プロが教えるわが家の防犯対策術!

3月から4月の会計処理(年度をまたぐ支払い)・初心者です、お願いいたします。

会計初心者です。よろしくおねがいします。
ちょうど年度が変わるのでどうしていいのか・・・教えてください。

1)3月に発生したものが4月に請求や支払があります。これらは一度未払い金とかに3月末にあげておくのですか???
(金額がまだ正確にわからない状態です)

例(1) 3月に物を購入して(納品書あり)4月に請求が来て支払う
例(2) 3月に使用した電気代が4月に口座振替がになる

2)4月は例(1)と4月に購入して4月支払うものが混在します。

この2種類は分けて会計しておくのでしょうか?(旧年度の3月発生分と新年度の4月発生分)

A 回答 (3件)

>たとえば(1)3/31発生・4/2支払(3月に属する会計)。

(2)4/1発生.4/2支払(4月に属する会計)…

3/31【水道光熱費 100円/未払金 100円】
4/1【消耗品費 200円/未払金 200円】
4/2【未払金 300円/現金 300円】

と仕訳をするだけです。
このうち 3月の決算書に未払金は 100円のみが載ることになります。

なお、発生主義における計上日は、債務が成立した日です。
「債務」とは、ものの売買や役務の提供等があった日のことで、請求書が来た日ではありません。

水道代や電気料などは、月ごとの検針日にそれまでの 1ヶ月分の債務が成立します。
そもそも水道や電気は請求書など発行されず、何日か後に勝手に引き落とされるのが通例です。
預金の残高不足で引き落とされなかったとしても、それで経費に計上する日を送らせたりできるわけではありません。

物品購入の場合も、あなたの会社が毎月末締め切りだとしても、売り手側は 20日締め切りなんてことはいくらでもあります。
このようなとき、3/21~3/31 の購入分は 3月分の請求書に載っていなくても、いずれは支払わなくてはいけない、すなわち「債務が成立」しているのですから、3月分に計上しなくてはいけません。

下記は、発生主義を個人事業者向けの説明したものなので 12/31 となっていますが、法人なら 12/31 を自社の決算日に置き替えてお読みください。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2200.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 5
この回答へのお礼

大変ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/05 19:02

(1)のことですが,3月に発生と云う意味は請求書の日付が3月31日を云います。

だけど3月31日は決算日ですので,一般的には4月10日までに3月31日付の仕訳伝票(当期分)の仕訳計上を済ませます。

例えば事務用品費仕訳計上を3月31日を3月分と云います。仕訳計上は下記にようになります。
A(借方)事務用消耗品費10,000/(貸方)未払金10,000と起票します。つまり御社は10,000円の負債を抱える事になるのです。
ここで金額が正確でない場合は取引とは云いません。
もし未払金に計上したいのなら,金額をはっきりさせて3月31日と請求書に記入していただくのです。

どうやら電気代のようですが,納品書は納品しただけです。
(1)請求書が御社と取引で約束した証拠なのです。
請求書に3月31日とうたってあれば3月31日で取引が完成。よってAのように仕訳計上します。
これは来期つまり4月中に電気代を支払うのです。
ようするに3月31日の請求書に基づいて3月31日付で仕訳計上するのです。
(2)は3月31日までの電気代が4月に口座振替。(御社の口座から支払う形になるのです。)

上記に書いた意味を理解しましたか?請求書(約束した書き物)が3月31日であれば3月31日で当月仕訳計上処理をします。4月(来期に未払金の形で残っているので)に支払いをします。

注意
取引と云うものは。口頭や内容が明確でないものは仕訳処理してはいけません。必ず互いに約束出来る書面例えば請求書に月日と住所社名代表者名押捺された書面でなければ約束とは云わないのです。

私が説明した他の事は考えない。また悩まない。そうして疑問を抱かないことです。例えば最後の質問です。

最後の質問で( )の中に旧年度発生と新年度の4月発生とと書いてあるが,3月発生分は4月30日までに決められた日に支払します。4月発生分は5月31日までにし払います。

自分の頭で判断しないで,あくまでも書面で判断して処理してください。これからもいろいろありますが,正しい経理処理をしてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧なご回答大変ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/05 18:41

>会計初心者です…



それは分かりましたけど、ご自分の立場から紹介しないと回答できません。
個人事業主ですか、それとも法人の経営者または使用人?
法人なら決算が 3月末日ということですか。

>1)3月に発生したものが4月に請求や支払があります。これらは一度未払い金とかに…

3月末日決算の法人なら、そういうことになります。

>金額がまだ正確にわからない状態…

分かってから 3月の日付で記帳します。
ごくごく小規模の会社でない限り、決算日に決算書ができあがることはありません。
早くても 4月終わり、遅ければ 5月末ごろにしか決算書はできないものです。

>例(1) 3月に物を購入して(納品書あり)4月に請求が…
>例(2) 3月に使用した電気代が4月に…

いつ請求が来るか、いつ支払うかはともに関係なく、買った日付で計上します。
これを「発生主義」といいます。

>2)4月は例(1)と4月に購入して4月支払うものが混在…

別にどうってことありません。

この回答への補足

発生主義ということですね。ありがとうございます。

さて
>2)4月は例(1)と4月に購入して4月支払うものが混在…

>別にどうってことありません

→たとえば(1)3/31発生・4/2支払(3月に属する会計)。(2)4/1発生.4/2支払(4月に属する会計)
伝票では4月冊子の伝票に1ページに(1)、2ページに(2)の処理、このような前期と当期がまざり4月分の伝票は1冊の中に前期と当期が混在するということでしょうか。

未経験ですが何となく当期の4月伝票冊子と前期の4月伝票冊子と2冊の方がわかりやすいような感じがしますが一般的にはどのようにするのでしょうか?
ぜに教えてください。

補足日時:2013/04/02 01:32
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/12 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A