アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

宗教によって、やり方が違うのは理解しており、どれが良い悪いということを言うつもりもありません。

宗教別に葬儀と故人が納まる先を知りたいと思います。
最近では、散骨とか霊園とか霊園内の土に埋めてもうだけ・・・とか、いろいろありますよね。
わけがわかりません。

故人の好きなようにさせてやれば良いのかも知れませんが整理したいので
質問させて頂きました。


たとえば、

キリスト教・ユダヤ教 - 埋葬 - 教会敷地内もしくは、単独の墓地

仏教           - 火葬 - お寺敷地内もしくは、単独の墓地

神道           - ?   - ?


などなど。
宗教と葬儀などの違いについて詳しい方お願いします。

A 回答 (5件)

貴方の整理してスッキリしたい気持ちはわかります。

昔と違って世界の多くの情報がわかり、生活に余裕ができた結果、選択肢が増えてしまったとおもわれます。

昔は食べていくのが精一杯な人が多く、せめて亡くなった時ぐらいは「少しでも立派なお葬式やお墓にしたい」と考えたのでしょうね。

人間はなんで生きているのか。死んだらどうなるのか。それを多くの宗教は教えているが、みんな多少違っていたり、全く違っていたりする。世界の歴史も根底に宗教戦争があり、日本でも昔からの信仰に仏教が入ってきた。その後、キリスト教が入ってきたが、クリスチャンは時の為政者により弾圧され「寺受け制度」や「檀家制度」により仏教が保護されてきた。大戦でアメリカに負けたが、アメリカは日本の天皇を高く評価しキリスト教国にはしなかった。これが日本に神道とキリスト教と仏教が共存できている理由だと私は思っている。

戦後、「信仰の自由」でなにを信じようがしんじまいが自由になった。法治国家になった。人が亡くなったら、するべき法は死亡診断書と埋葬許可書(火葬許可書)だけです。あとは各自の自由なのです。

と言っても、人間関係(親戚等)や見栄もあり、金銭の利害も生じ、簡単にはいかないので、葬儀業者に丸投げする方もおおいようです。秋川さんの歌「千の風になって」の影響もあってか最近は都市では「直葬」がふえているようです。

人が亡くなると・・・千の風になって子孫を見守る・先祖の霊の処に行く・審判があって天国か地獄に行く・パラダイスに留まってイエスの再臨の時、よみがえる・人間に生まれ変わる・他の動物や植物に生まれ変わる・天使等と話し合って決める・神又は神のような存在になる・空想は脳の産物だから脳死と共になくなる・・・などいろんな考え方があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

以前、親戚の結婚式でホテルでしたときは、
教会、神前と2つ続けて行いました。(2つともホテルの中にありました)
最初、なんなんだ?と思いましたが、宗教の自由と参列者への配慮と納得していましたが、
基本的に一本筋が通っていない感じがするのです。

仏教で結婚式ってあまり聴きませんがあるのでしょうか?

大体、教会や神社だったりの経験しかありませんが。

仏教徒なのに、教会で結婚式っていうのも変です。
それなら改宗したということで、お墓も先祖代々のお寺の墓に入るのは違うと思うのです。

やりたいようにやるってことですかね。
やったもの勝ちですかね。

何はともあれありがとうございます。

お礼日時:2013/09/06 19:47

日本での一般的な回答になります。



日本では99%が火葬です。自治体によって土葬は禁止されているところが多いです。
これは宗教には関係ありません。

では火葬後の遺骨の埋葬方法ですが、一般的には墓地への納骨となります。
もちろん、寺院の納骨堂へ納める、正式な手続きをしての散骨(樹木葬など墓石をもたない)なども行われています。もちろん散骨は宗教には関係ありません。

墓地への納骨ですが、仏式であっても、神式、キリスト式、無宗教でも、墓地はあります。

仏式の墓地    正面には○○家累代の墓、南無阿弥陀仏などの文字
         墓誌や墓石の側面に戒名や法名、俗名と命日が彫ってある

神式の墓地    正面には○○家累代の墓
         墓誌や墓石の側面には俗名と年齢 死亡日とそのあとに帰幽と彫ってある
            帰幽とは亡くなった日のことです。

それに対してキリストや無宗教式だと墓石の形や正面の文字は自由なことが多いです。よく愛とか友とか心とか・・・いろいろありますね。形も普通の墓石の形よりは、低い箱型の墓石が多いようです。

公営の墓地や民間墓地に行けば、仏式以外の墓石もよく見かけます。
一度、ご自身の家のお墓詣りに行った際にでも周りの墓石をよくみればきっとあると思います。
神式の墓地だと榊がお供えしてありますし、お花も洋花が多いようです。 またお線香をあげることはありませんので、線香立てなどもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
良くわかりました。
ありがとうございます。

お詳しいそうなので、まだお聞きしたいことがありますが、
別途、別の質問を立てますのでその際に改めて再登場をお願いします。

お礼日時:2013/09/06 01:11

自治体等が管理する墓地は宗教に関係なく埋葬出来ます


お墓の形も好きな物に出来ます
最近ではお寺でも宗教関係なく埋葬しても良いよという所もあります
普通のお寺は檀家でないとそこのお墓は使えません
神社にはお墓はありませんね
そのかわり神道の地域では別に墓地があります

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

神道の方のお墓が検討もつきませんが、
墓石に○○家の墓などし、普通に故人の名を連ねることになるのでしょうか?
ご存じでしたら、再登場ください。

補足日時:2013/09/04 01:19
    • good
    • 0

日本ではキリスト教も火葬です。

お墓は家族がそろってクリスチャンなら所属する教会の共同墓地に納骨します。家族1人だけがクリスチャンの場合はその家庭に合わせて元来あるその家庭のお墓や宗教を問わない霊園のお墓に納骨する場合もあります。その他に無宗教だけれどもお葬式を行う家族葬、ごく近親者だけで行う密葬、なくなったらすぐに火葬場へ直行する直葬があります。いずれも寝台車やドライアイスは最低限費用がかかります。寝台車は走行距離によって料金が変わります。色々な葬儀の仕方がありますが仏教以外で行うと昔の考えを持つ親戚の理解を得るのに苦労することもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

この質問はこれから死にます・・・というものではありませんので、費用などを心配しているわけではありません。

古来から仏教が伝わり栄えた日本ですから、親戚の理解という点はそうかも知れませんね。

宗教を問わない共同墓地は最近人気ですね。倍率もすごいとか。管理費などが掛からない等費用面でも
魅力的ですね。

お礼日時:2013/09/04 01:22

日本では火葬以外には不可能です。


唯一例外は昭和天皇でしたが、密封棺にて埋葬されました、これにて土葬、とも言えます。
キリスト教、埋葬と述べられていますが、これは土葬を意味するものと思いますが、日本では土葬はできません。火葬してお骨を埋葬します。神道も日本国内では埋葬できません。
要するに宗教と埋葬方式は関係ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

キリスト教、埋葬・・・
これは書き間違いです。土葬と書くつもりでした。

火葬・埋葬・その他(あるのでしょうか?)は日本では国によって決められているということでしょうか。

また、お墓についてはどうでしょう?
日本で言うところのお墓には、石塔に戒名が彫ってあったりしますよね。
最近では墓石の横に墓誌に名を連ねる場合が多いかも知れませんが。
ですから、墓石=仏教、十字架(石なのか鉄なのかわかりませんが)=キリスト教というイメージがあり、
神道他の宗教ではお墓はどのようにされているのでしょうか。気になります。
こちらも関係なく、好きなように火葬された後の遺骨を埋めればいいのでしょうか?

神道は仏教の寺のように檀家制度がなく、誰でもお参りなどができる心の広い日本の神様ですが、
神社の敷地内にお墓?ってありますか?疑問です。

お礼日時:2013/09/03 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!