dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイクのうちフレームが鉄やクロモリのものでBB下のワイヤーガイド部分に、直接ワイヤーとフレームが接触しないように樹脂製のパイプを入れているものがありますが、あのパイプはどういったもので、素人でも入手できるものなのでしょうか?

実際のモノとしては、透明か半透明の樹脂で、シフトワイヤーよりも一回り程度太く柔軟性があります。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

昔は自転車屋で売ってたんですけど、最近は手に入らなくなった(と店の親父が言っていた・・)



仲間内では、医療用シリコンホースや手芸用品店で手に入るビニール製チューブを使ってる人もいるけど、一番簡単なのは「シフトアウターの切れ端から中のライナーを抜き出して流用する」ってことだと思う。私もこの手で対処してる。
「ロードバイクのシフトワイヤーガイドについ」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます! まさにこれです。
これ単体では売ってなくて、何かから流用しないとダメなんですね・・・

お礼日時:2013/08/23 22:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これです。一応、単体売りもあるんですね。

お礼日時:2013/08/24 21:22

これですか?


これならamazonで買えます。
amazonのURLは長すぎて添付できませんでした。
「ロードバイクのシフトワイヤーガイドについ」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

惜しいです!
これではなくて、極細のストローのような感じのパーツなのですが・・・

お礼日時:2013/08/23 22:20

フツーはこういうのじゃないの?


http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k16 …

この回答への補足

フツーはそういうのなんですが、そういうのがない金属系フレームの場合に付いてるパーツがわからなかったのです・・・
極細のストローという感じなのですが

補足日時:2013/08/23 22:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!