アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大谷本廟無量寿堂に両親の分骨を納骨してきました。
所属寺院で納骨届けを書いてもらい、専用容器を受け取り、所属寺院の所有枠を指定され、その際私の気持ちとしては納骨届けを書いて頂いたお礼、いわゆる「文書料」くらいの気持ちでお布施を5千円×二人分として1万円包みました。
納骨に対するお布施としては、納骨届けに「懇志」を書き込むようになっており、大谷本廟での受付でお渡しすれば良いものと思っておりました。
納骨の際には永代経も上げてもらうこととして、納骨へのお布施10万円、永代経へのお布施5万円(大谷本廟HPでは永代経懇志は3万円以上となっていたので)のつもりで15万円を「懇志」の欄に記入し記入し、両親の分合わせて30万円納めさせて頂きました。
すると受付では、多額の懇志を頂いたと言うことで永代経は家族のみで別途案内するとのことで、実際そのようにされましたし、懇志へのお礼と言うことで記念品的なものも渡されました。
大谷本廟HPでは、30万円以上の永代経懇志を進納した人に対してそのように扱う旨記述があります。
私としては、永代経はそのように扱って頂かなくても他の人と合同での読経でいいと思っていましたが、何となく受付で言われるままの流れに沿って永代経、納骨を済ませてしまいましたが、後になって考えてみると、所属寺院の枠を使って納骨しているのに、所属寺院に対するお布施があれで良かったのかと気になってしかたありません。
所属寺院に対するお布施の考え方について、適切なアドバイスがいただけたらと思います。
出来れば僧職にある方からのアドバイスがいただければ幸いです。

A 回答 (1件)

あなたが


資産もあり、想いがあるならば
相応のお布施をすればよいでしょう。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

有り難うございました。
要は気持ちの問題だと理解しました。

お礼日時:2015/10/09 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています