アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

趣味で小さな畑をやっております、素人です。

特にジャガイモとトウモロコシは連作障害はどうなんでしょうか?
また一般的には同じ種類の野菜同士(ナス科・マメ科・ウリ科等々)はダメで例えばナス科とマメ科なら連作にはならないと言うことでしょうか?
連作障害の起こりにくい野菜など有りましたら教えて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは、conhinさん。


わたしも小さな畑で試行錯誤しながら野菜を育てています。
まだ4年目なのでそんなに偉そうなことはいえませんが・・
 
 ジャガイモはわりと管理がしやすいですが、ナス科の野菜とは連作しない方がいいです。できたら毎年違う場所に植え付け3~4年ごとに元の位置に戻るのが良いようです。
 トウモロコシは連作大丈夫だと思います。ただカラスやハトに種や実を食べられないようにしましょう。ちなみに道路に面した所のトウモロコシは食べられたけど、家ノ裏で作ったのは見えにくいのか食べられませんでした。
 
 連作障害は同じ科のもの同士はやめましょうということだと思います。
 これからの時期連作障害を気にしなくていい野菜は
オクラ、カボチャ、ほうれん草、ブロッコリー、パセリ
でしょうか。
あと人参や大根もまだ先の時期ですが作りやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トマト、ピーマンならナス科も分らないでもないですが、ジャガイモがナス科とはども理解しづらいですね、

トウモロコシは大丈夫ですか、実は去年20本位やってまずまずだったので今年はもっとやりたいと思っていましたが、畑が狭いので迷っていましたが安心です、

人参は私が嫌いなのでやめます、有り難うございました、

お礼日時:2004/03/31 16:20

程度の差はあれ連作障害はあります。



>野菜など有り
ようさい類がなりにくいです。間1年置けば大体へ生きて酢。根菜類や(海外を含めての)多年生植物はなりやすいです。かぼちゃはなりにくいのですが.「小さな畑」では栽培が困難でしょう。

>趣味で小さな畑をや
水を入れて練り上げてしまえば.原因ぶしつが流れ去ります。安価な水があれば.水を張って練り上げて流してください。だから.稲作は連作障害が発生しません。
ただ.虫が生育している場合があります。虫を殺すには.一番簡単な方法としては.えさとなる植物を翌年作付け市内という方法です。私は.大豆が虫で全滅した場合は翌年の作付けをしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カボチャはツルが道路までバンバン伸びて困ったことがあります、しかしあの実が日ごと大きくなるのは楽しみですよね、

なるほど稲作の連作障害が無いのはそんな事情が有ったんですか、しかし水攻め作戦は大変そうですね、

有り難うございました

お礼日時:2004/03/31 16:29

連作障害の原因は


・続けて作った作物の必要な栄養素ばかりが土中から失われるためにうまく育たなくなる
・病害虫が増える
・作物から出た有害な要素が蓄積され作物が育たなくなる
というものです。
でも、農家では毎年同じ畑で同じ野菜を作ったりしています。白菜なんかは連作に弱いものですが毎年作られますよね。
連作を輪作(毎年違う野菜を作ること)で乗り切る他に、土壌改良剤で連作を可能にする方法もあります。
ケイ酸白土(ミリオンソフトシリカなんて名前で売ってることもあります)という粉を使用すると土の殺菌消毒と土壌改良ができ連作ができます。
あと、真冬に土中の害虫を殺すために天地返しをしています。中のほうの土を寒気に数日さらし、戻す方法です。
この方法でナス科のししとう・ピーマン・ナス・トマトと同じ場所で作っていますが実の付きや成長には特に問題ありません。
同じ野菜をまたおいしく食べたいと思えばこそ土作りのに精が出ますよね。
URLに連作と輪作のことが載ってます。参考になると幸いです。

参考URL:http://www2.tokai.or.jp/shida/FarmAssist/rensaku …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原因まで科学的に教えて下さいまして有り難うございます、
URLも大変参考になりました。

お礼日時:2004/04/04 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!