのでしょうか?

あと私は国外、国内問わず映画、音楽にものすごく興味があり、高校生活中はそれらのことしかやってこなかったぐらいなのですが、
海外の音楽などのコンテンツを探し出したり交渉して国内に輸入、そして国内で売り出す。または逆に国内の映画や漫画音楽のカルチャーを海外に発展させる仕事または似たような職場ってありますか?
あるのであれば、なんていう職種になるのでしょうか。

だらだらと長い文章ですいません。
質問をまとめると

(1)国際教養学部から行きやすい主な職種
(2)海外と国内のメディアなどのコンテンツを交換し合う仕事があるのか

です!
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

国際教養系の学部学科は他の単一外国語系の学科(○○語学科みたいな)よりも幅広い分野を学ぶことができます。

浅く広いです。ですから選択肢は広いです。

英語が得意とのことですが、注意していただきたいのは、単なる「英語だけができて、英検1級」だけでしたら、社会では何の役にも立たないという事です。
私の会社の派遣さんに英検準1の人がいますが、ヒヤリングと発音はさすがに良いみたいですが、業界上の専門用語や専門的言い回しもよく知らず、単なる翻訳家になっている人がいます。いや、翻訳家以下ですね。

要は「英語ができる」ではなくて「英語で何々ができる」の「何々」っていう部分が大事なのです。
あなたは英語を使って何をしたいのでしょうか。
おそらくそれがあなたの志望理由であり将来のビジョンとなるでしょう。
それがあれば、今ある職種や仕事から探すこともできますし、新たな職種や仕事を作り出す事もできます。

なんならば一旦英語から離れて考えた方が良いかもしれません。
私はあんなことやこんなことがやりたい。→ それを英語を利用してやるにはどうすればよいだろうか?などと。
頑張ってください。
    • good
    • 2

>(1)国際教養学部から行きやすい主な職種



ふつうに公務員、メーカー、銀行などへの就職ですね。主婦なんて人もいます。
それ志望にしたら面接はとても受からないと思うし、学生時代は国際交流を、卒業後はジャーナリストや海外営業を、なんて言えば受かりやすくなると思いますよ。
ただそれって、他人に聞くことなんでしょうかね。

(2)海外と国内のメディアなどのコンテンツを交換し合う仕事があるのか

あります。楽天とかアマゾンとかですね。キツイですよ。
それ系のPR会社(広告会社)もありますね。
やらしい話、Aと言う商品・サービスを流行らしたい場合に、欧州やアメリカで100-200万ぐらい渡して現地で紹介して貰う。
そしてあたかも欧米で流行ってるように見せかけてテレビや雑誌に取材させる。それでブランド価値をつけて日本で売るって感じです。
それを企業の代わりに仕組む感じです。
単純に良いものを売るって目利きもいりますけど、この辺はビジネス手腕ですね。
    • good
    • 2

で、あなたはなにがしたいのですか?英語ができれば、世の中簡単に渡っていけるという切符だと思っているのですか?またどんな大学をでたからここしか進めないという狭い考え方は捨てた方が・・・・



まあ、とりあえず、英語ができる=仕事ができる=社会人としてコミュニケーションができるじゃないから・・・

もっと、広い視野をもって、もっと自分の可能性を広げては??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!