dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何年も前に生産中止になった車(ダイハツ:ネイキッド)ですが、スタイルが好きで、
どうしても一度乗ってみたかったので、中古車ショップで見つけ購入を決めました。
平成14年 走行距離9万キロ弱、ターボなし、4速ATです。
試乗の印象は、ごく普通の軽自動車の走りで、まずますでした。
しかし、今まで新車か新古車しか買ったことがないので、少し不安です。

ネイキッドはご近所の足に使い、遠距離は普通車(ゴルフ)に乗るつもりですが、
たまには高速にも乗りたいと思い、ネイキッド用に中古のナビとETCも用意しました。
バッテリー、タイミングベルト、ワイパーゴムなどは新品に交換予定ですが、
他に手を入れておくべきところはありますか?(タイヤの溝はそこそこありました)。
今、納車待ちの状態なので、追加依頼すれば可能な範囲で調整してもらえそうです。

私は車が好きですが、整備の知識は、ほぼゼロのど素人です。
ご意見、ご指摘いただけましたら、幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ATフリュードなんて10万だって走れはします。

多少、変速ショックが大きくなったりはしますが。
ただ、量は大事です。エンジンオイルなども同様ですが、規定からかなり落ちると動かなくなります。
また、プロでもよく分かっていない人が居ますが、ATには大きくデキシロンとM3という系統があり、両者のフリュードは添加剤が全く違って互換性がありません。混ぜても、違うモノに交換しても動きはしますが、だいぶ調子が悪くなります。ただ、主にスリップなのではっきり故障と断定しにくいです。それだけに見過ごされがちです。両用のフリュードも出てますけどね。

ターボ無しの方が、逆に耐久性は高いです。エンジンへの負荷もそうですし、タービンは結構壊れやすいです。(主に潤滑系)
タイミングベルトを交換するなら、一緒にウォーターポンプも交換しましょう。
(同じ場所に付いているのなら・・)
差額は出ますが、これも定期交換が必要な部品ですし、ほぼ同じ場所に付いているのが普通なので、前を開けたついでに交換しておいた方がいいです。

バッテリーやワイパーゴムなんてのは、いつでも簡単に交換できるので、あえてすぐやる必要は無いと思います。
バッテリーがくたびれているなら別ですが、普通に勢いよくセルが回るならそのままでいいです。液だけチェック。前のオーナーがいつ交換したか記録をつけてあれば安心です。普通、3~4年は全然問題なく使えるもんです。5年超えているならそろそろという感じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ターボ無しの方が、逆に耐久性は高いです。

販売店の店長もそう言っていました。軽は加速が悪いので、私はターボ、欲しかったんですが・・・。
MTの軽の新車を買ったときはターボ付きにしたら、高速で捕まるくらいよく走ったので(笑)
しかし、2人の方(回答者さんと店長)のご意見で説得力が増しました。

ATフリュード、ウォーターポンプですね。早速相談してみます。
バッテリーやワイパーゴムは確かにおっしゃるとおりなんですが、
バッテリー+ワイパーゴム+ベルト二本(二本ってなんだろう?)交換セットで、
39800円だったので、何となく勧められるまま頼んでしまいました(素人の哀しさです)。

本当に交換は必要か、代わりにご提案いただいた部品にお金を回した方が良いか、聞いてみます。
ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/15 16:27

軽のバッテリーはホームセンターへでも行けば3、4千円です。


ベルト2本?それってタイミングベルトではなく、ファンベルトでは?
その3点セットで4万だったらボッタクリですよ。
ネイキッドってもしかしたらチェーンかも?w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッテリーにもいろいろありますよね。どの程度の品と交換してくれるのかは不明ですが、
自分でできないので、工賃も含めると、こんなもんなのかな?と思っています。
おっしゃるとおり、タイミングベルトではなく、他のベルトのようでした。
先ほど、他の回答者さんのご意見を参考に、電話しました。ついでにベルトの説明もうけたんですが、
鳥頭なので一瞬で忘れてしまいました(笑)ネイキッドはタイミングベルトではあるようです。

ATオイル、ウォーターポンプ、タイミングベルトは10万K目安でよいので、
あと一万Kくらいは大丈夫だから、2年後の車検時(その後も気に入って所有したければ)で
いいんじゃないですか?との回答でした(セカンドカーなので年5000K走行弱かと思います)。
車体価格+諸費用+39800円+中古ナビ・ETC取り付け工賃込みで30万円しなかったので、
「下駄がわりみたいな車ですから、最初から意気込み過ぎてお金をかけると、
2年以上乗らなかったらもったいないですよ(私は走る車が好きなので)」との事でした。
「それもそうかな?」と思い一応納得しました。4万円はおっしゃる通り、少々無駄かもしれませんね。
知り合いの独立開業店(もう10年以上になりますが)なので、ちょっとカンパ気分だったりします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/15 17:28

>他に手を入れておくべきところはありますか?



ここまですると、充分でしようね。
ただ、ダイハツ(大阪発動機株式会社)では「ATオイルは、10万キロで交換」を推奨しています。
質問者さまの場合、高速走行もあり!との事。
納車までに、「ATオイル交換」も追加で依頼した方が良いですよ。
納車整備と一緒に出来るので、工賃が安く済みます。^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ATオイル交換ですね。
他の回答者様もご提案下さっていますし、早速聞いてみます。
そういえば、かつて四駆を10年以上乗ったことがありますが、ATオイルは一度交換しています。

ネイキッドももう少し年式の新しいものがあるといいんですけどね。
生産中止の車なので、古いものから選ぶしかありませんでした。
前オーナーのことはよくわかりませんが、10年で9万キロなら妥当な走行距離かと思いました。
室内外ともきれいに乗ってありましたし・・・。
ネイキッドは一般受けしないデザインで、販売台数が伸びなかったので、生産中止になったと
何かで読みましたが、私は軽の中では、ジムニーとともに大好きな車種なんです。
私の趣味は多少偏っているかもしれません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/15 16:40

ATオイルを見てください。


ATオイルは、4万キロごと交換しなければいけないのでちゃんと定期的に交換されているかです。
ほとんどの方は、ATオイルを交換しないで乗り続け、最終的にATを壊してしまいます。
もし、その走行距離で1度もオイル交換をしていない場合は、下手にオイル交換をしてしまうと
壊れる場合があります。
詳しくは、ATオイル交換について詳しくご自身で調べてみてください。

あと、それくらいの走行距離になるとエンジン各部からのオイル漏れも発生するはずなので
タペットカバーのパッキン、タイミングベルトをするなら、ウォーターポンプの交換、カムシャフトオイルシールの交換、クランクシャフトのオイルシールの交換はぜひやっておいてください。

その走行距離がほんとうに実走行であるのかの証明書もみせてもらってください。
車検を2年ごとに受けている車であれば、車検証に走行距離が記載されています。
もし、廃車にしていて車検証がない場合は陸運局に問い合わせれば
過去データがわかるかもしれません。
走行距離に関して、販売車がごまかす、触れようとはしない場合は
走行距離の巻き戻しがされている場合があります。
中古車は、新古車はメーター交換をして走行距離を巻き戻す事が簡単に出来ますから
その辺、ご注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タペットカバーのパッキン、タイミングベルトをするなら、ウォーターポンプの交換、
カムシャフトオイルシールの交換、クランクシャフトのオイルシールの交換、
ATオイルの確認ですね。販売店と相談してみます。

販売店の店長は彼がヤナセに居たころからの付き合いで、お互い自宅も知っている仲なので
嘘はつかないと信じたいですが・・・記録簿は、何らかの理由をつけて見せてもらうようにします。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2013/07/15 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!