プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

クレジットカードで商品を買った場合

商品(費用)/未払金
商品(費用)/未払費用

のとちらになりますか?

A 回答 (7件)

大事なことなので2度言う。

(苦笑)

クレジットカードを利用して商品を購入した場合、クレジットカード会社との間の契約ないし約款に基づき、クレジットカード会社が購入代金を立て替えて弁済することになる。カード会社が購入代金を弁済するのだから、カード利用者は購入代金を債務として負う瞬間がない。カード利用者が負うのは、カード会社の立替債権に対応する債務だ。

買掛金勘定は商品を仕入れた際の購入代金となる債務を計上する勘定科目であるところ、カード利用者はこれを負う瞬間がないのだから、カードを利用して商品を購入した場合に買掛金勘定は使わない。これが原則だ。もちろん、重要性に乏しければ、例外として買掛金勘定を用いても構わない。


従業員がその従業員自身の財布からとりあえず代金を支払って商品を購入してきた場合、次のような仕訳を切るよな。これと一緒ってことだ。
仕入/従業員未払金

カード会社に対する債務であることを明示したければ、次のような仕訳になるってことだ。
仕入/カード会社未払金


しかし、怪答者って奴は。(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 22:26

>クレジットカードで商品を買った場合



◇その商品が、当社が仕入れて客に販売する商品である場合:

〔借方〕仕入高☆☆☆☆☆/〔貸方〕買掛金☆☆☆☆☆

◇その商品が、当社が購入して当社の社内で消費する物の場合:

〔借方〕消耗品費☆☆☆☆☆/〔貸方〕未払金☆☆☆☆☆


以上です。


〔参考〕
「未払費用」は経過勘定です。契約によって時間の経過とともに発生する費用の未払い分を計上します。例えば、家賃、銀行利息、従業員給与、法定福利費などの未払い分を計上します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 22:26

念のため述べると、「商品を購入し引き渡しを受けた時点で債務が確定しますので」との回答があるが、クレジットカード決済の場合には誤りだ。



クレジットカード会社との間の契約ないし約款により、商品の引渡しや役務の享受が未だなくとも、カードを切った時点でカード利用者の債務が確定する。引渡し等が未だない場合には例えば、カードを切った時点で「前渡金/未払金」「前払費用/未払金」の仕訳が必要となる。


また、「主たる商売に係るものを購入した場合は買掛金、それ以外のものは未払金となります」との回答があるが、これもクレジットカード決済の場合には誤りだ。

クレジットカード会社との間の契約ないし約款により、買掛金はクレジットカード会社が代行して決済するため、事実上買掛金は発生しない。カード利用者はカード会社に対して債務を負うが、この債務は商品購入により直接に発生した債務ではなく、商品購入代金の決済を代行してくれたことにより生じる債務だから、未払金だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 22:26

先ずクレジットカードってなんですか?銀行またはカード会社が発行したカードによる信用販売制度を云うのです。

それと質問者は商品(費用)と書いていますが,商品は資産ですよ。例えば事務消耗品は損益勘定です。クレジットカードの意味も解りました。答えは出ています。貸方は未払金でも未払費用でもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 22:26

主たる商売に係るものを購入した場合は買掛金、それ以外のものは未払金となります。



未払費用は経過勘定科目で使用するものであり、ご質問のケースでは使用しません。

なお、未払金と未払費用の最大の違いは「確定債務か否か」になります。
商品を購入し引き渡しを受けた時点で債務が確定しますので、
確定債務に係る勘定科目である買掛金か未払金で仕訳をします。

また、借入金は基本的に借入契約を交わした場合に使用します。
したがって、カードの未払では借入金は使用しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 22:26

妥当な科目は未払金だ。

カードを切った時点で確定債務となるためだ。

なお、借入金は一般的には、消費貸借契約等に基づき金員を借り入れた場合に用いる科目だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 22:26

色々考えられますが、私は「借入金」にしてます。


一括支払なら短期借入金、流行のリボ払いなら長期借入金。
引き落としされたときに、借入金の減をして、クレジット社からくる明細残高とあわせます。
利息は支払利息で処理してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/23 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!