アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Webサイト掲載画像のコピー防止で、
InternetExplorerのファイル→名前をつけて保存をさせなくしたり、
Safarでwebloc書類に差し替えさせる等のサイトを見かけます。
このような処理はどうやってさせたらよいですか?



■質問内容詳細・追記事項
お忙しいなか、失礼します。
Webサイトに掲載した画像のコピー防止についての質問です。
掲載している画像のコピーをできないようにと顧客から要望があり、
ひと昔前に以下の対策をしました。

1. 透明gifで本体の画像をカバーする
2. JavaScriptで右クリックをさせなくする
3. html本体ではなく、CSSに画像を添付する

確かに、昔はこれで一応ある程度の効果が得られていたのですが、
完全にブロックするまではいたらないようなのが不満でした。

ところが、最近のサイトでは、
A. InternetExplorerのファイル→名前をつけて保存をさせなくする
B. Safariで画像をドラッグ&ドロップするとwebloc書類に差し替える
などの対策に成功しているものをチラホラ見かけます。

いまだ完全な方法はないというご意見が多いようですが、
せめてこうしたサイトをつくるには、どうしたらいいでしょうか?
ご面倒をお掛けしますが、ご存知の方は宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

FLASHを利用したものなら参考URLにかかれています。



参考URL:http://www.tmp.bufsiz.jp/laboratory/001/index.html
    • good
    • 0

お疲れ様です。


 困ったクライアントですね。
 基本的にはありません。なぜなら、ページに表示された時点でそのパソコン内には画像があるのですからね。
 firefoxのアドオンにPage Saver( https://addons.mozilla.jp/firefox/details/10367 )がありますが、それで画面自体をキャプチャしてしまえば・・

1. 透明gifで本体の画像をカバーする
 ページを保存してしまえば、いとも簡単に
2. JavaScriptで右クリックをさせなくする
 コンテキストの変更は最近のブラウザでは停止できます。
 これはユーザーに対して最もイメージダウン効果が高いです。
  見難いのでちょっとサイズを大きくなんてのも出来なくなる。
3. html本体ではなく、CSSに画像を添付する

★はっきり言うと不可能です。

 私は、逆にクライアントを説得します。
・ウェブと言うものは、『自分の知識や考えを共有させることが、他人の知識を 学ぶのと同じくらいに容易であるようなシステム( http://www.sal.tohoku.ac.jp/~gothit/webauthoring … )』として開発されたもので、HTMLなどの技術自体も誰でも自由に使えるものであること。その恩恵を受けながら、自分の物はだめと言うのは、逆に訪問者に対して企業イメージを大きく損なう
・著作権などで問題があるなら、それを解決すること
・高画質や他に流用されたくない画像は載せない。
  ディスプレイの解像度なんて96dpiとか、印刷(最低でも200dpi)してもきれいには印刷できない
・サムネイルや荒い画像で代替して、必要な場合はパスワードを設定した圧縮ファイルで配布

 そんな画像はウェブには掲載しないでください。ときちんと理屈を説明して説得すること。企業イメージを大きく損ないますよと
 今まですべてのクライアントには納得していただいています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!