プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1日から仕事をする事になり、2歳8ヶ月の子供を保育園に預ける事になりました。

職場で初日に、どうして働く事にしたのか聞かれました。
正直に「お金を貯めたいから」と言いました。

すると相手が「お子さん小さいのに、お金のために子供を犠牲にするの?可哀相に」と言ってきました。

実際うちの親も反対派でまだ1年あるのにわざわざ働かなくても・・・なんて言われていました。
でも私が思うに帰宅してからの子供との接触が大事であって子供が犠牲になっているとは思っていません。

反対に自分は1日ずっと一緒にいる方が、ストレスが溜まってきて子供にたいしても駄目なんじゃないかな?なんて思っていましたし、他人にそんな風に思われるのもこっちの家庭の事情でしょ!なんて思いました。

皆さんはどう思われますか?

A 回答 (22件中1~10件)

#16です。


お礼の言葉、ありがとうございました。
ちょっと気になることが書いてありましたので、再度失礼します。

>保育士さんからも「通らなければいけない道」と言われ「直ぐに慣れますよ!」と言われても泣いてる我が子の姿を見ると辛くはなります。
専門家ではありませんが、経験者として書かせてもらえば、この保育士さんがおっしゃる「通らなければいけない道」というのは間違っていると思います。
泣かなければ登園できない、というのは、子どもにはまだ心の準備が出来ていないということです。
私も辛い思いをして泣いている我が子を登園させました。そして、しばらくして泣かなくても登園できるようになりました。
それは慣れでもあるだろうし、あきらめでもあったのだろうと思います。
でも果たしてそれが良かったのか、というと、我が子に限って言えば間違っていました。
結果、担任や園の方針が変わり、周りの友達もそれに合わせて変わっていくことに順応できなくなったウチの子は登園を拒否しました。「学校は保育園と違う。」と思ってキラキラして入学したのに、何ら保育園と変わらない学校の様子に失望し、不登校になりました。
私は園が悪い、学校が悪い、とずっと言っていたのですが、親として私がやらなければいけなかったことは環境を整えることではなくて、我が子にどんな環境でも生き抜ける力をつけさせることだと気づいたのは、子どもがかなり苦しんだ後でした。
心の準備が出来ていないのに親から離されて、いっぱいイッパイだっただろう息子は周りの変化についていくまでの余力がなかったのだと思っています。
不登校になって、私が自分の過ちに気づいて、やっと心のヨリドコロを家庭や親に見つけることができたとき、息子は学校に行くことが出来るようになりました。
泣いている我が子を置いて行く辛さはとても良く判ります。身を切られるって、こういうことを言うんだろうなと思いますよね。
でも、それ以上にお子さんは身を切られているんです。
保育士さんがおっしゃったことは、ただの「なぐさめ」だと思ってください。
泣かなくなったからもう大丈夫、ではないんです。
世の中に出れば「嫌なこと」だってやらなければならないですから、登園で泣くことを最初の壁、と思ってしまいがちですが、ここは本当はじっと子どもが自ら「いってきます。」と言うのを待つ時だと思います。
そうして心の準備が出来たら、あとはそのヨリドコロが強い心の支えになって、壁を登るのも楽になるのだと思います。
心の基盤というか、ヨリドコロがないままに次から次に登場する壁を乗り越えなければいけないと、ウチの子どものように力が尽きてしまうのだろうと思います。
その力が尽きるのが、小学校なのか、もっと大きくなってからなのか。。。
心の準備が出来るのが3歳なのか、2歳なのか、5歳なのかはそれぞれのお子さんによって違うと思いますので、「3歳までは絶対親が一緒にいるべきだ」というのも間違っているんじゃないかなと、私は思います。
私が出来ることならやり直したい、と思うことはココなんです。

kayokkoさんは待つことは出来ないんですよね?
でしたら、そのリスクを負ってしまったことだけは肝に銘じて欲しいと思うんです。
そして私のような失敗をして欲しくないと思います。
あなたのお子さんには、ウチの子のような苦しみを味わって欲しくはないと思います。
もしやり直せたら、ウチの子どもは苦しい思いをしなくても済んだのだろうなと思います。
でも、今やっとウチの子どもは心の準備が完了したようです。
kayokkoさんが「心の準備」ということをちゃんと心に止めて、どこかで「準備完了」の状態にすれば、大丈夫だと思うんです。

またまた長くてスミマセン;
「あんたみたいにはならないわ!」と思って、その気持ちをお子さんへの行動に繋げて頂けたら嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございました。
子供の性格も人それぞれだと思いますが、うちの子は大丈夫だろ?なんて言う甘い考えはやめようと思います。しっかり子供を見つめていきたいと思います

お礼日時:2004/04/06 20:03

保育園に預けて働く事については、いろいろな


ご意見が出揃っているようですね。
私も3歳の子どもを預けてフルタイムで
働いておりますので、一つ一つのご意見を
参考にさせていただきました。
 
ところで、保育園に預けることの是非等より、
その先輩さん、困った方ですね。
 
人にはそれぞれ、突かれるとイタいツボが
あると思うのですが、kayukkoさんのツボが
「子どもを預け始めて、働き始めたばかり」であると
見透かして、狙って突いてきている発言のように
見受けられます。
 
一回ポロっと言っちゃうだけじゃなく、
他の方への補足の「大きくなるにつれて影響でてくるよ」
なんて、ちょっとキツイと思います。
 
もともと、そういう攻撃性のある方なのかも
しれませんね。
 
先輩さんについて勝手に推測すれば、
例えば大学生のお子様の就職問題とか、
年代からして親の介護とか同居とか、
相手にも、そういう突かれてイタいツボがあるだろうけど、
会って一週間かそこらの同僚に、kayukkoさんなら
ツボ狙ってキツイこと言わないでしょ?
 
嫌なこと言われて、聞き流すのも大変だと思いますが、
お仕事、子育てがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん私ならきっと新しい方が来たら、反対に気を使ってお互い上手くやっていけるよう過ごしやすい環境を作ってあげるかな?(職場は2人のみなので特に)

とは言っても人それぞれ性格があるし、そう言う人なんだと思っているしかないんですけどね~頑張ります

お礼日時:2004/04/16 09:39

保育園はそれぞれをご家庭の事情なので、他人がとやかく言う事じゃないと思います。



ただ、ちょっと気になった箇所があります。

>反対に自分は1日ずっと一緒にいる方が、ストレスが溜まってきて子供にたいしても駄目なんじゃないかな?なんて思っていましたし

私は子供と一緒にいるのが楽しくてたまらず、小さい頃の子供の姿や仕草を四六時中見ていたく、1日中一緒にいられる事がとても嬉しかったです。
正直、「自分の子供といるのに、ちっちゃくて仕草の1つ1つがとっても可愛らしいのに、ストレスなんて感じるの?」と思います。
なので、保育園を肯定するんはそれはそれで結構なんですが、あなた様が「子供とは1日中一緒にいるとストレス溜まる母親」だというだけで、保育園に行かせてないお母さんの事を「あ~あ、保育園に入れないで1日中一緒にいて、このお母さんはストレス溜まりまくりだろうな」とは思って欲しくないです。
全てのお母さんが
「子供とは1日中一緒にいる = ストレスが溜まる」
じゃないですから。
お母さんにも色々なタイプがあるんですね。

冒頭にも言ったように私は、それぞれのご家庭の事情もあるだろうし、保育園には保育園のいいところがあるから(あると思います。たまにテレビで見る保育園の映像とか見てると楽しそうですもん)、「可哀想」とは全く思いませんが、「こんなに可愛い姿を24時間見ていられないなんて、勿体無い事して~。小さい時は今しか無いんだよ~。」と思います。
(間違わないで欲しいのですが、可哀想というのとは絶対に違います。それから1日中一緒にいるといってもある程度は集団に入る様な経験もさせました。)

でも、それも人それぞれ。良い悪いではありません。
1日中一緒にいてストレスが溜まるのであれば、「昼は保育園、夜に愛情たっぷり」が一番いいと思います。お金も貯めなきゃいけないみたいですし、保育園は悪いところではないし(むしろ楽しそう)。

>他人にそんな風に思われるのもこっちの家庭の事情でしょ!

全くその通りですよ。

しっかし・・・
初日にそういう事言う職場の人って性格悪いですね。
そんな人の言う事なんて気にする事無いですよ。
子供さん関係の仕事してて、そういう思考してていいんかいな?
あと、「1日中一緒にいてストレス溜まるより・・・」なんて言わない方がいいですよ。
鬼の首取った様に母親失格の烙印押してきますから。
(実は、私は知人のある女性を思い浮かべながら書いています。思い出しただけでムカつく人でした。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

痛いところをつかれたと思っています。

でも一つ言わせていただくなら「あ~あ、保育園に入れないで1日中一緒にいて、このお母さんはストレス溜まりまくりだろうな」なんて他の方の事をそのように思った事はありません。

「1日中一緒にいてストレス溜まるより・・・」これはいつもいつも思っていた事ではありません、勿論一緒にいる事が楽しくてたまらなくなる時もありました。現在保育園にいれると特にそのような思いが出てきたと思います(離れてわかる事もあった)

でもいつも良いお母さんではなく、自分のその時の気分で叱り方がいつもと違ったりする事もありました(反省)
それがどうしてかな?と考えた時、毎日どこに遊びに行こうか?連れて行ってあげようか?雨の日は家の中やショッピングセンター毎日の成長を楽しむはずが、毎日どのように過ごそうか~なんて考えていました。

私は子供の成長を写真やビデオでも残していますが、毎月子供の生まれた日にちに撮影する事に決めているので毎月の子供の成長がわかります。
最近働くようになって少し自分の時間ができるようになりアルバムの整理を始めたら、いつの間にこんなに大きくなったんだろう?あの頃こんなに小さかったっけ?なんて思うこともしばしば…現在心に余裕ができ可愛く思える事が更に増えたと思います。

きっと私が働いていない時は、子供とどう毎日を一緒に過ごすかと考える事でいっぱいいっぱいになっていってしまって、子育てをする楽しみを少しづつ忘れてしまったんじゃないかと最近気付かされました。
私は働くことで気付かされたので、これで一から子育てを違った意味で楽しめるかな?と思っています。

emirinn0さんのように子育てをストレスに感じずに過ごす事ができれば、良かったんですけどね!

でも働く事に決めたのはお金を貯めようと思ったからが一番なんですよ!

お礼日時:2004/04/13 00:57

#5です。


#19のお礼欄を読んで、#5ではちょっと綺麗事を書きすぎたか?と思い、またやってきました。

「あなたの子供はまだ小さくて、親のしている仕事が理解できていないからいいけど、大きくなるにつれて影響でてくるよ」について…。
このまえ保育園で子供が成人している保育士の先生の絵本の与え方についての指導とこんな良い絵本がありますよ…みたいな勉強会があったので行ったのですが、その先生の子供さんも「小・中・高になるにつれて、お母さんは自分より他人の子が可愛いんだって訴えてくる」みたいなことを言って反抗期が大変だったって言ってました。大人になった今も子供との絆がちょっと弱いようなみたいなことも。

「保育士さんや学校の先生のお子さんって、だいたい変な子が多いのよ」について…。
その人の眼から見ればヘンな子が多かったってことなんでしょうが…。
実際わたしの小学校のときの担任の先生の子供が死んじゃった(高校のときその子供が隣のクラスだったんですよ。見ないなーと思ってたら、レベル下の高校を受けなおして入学したあげく、「死んだんだってさー。」「ビックリしたよー。」って。たぶん自殺なんだろうな。)んであながちウソとも言えません。しかも対外的にはその先生は「良い先生」と認識されていたため、余計哀れです。
わたしの眼から見ればその先生は「いっつもいっつもヒステリックに怒りやがって!クソババアが!」ってかんじの先生だったんですけどねぇ~。ちょっとのことで怒鳴り怒りまくり、クラス全員いつも正座させられてました。こんなこと思ってるわたしがその時期は「真面目なお勉強の出来る子供でさらにクラス委員」だったりてのも、今考えるとコワイ…。その頃ってうちの母親が病気やけがで入院したり大変な時期だったもので「良い子ちゃん」演技に夢中だったんですよね~。だから正座させられるたんびに「教室から出て行ったろか…。いや今は問題起して目立ってる場合じゃない。我慢我慢。どうせこいつとは1年でおさらばなんだから…。あとちょっとの辛抱なんだから…。」って考えてたなんて、ね。(まだ小学生だったのに。)
今思うと、その先生の子供が可哀想でしょうがない。他人の子供にあれだけヒステリックに怒りまくれるってことは、自分の子供にはさらに容赦なしだったんだろうなーと。そりゃあんなんが母親だったら、死にたくなるわな、と。

ここにこの話を書いたのは、このことについて、今でも考えてしまうからなんです。
あのとき、我慢せず、本当の気持ちを同じクラスの子たちに言ってたら、どうなってたんだろう?って。
そうすれば、その先生の子供も死んでないのかも…って。ま、これも綺麗事ですけどね。

結局、子育てって母親が働いてる、働いてないに関係なく、親がどれだけ無心に子供の幸せを願って尽くせるかにつきると思うんですよ。親に大切にされれば、自分は価値のある人間だと思えるし、他人に少々批判的なことを言われても気にしない、ある意味ゴーイングマイウエイで自分のしあわせを追求していけると思います。(←偉そうなこと言ってますね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな先生がいらしたんですね!
つくづく子育ては難しいものだと思わされます。

変な子が多いと言われた時、正直そういう話も聞いた事があったので自分はそうはならないぞって言う気持ちでいっぱいでした。

ただこれから同じ職場で働く人間に言う言葉なのかな?と残念でなりません

お礼日時:2004/04/13 00:25

こんにちは。


#10のほのぼのママです。

この質問、そして回答を読ませていただいて、ずっとわが子を保育園に入れてやりたいと思っていた私は決心がつき「ここなら」と思う保育園に見学に行ってきました。

そこで2時間すごし見守っていましたがとても楽しそうで1時間くらいは夢中だったのですが後半は私のところばかり来て「帰る、帰る」の繰り返しでした。

「慣れますよ」という先生の言葉と子供にとっては高い壁だ、という回答者さんの言葉、こういうとき頼りたくてもママが居ないことを子供なりにがまんするんだって忘れないようにしよう・・そう思って帰ってきました。

他の子を見てもほとんどの子が来たときは泣いてもすぐになじんで遊びだしていましたが、中に一人「もう帰りたい」と全身で訴えて何度先生がうまく子供たちの中に戻しても玄関に走り、戸をあけて帰ろうとしつずける子がいました。
私たちが来る前から居て帰るまでそうして繰り返し、私が目があったので笑いかけると私にぴったりくっついて座るんです。
何度も何度も。

この子は寂しいのだと思いました。
もう長いのだと伺いましたが、毎日毎日そうして帰りたいのをひたすら我慢してすごすのだと思うと、その子にとって保育園はつらい場所だな、と思いました。

わが子がこんな時間をすごしてるなんてお母さんはおもわないでしょうね。

自分の子がこんなふうになっても自分が気が付けるか?考えさせられました。

この質問、回答を読んでいなかったらここまで考えることなく見逃していたであろうことが気がつけて良かったと思いました。

うちの子は預けることになりそうですが、すっごく頑張ってえらいって毎日褒めてやろうと思います。

この質問、回答があってよかったと思いました。
そして、初めこの質問の会社の人に不愉快な感じを持っていましたが、親しくなったらそう言った根拠をうかがってみるのもいいかと思いました。
もしかしたらとってもためになるお話が聞けるかもしれないですね。
(でも3歳神話とかのまるごと受け売りとかではがっかりですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございました。

実は先日同じ方に、また言われた言葉がありました。
「あなたの子供はまだ小さくて、親のしている仕事が理解できていないからいいけど、大きくなるにつれて影響でてくるよ」「小・中・高になるにつれて、お母さんは自分より他人の子が可愛いんだって訴えてくるのよ」と言われました。
極めつけ「保育士さんや学校の先生のお子さんって、だいたい変な子が多いのよ」と…

言いたい事は理解できますが、ショックです

今は、そう言われないよう頑張っていますが、相手は私に辞めてほしいのかな?なんて…親しくなるのはまだまだ先のようです。

せっかくこの質問、回答があってよかったと言ってくださったのに、愚痴になっちゃってごめんなさいね。

お礼日時:2004/04/10 00:34

私も子供を1歳半から保育園に通わせながらフルタイムで働いています。



もともと私自身"3歳神話"をなんとなく信じていて、
3歳過ぎてから社会復帰しようと思っていました。
ところが、1歳半検診の時に保健婦さんから
「集団生活させてみてはどうですか?伸びると思いますよ」
と薦められたんです。(言葉も遅かったので)
今でも、家庭の中や大人との関わりあいは上手くいってるんですが、
同年代のお友達とのコミュニケーションが上手くいかないようで、
"子供の社会での適応力の成長が平均より遅い"そうです。
保健婦さんに薦められてなかったら、そういう部分に気づかずにいたかも知れません。
小さいうちから保育園生活させるのも、向き・不向きがあるとは思いますが、
自分の子供の成長ぶりを見ると、選択は間違ってなかったと思えます。
家庭保育でできる"子供の集団生活"なんて限界ありますもの。

子育てに正解なんてないと思います。
立場が違えば考え方も違って当然、気にしなくていいのでは?
kayukkoさんの働く理由だって子育てから逃げるためではないんですから堂々としていいと思いますよ。
がんばってくださいね!!

この回答への補足

すみません!なんだか自分が質問した事がどんな事だったかわからなくなって変なお礼になってしまいました。

とにかく言われた事でクヨクヨせず、自分が決めた事に責任をもって頑張っていこうと思います。

補足日時:2004/04/06 20:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供によって向き・不向きあるんですね~うちの子はどっちかな?って考えても始まったばかりで解らないけど、子供が自分から楽しく保育園に行くようになるのを見守っていこうと思います

お礼日時:2004/04/06 20:06

私としては、お母さんは家にいて欲しいな、という気持ちと、仕事をすることが子育ての支障にならないようにやってのけて欲しいな、という気持ちと、とても複雑です。


これから書くことは1歳半から保育園に預けて働いて、年長で登園拒否・小学校1年生の2・3学期を不登校で過ごした子どもの母親の経験として「回答」ではなく、「アドバイス」です。
私は働いている時、質問者さんと同じで「帰宅してからの子供との接触が大事であって子供が犠牲になっているとは思っていません。」でした。
それは今でも自身を持って「その時間は有効に使えていた。」思っています。
でも、子どもは判っているんです。言葉にしなくても、空気で感じている、というか、肌で感じている、というか、本能で感じている、というか。。。
どこかで「親が一生懸命にやっていることの邪魔をしてはいけない。」と言うような、うまく表現できないですけど、そんなことを。
だから、ほんのちょっとしたことは親に判らないように、大丈夫なように振舞ってしまうんです。
がんばっちゃうんです。
私が自分がそうだったのに、自分の子どもがそうしていることには気づきませんでした。コレ、といったサインがなかったので「大丈夫」だと思っていました。
でも、彼は大丈夫じゃなかったんですよね。
親として未熟だったんでしょ!、と言われるとグゥの音も出ませんし、あなたも同じだとも言いません。
でも、私はもしやり直せるのなら、働かずに一緒に過ごしたいです。

他の方の回答に。。。
>結局自分の子供を見ないで、他人の子を相手にしてる訳なんですが、私にとっては子育てをする上でもとてもプラスになるなって思ってるんです。
と書かれていますよね?
私が息子のことでお世話になった保育士さんがこうおっしゃっていました。
「ウチの娘は、大きくなるにつれて『お母さんは私と保育園の子どもとどっちが大事なの!』と言うようになった。」と、とても寂しそうでした。
そして、「保育園で他人の子どもに接することと、自分の子どもを育てることは、全く別なのよね。」ともおっしゃってましたよ。
私はそこに、仕事と自分の子どもとの間で揺れ動く「働くお母さん」の心を見たような気がしました。

三歳神話とか難しいことは私には判りませんが、やはりお子さんが自ら親の元を離れるまで待って欲しいとも思います。
お子さんがもし病気をされたとき、どうされますか?人に預けて仕事をされますか?もしあなたが子どもだったとして、病気で心細いときにそばにいるのが親じゃなかったら?自分が病気になったことで、親が困った様子を見て取れたら?あなたはどんな気持ちになるのでしょうか。
私は仕事をしている時に、子どもが病気になると「もぉ~!」と思ってしまいました。そして実家の母にたしなめられました。
『具合悪くなった者が悪いのか!お前はこの子の何なの?』
この言葉は私には強烈でした。私は親でなくなっていたんだと思いました。
違う例では、私の遠縁のお子さんですが、ウチに遊びに来たときに咳をガマンするんです。訳を聞いたら、咳をすると保育園を休まなきゃいけないから。。。と言うんです。そのお宅も共働きで、自分が病気になったときに親の困った様子を見て取ったんでしょうね。
ウチの子どもや、例に挙げたお子さんが全てではありませんが、そういうこともある、ということは判って欲しいと思います。

小さいお子さんを預けて働くことを『悪いことだ』とは、事情も判りませんので私には言えませんし、職場の方が正しくてあなたがおかしい、と言うつもりもありません。
あなたがおっしゃる通り、ただ一緒に家に居るだけが良いことだとも思っていません。
でも、小さなお子さんを預けて働くのであれば、それなりの覚悟をして欲しいと思います。
もし、もっと大きくなって、もしお子さんに何かあったときに、「小さい頃から預けていたからじゃない。」と思うのではなくて、「そうかもしれない。」と認めることも含めての覚悟をして欲しいと思います。
少なくとも『他人にそんな風に思われるのもこっちの家庭の事情でしょ!』という考えは捨てて欲しいと思います。

長くなってしまいましたが、私は失敗した人間です。
失敗した者の体験談を「非難」と取らずに、「私はそうしないようにするわ!」と反面教師にして頂ければ嬉しいです。
そして、家庭と育児とお仕事を上手にこなして欲しいと、本当に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章を読んで涙がでてきました。
実は今、私と離れるのが嫌で登園する度に泣いています。
保育士さんからも「通らなければいけない道」と言われ「直ぐに慣れますよ!」と言われても泣いてる我が子の姿を見ると辛くはなります。

家でも、とても甘えん坊になり、ちょっとした事でもすぐ泣くようになりました。原因がわかっているので受け止めています。

「私はそうしないようにするわ」と言う意思で頑張っていこうと思いました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/04/04 21:50

こんにちわ。


>「お子さん小さいのに、お金のために子供を犠牲にするの?可哀相に」

一緒に働く人が言ったんですよね。
その仕事に対してその方が誇りが無いのでは?
子供預けてまでする仕事じゃないって言ってるんですよ。
もしもその仕事先がが、医師・看護婦、教員、公務員などの仕事だったら??
そんな事、まず言わないんじゃないかな?

それから3歳児神話。大嫌いです。
3歳児神話を言い始めたえらいおっさんのイメージどおりの
子供になったら、、??
それこそ世の中恐ろしいですよ。
共働き家庭は非行に走るとか言う人も居ますが、、
ほんとでしょうか??そしたら日本から
女性が働く場所はなくなりますね。
そしたら保育園もなくなりますねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は勤務先は児童館です。
なので厚生員って事になります。乳幼児・小中学生が主に相手にする仕事・・・

でも言われちゃいました。私自身この職場にした理由として、子供が病気をした場合など理解をしてくれると思った事と(勿論役場にその旨は伝えてあります)
同じ立場の人なら上手くやっていけると思ったからです(保育士であり教諭者であれば気持ちを解ってくれると思った)

でも一緒じゃありませんでした。今の所その方との時間より子供達といる時間の方が長いので、もう大丈夫ですが、やっぱり少しショックでした。

お礼日時:2004/04/03 21:55

#1のものです。


みなさん、ほとんどの方がお仕事する事の方に賛成なんだな~。今の世の中っぽい~って思いました。
 私の周りにも両方の意見を言う人がいます。
 なので、参考の為に私のまわりにいる人でお仕事をするのに反対の方に意見を書いて見ますね。
 これは、現在学校の先生をしている方から聞いたお話です。
 実際に子供さんが小さい時から、うちの地域では、お仕事は辞めないで産休を取って仕事復帰する方がほとんどなので、0歳児から保育園っていうのがほとんどです。
 先生がおっしゃるには、しつけが出来ていない人や子供のしつけを学校任せにする人が多いという事で、しつけが出来ないのなら、(家庭の事情もあるかもしれないけど)、仕事より子供のしつけに力を入れて欲しいと言っていました。
 現実問題、お仕事をしているお宅だとお金を渡してご飯を買わせたり欲しいものがなんでも買えるので、お金で解決しょうとする子が多くて困るそうです。
(先生に1000円あげるから、怒らないでって言われた事があるそうです。)
 愛情の代わりにお金みたいな感じでしょうか?
 それから、主人の会社の男性から言うと、主婦でお仕事をしている人は、都合が悪いと子供をだしにしたりするくせに、自分が仕事をちゃんとやれていると勘違いしている人がいるらしく、どっち尽かずの中途半端な状態なら会社も迷惑だから、仕事を辞めて子供の世話でもしてたら?って思っているみたいです。
 そういう話を聞くと、結局、適当にやっている人や事件を起こした子供のお宅がそういうお仕事をしているような家庭が多かったりするから、変なレッテルを貼られてしまうんだな~って思いました。
 なので、自分の子供にはそういうよその子とは違うんだと胸を張れる育児が出来たら、他の人には何も言われなくなると思います。
 みなさん、子供を抱えながらも色々世の中が不況だし大変だし、頑張るしかないんですけど、悔いの無い生き方が一番だと思うので、やりたいようにやるのが一番だと思います。お互いに頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金で解決しようとする子がいるんですね~ビックリしました。
実は自分の勤務先は児童館で乳幼児・小学生・中学生が相手なんです。

結局自分の子供を見ないで、他人の子を相手にしてる訳なんですが、私にとっては子育てをする上でもとてもプラスになるなって思ってるんです。

ご主人の会社の方の意見も、理解はできます。きっと他にも口にはださないけど心の中では思っている人がいるんだろうなぁ~って…

きっと来年入園していれば、こんな事はいわれないんだろうなぁ~って!1年早いから言った言葉なんだと思っています。

子供が風邪をひいたから休まなければいけない、やっぱり働いているお母さん達は誰もが、言いにくいはず…

何を言っているのか解らなくなりましたが、とにかく胸を張れる育児頑張ろうと思います。

お礼日時:2004/04/03 21:39

2度目の回答です。


ご存知かと思われますが、病時保育というのが
ある地域もあります。そういうのも上手に利用
されてもいいと思います。
あと、予防接種は おたふく、みずぼうそう、(なってなければ)
インフルエンザも自費ですがしておくことを勧めます。
重症化や合併症を防ぐとともに、うまく行けば 免疫定着するし、かかっても すごく軽く済み、長く休む必要無しです。
風邪なんて スーパーや公園だって うつるときは
うつりますよね。
予防接種も 自然にかかるものを 予防して あーだ こーだ
言われました。
アメリカでは 無料でやってて 自然になることは滅多になく、持ち込むのは 日本人だと言われています。
自分で いいと思うことに自信を持って 子育てしましょうね。
と自分にも言い聞かせています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予防接種は水疱瘡だけすませました。実はアトピーで卵アレルギーなので水疱瘡はひどくならない為にもと思いました。
しかしインフルエンザは成分に卵がはいってると聞いたのでうっていません!
おたふくも考えておこうと思います。しかし予防接種は高いですね~

お礼日時:2004/04/03 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!