dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場のPCで昼の12時頃から1時間程度、Yahoo!JAPANなどにアクセスしているのにJSPORTSなど他のサイトへ繋がるという事象が発生しています。
システム管理者によると、この現象は修復中とのことですが、既に一ヶ月近く経過しています。
悪質なサイトへ誘導されるわけではないので対応が遅れているのかもしれませんが、何が起きているのか気になったので質問しました。

タイトルでYahooやJSPORTSを挙げましたが、他にもあります。
Googleで適当に検索して、適当なリンクをクリックしたらFacebookに飛んだということもありました。
タブで一気に10程Yahooのページを開いても、ひどい時は全てJSPORTSに繋がることがあります。

職場のPCはプロキシサーバーを経由してインターネットに繋がっているようですが、あまり詳しいことはわかりません。
少なくとも私が所属している課内のPC十数台全てで、同じ現象が起きているようです。
情報が少ないので推測でも構いません。
何が起きているか、回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

(1)アンチウイルスソフト以外にスパイウェア・アドウェア・マルウェア対策ソフト(フリーでも可)を導入し最新の定義ファイルにアップデート後スキャンしては?(ワーム、トロイの木馬などの悪意のあるプログラムがスタートページを変更している可能性)


但し会社のPC管理者の承諾が必要です。
「Internet Explorer のスタートページが変更される現象について」
参考URL
(2)レジストリ操作
これも会社のPC管理者の承諾が必要

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/418961/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

(1)、(2)ともどちらも管理者権限がないとできないですね。
私はただ知識欲を満たすために何が起きているか知りたいだけです。
解決に向けて何かをしたわけではないです。
推測でも構いませんので、こういう事が起きているのではないかという回答を頂ければと思います。

スタートページは変更されていません。
自宅のPCでそのような状態になったことはありますが、今回の問題と違うことはわかります。
アドレスバーに直接Yahoo.co.jpを打っても、JSPORTSなどに繋がるのですから。

お礼日時:2013/07/22 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!