dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンについて全くの初心者なので、検討外れな質問をしていたら御指摘いただけると幸いです。

H520sのことなのですが、少し前から「スリープや電源を切っていた状態から起動すると、本体や周辺機器は反応しているものの画面へ何も映らない」ということが何度かありました。線を繋ぎ直したり放置するなどをしてもモニターは信号を受け取っていないようで、仕方なく電源ボタンを押して再起動をしていました。
その事が関係しているのかは分からないのですが、また同じ症状が出て電源を押し再度パソコンを立ちあげると異常をきたしていたようで「自動復元」のモードになりました。
それからも放っておいて様子を見たのですが、とうとう画面には「お待ちください」という表示のままそれ以外の動作が見られなくなり、その状態になってから一週間が経ちました。相変わらずマウスも外付けHDDも電源は付き、動かさず放っておくとスリープ状態にもなります。ですがそれより他に何も出来なくなってしまいました。

もし強制で電源を消してしまったことが原因であるなら、自力での修理はどこまで可能でしょうか?そうでないとしても、修繕自体は可能なのでしょうか。
またこのメーカーはリカバリーディスクを付属しておらず、私自身もディスクを作ることを先伸ばしにしてしまったせいで現在は手元にない状態です。(有償でCDのセットを受け取れるとHPには書いてありました)

問題の起きたパソコンの他にデスクトップパソコンとノートパソコンが一台ずつあります。これらを使って多少の診断や修理が行えるとしたらどうしたら良いでしょうか?あまり高価でなければ、道具も揃えるつもりです。

リカバリーディスクを購入する他は、極力メーカーに修理に出さずに自力で行いたいと思っています。もし可能であればその手順を、不可能ならば悔しいですがメーカーにOSリカバリやHDD交換にだそうと考えています。

都合の良い話かもしれませんが、メーカーに出すよりも安価に抑えたいと思っています。もし有効な手立てがありましたら、是非皆さんの知識をお聞かせいただきたいです。


補足・パソコンは二ヶ月ほど前に購入したばかりです。windows8の使い方がまだよく…

A 回答 (1件)

機種は違いますが、トラブルの時メーカーサポートに電話連絡すると(保証期間内)すぐ、宅配業者から引き取りに来て3日後部品の交換で修理されてきました。

(トラブルにもよりますが、対応は早かったです)
購入したばかりなら(安価に抑えたい→保証期間内で無償のはず)先ずは連絡してみては?
最新のOSならリカバリディスクは購入(5000円以内では?)しておいた方がよいと思います。

強制終了後は、セーフモードメニューで「前回正常時の構成」を選び起動しある程度修復した方がよいのですがWindows 8では、起動時にキーボードの「F8」キーを押しても、Windows 7以前のOSのような起動方法を選択する画面が表示されません。
セーフモードで起動するには、(1)「PC 設定」画面から操作するか、(2)「システム構成」画面で設定を変更します。
(1)画面の右上隅にマウスポインターを合わせ、チャーム「設定」「PC 設定の変更」「全般」「PCの起動をカスタマイズする」「今すぐ再起動する」「オプションの選択」「トラブルシューティング」「詳細オプション」「スタートアップ設定」「再起動」、キーボードの「4」キー、か「F4」キー「セーフモードを有効にする」。
ユーザーアカウントにパスワードを設定している場合は、サインイン画面でパスワードを入力

(2)画面の右上隅にマウスポインターを合わせ、チャーム「検索」「アプリ」検索ボックス「msconfig」「システム構成」画面「ブート」「ブートオプション」「セーフブート」にチェックをつけ「OK」再起動。ユーザーアカウントにパスワードを設定している場合は、サインイン画面でパスワードを入力
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!