アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よろしくお願いします。
3歳の子供がいます。
数ヶ月前から、マンション購入のため物件を探していました。
先日、いざ事前審査をかけてみると全く通りませんでした。
そこで判明したのが、マンションを探しだした頃に、
夫が親の家のローンの保証人になったというのです。
恐らく、ローンが通らなかったのはその為だと。
聞くと、残額は2000万ほどで、毎月の返済を減らす為に保証人になったと。
私の知っている常識では、子供をローンの保証人にすること自体考えられないし、
ましてや子供もいてこれから家を購入しようとしているのに、
嫁に相談もなく勝手に、なんてワザととしか思えないんです。
(義両親は、夫には近くに住んでもらいたいようで、休日もちょっとした用事で夫を呼びつけたりします)
しかし夫は、そんな重大な事とは知らなかった。
親ももちろん知らなかったの一点張り。
義両親からの謝罪も何の連絡もありません。
義両親は70代なため、ローンの借り換えも不可です。
保証人を外す事もほぼ無理だと思います。
夫は、離婚してくれてもいいと開き直っていますが、
どうも女の影もありそうです。
法的に不利にならないよう、どう動くべきでしょうか?
最善なのは保証人を外れてもらう事
それが無理なら、もらえるもの貰って子供と人生やり直したいです。
詳しい方、アドバイスお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

子の立場では、親の所有する家のことについて何も知らないのが実情だと思います。


うちの娘は定年後故郷に帰る義父の家を譲ってもらえると喜んだのも束の間、実は半分ローンが残ってたことを知り、我が家にやって来て夫に尋ねていました。
「お父さん、この家ローン残ってないよね?」と(苦笑)
親子間でも滅多に話さない内容ですから、お嫁さんの立場で尋ねるなんて出来なかったと存じます。
正に寝耳に水、あなたが落胆されたこと、まるで娘を見ている様です。
保証人のこと。
実はうちも夫の定年を前に家の建て替えを行います。
見積もりも出て、現在は銀行の本審査の結果を待っている状態です。
団信について銀行に言われたことですが、名義人に持病がある場合、保険料が割高になったり団信を利用出来ないこともあるそうです。
義両親も健康面で問題があったので、団信が利用出来ずご主人が保証人になったということも考えられますね。
そうだとしたら家を購入された段階でご主人は保証人になっていたと思いますよ。
末っ子だったら他の兄弟よりも親と長く居たでしょうから、先に家を出た兄弟に代わり自分が親の面倒を見るおつもりだったでしょうし、親もまた末っ子を頼りにしたのでしょう。
そういう親子は沢山いますので、ご主人の実家が特別変だと言うことはないですよ。

あなたの心配はよく分ります。
ですがこのまま無事にローンの支払いが終わるかも知れません。
それにこのことで義家族に対し大きな貸しが作れたのです。
家の購入が当分先になるのは非常に残念ですが、腹いせに親の財産をご主人が独り占めに出来る遺言書でも作成してもらえば幾分気が晴れませんか?
そしてしっかり頭金を貯めて然るべき時に備えるのです。
大丈夫です。必ずあなたの目に叶う家に住む日が訪れます。

ちなみに、家は若い時に買うよりある程度老後を見据えた段階で買った方が生活がしやすいですよ。
子供はいずれ巣立ちます。
夫婦二人だけになると家が広く感じ使い勝手が悪くなるものですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
親身になってご回答くださって、ありがとうございます。
お嬢さんも、そんなことがあったのですね…。
全くおっしゃる通りの寝耳に水で、
全ての事が知らぬ間に進められており、
詳しく訪ねても嫁は関係ないとばかり何も教えてもらえません。
逆に、悪者扱いです^^;
恐らく、息子は自分たちの所有物という感覚なのだと思います。
常識が通用しない方達なので、この事を借りだと思ってくれたら良いのですが…。
励ましのお言葉、とても心強く、また気持ちを分かっていただけて嬉しいです。
冷静に、前向きに話し合いができるよう努力してみます。

お礼日時:2013/09/06 20:07

貰うもの貰ってて財産分与位しかないと思いますが



保証人の件は旦那個人の物だから返済の心配はないはず
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、離婚した場合、私には返済義務はないですよね。
離婚するならもらうものはしっかり貰いたいと思います!
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/06 20:27

夫の両親は70代(数ヶ月前)に家を建てるためにローンを組んだ訳ですね。


そして2000万円の住宅ローンを何年で両親は完済するつもりなんでしょうか?

70代で20年ローン(年100万弱返済)だとしても、両親は90歳まで支払うつもりです。
また定年退職していれば、労働による収入が無いのにお金を借りた訳です。
そう考えると、両親は全て自分達で支払うつもりはないでしょう。
また、銀行も回収しきれないお金を貸す事はおかしいと考えます。

つまり、残債は子供たちが払う。と言う前提でお金を借りていると思います。

では、なぜ両親はそこまでして家を欲しかったのか?
両親も不安なんでしょうね。自分たちの老後が。。。。゜(゜ノω`゜)゜。

家と言う足枷を旦那にかければ、面倒をみてくれると・・・。
そして、自分達が死ねば、家・土地は子供たちのものと言う大名義分すら成り立ち・・・。
両親にしてみれば、終の住処が手に入る訳で、まあそれでも身勝手ですよね。(-"-)

次にここが重要だと思っていますが、不動産は資産になります。
まずローンの保証人になっていたとしても、ローンを支払う必要はありません。
が、しかし両親が亡くなれば、当然遺産相続と言う問題も出てきます。

ローンと相続税の関係は詳しくわかりませんので憶測ですが、
仮に保証人になっていなくても、ローンの残っている家を相続すれば、
負の遺産も相続する事になるので、ローンは相続人が払う事になるかと思います。
「負担付き贈与」で調べる方がいいかもしれません。

土地家屋だけ相続して、それに付随するローンを相続したくない。と言う事は出来ないと思います。


旦那さんがあなたに断りなく保証人になった事で怒ってらっしゃると思いますが、
最初にお答えしたように、両親も不安だったのかもしれません。
問題は、70も過ぎているのにローンを組んでしまった両親にあると思います。

そして、保証人にならなかったとしても親の財産は子供が相続します。
それは、プラスになる事もマイナスになる事も相続しなければならないと言う事です。

結論としては、3歳に満たない子供は父親の顔を覚える事無く母子家庭になる事ではなく、
子供の将来を大前提に、ローンの事、遺産の事、未来を旦那さんと切り開く事だと思います。

※旦那は浮気もせず、良い旦那だと仮定してですけどねw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
説明が下手で申し訳ありません。
義両親がローンを組んだのは15年前で、残責が2000万なんです。
それにしたって、おっしゃる通り90歳近くまで返済する予定になっており、
とてもとても自分たちが生きているうちに完済するつもりで組んだのではないと思います。
老後の不安…それは分かってあげないといけないのかも知れません。
私が性格的に曲がったことや裏工作など生理的に受け付けないので許せないんだと思います。
先に相談してくれたら、もっと協力的になれたかも知れないと思います。
義両親の言う団信加入が本当なら、義両親が亡くなった場合の返済義務はないはずですが、一家の主を保証人にする以上、嫁にも一言あるのが当たり前だと思ったのです。

※旦那は浮気もせず…
の件ですが、そこもカナリ怪しいですし、人間的にもちょっと残念な感じです^^;

お礼日時:2013/09/06 20:26

うちなんか夫(結婚の一年前)に知らされず連帯保証人になってましたー


夫が世間知らずなので実印や印鑑証明も義両親が勝手に作ったようです。
結婚する時に、「連帯保証人なしで建てたのか?」と聞いたら夫は
「そうなんじゃないの?」と本当に知らないようだったので、念のために
聞いて来て!と言ったら「やっぱり連帯保証人だった~!えへへ」だって。

目と耳を疑いましたが、私の場合は諦めましたー。
そして今年めでたく義両親完済。笑

本当に腹立ってるのはすごい分かるのですが、もう15年経ってて残も2000万でしょ、
もう結構先見えてると思いますよ。
ご兄弟いるなら、遺言できっちりこの家は旦那さんに全て相続させる、と一筆入れて
もらわないとご兄弟にも分ける必要でてきますから、そこだけ我慢する分
きっちりしてもらってもいいのかもしれないです。

ちなみにうちは兄弟と分けてね!だってー
もう笑うしかない。

こういう人間もいるので離婚は思いとどまって考えなおしませんか、
じっくりお金ためて移るときにかっこいいリフォームしましょうよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご主人本人に知らせず保証人ですか!?
それは酷い話ですね…
銀行も銀行ですよね。
無事完済されたとのことで、良かったですね!
正直、治安も空気も悪い狭い家で、タダでくれても住みたくない家ではありますが、相続の話も含めて話をしてみます。
離婚はこちらが損をするだけなので、おっしゃるように
自分に得がある方向に持っていけるよう頑張ります!

お礼日時:2013/09/06 20:14

夫が保証人になったのは数ヶ月前。

質問者様がマンション購入を考えた頃と一致する。
親が不動産購入したのは15年前。現在70代。残額2千万。

家の購入当初から、ご主人が保証人になっていた可能性は高いと思いますよ。
保証人になるには、金融機関(銀行)窓口の営業時間内に、実印と印鑑証明などを持参しなければなりませんが、思い当たる節はありますか?
いずれは同居し、家は自分のものになるからと了承したのではないでしょうか。
借入額と借り入れ時の親の年齢から考えると最初から夫は保証人であったと考えるのが自然です。

妻であれば借入先金融機関に出向き、詳細を確かめることは可能でしょう。
身分証明書を持っていき、夫がいつ保証人になったのか、保証人をやめるにはどういった方法があるかなど聞いてみてください。おそらく「連帯」保証人でしょうね。下手すれば「連帯債務者」でしょうか。

その辺を詰めないことには今後の指針は打ち出せません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本当ですね。その可能性もあります。
本人は、月々の支払い額を減らす為に、つい最近保証人になったと話していましたが…
どこから借りているのかも知らないですし、まずは金融機関に出向いて
話を聞いてくることにします。
同居の話は今まで一切無く、教育環境から義両親の家に住むことは
全く考えていなかったので
購入当初から将来引き継ぐつもりで保証人、ならまだ納得できます。
(住宅ローンを組めない事を知らずに保証人になるのもどうかと思いますが)
子供の健康上の問題で、ここ1年夫とは別居(夫は義両親宅で生活)だったので、普段の行動が全く分かりません。
先ずは借り入れ先金融機関に行って詳細を聞いてくる事ですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/09/05 07:38

貴方たちが住宅を買うときは誰が保証人になるの?



貴女は自分の実家に頼むの?

保証人など、保証をしなければならなくなった時に責めれば良いだけで、今は目くじらを立てる必要は無いのではないでしょうか?

貴女、もし保証をしなくならなくなったら、旦那を捨てるでしょう?

ここまで怒っている女性に、旦那と一緒に頑張るという選択肢は無いでしょう。

それならば関係ないじゃないですか。

旦那自体、あなたに相談すると断られること事前にわかっていて、黙っていた可能性もありますよ。

離婚でよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私たちが購入予定のマンションはフラットか、保証会社を利用予定でした。
確かに、保証人として支払い義務が発生した時が問題ではありますが、
夫が保証人になっているから、1700万を完済するまで住宅ローンが組めないのです。
銀行からすれば、夫は1700万の借金を持っているのと同じなんだそうです。
それを何の相談もなく進められたことが腑に落ちないですし、
悪びれず開き直る夫にも呆れてしまうのです。
離婚も視野に入れて考えてみます。
ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2013/09/05 07:30

購入と賃貸と、結果あまり変わらないという説もあります。


購入にこだわることから一段落させてみてはいかがでしょうか。

ご主人のことを軽視して、自分の欲望だけで話をしていませんか?
70代でもローンの返済をしている義理の両親は凄いですね。
それだけ収入があるということですからね。
生活費の面倒まで見ている訳ではないのでしたら
応援してみてはどうですか。

ご主人の両親を大切にすることは、あなたの子供も見ています。
あなた方が老齢に達した時に、子供がどう行動するか、今の
あなたの行動から答えは出てきます。

相手を思いやる気持ちを大切に。

いずれ自分も衰えます。
大切にするというのは、甘やかすのとは違います。
大切にする気持ちを持って、接してみてください。

あなたが行動をかえると周りも変わります。

家の中心はあなたです。

離婚した人生は、それはそれで大変ですよ。

今の幸せを見過ごしていませんか?

考えを少し転換してみてください。
答えは一つではありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
そうですね。賃貸も購入も一生でみれば変わらない、との説も聞きます。
しかし、夫に何かあった時や老後に家賃をずっと払い続けられるのか?
という不安があります。
義両親は良い人達なのですが、
何せ何の相談もなく夫を保証人にされたことが納得行かないのです。
これが、事前に相談があれば、力になろうと思ったかもしれません。
おっしゃる通り、離婚したとしても私には何の得もないんですよね。
話し合い次第で、もう一緒にいたくないと心から思った時に決断します。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/09/06 20:00

夫が親の住宅ローンの保証人になったということは、いくら文句を言っても覆りません。


あとは保証人という地位を利用することです。

他の方が書いておられる団信ですが、これはローンの債務者(ここでは夫の親)が死亡すれば生命保険でローンを完済し、住宅が遺族に残るという制度です。

夫の親のローンにはこの団信が付いていなかったのでしょうか?
大抵の住宅ローンには付けているのですが…。

これが付いておれば、夫の親が死亡すればローンがなくなり家が残ります。
その家をあなた方夫婦が引き継げば良いのでは?
ご自分らでマンションを購入されなくてもそれを待てば?

団信が付いていなければ、あとのローンはあなたの夫に支払義務が残ります。
しかし、自分の家となるのだからと割り切ってしまえば?

いっそのこと、今から同居ということをお考えになっても宜しいのではないでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
確認したところ、団信には入っているとのことでしたが、
どこの銀行で返済計画は?ということもきちんと答えてもらえないので、
本当のところはわかりません…。
宗教絡みや子供のことで何度か揉めており、
すぐに同居は避けたいです。
おっしゃる通り、保証人になってしまったものはもうどうしようもないので、
相続の話など、今後どういう方向に行くのが良いのか
相談してみます。
ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2013/09/06 19:55

今時は団信が一般的かと思っておりました。


おっしゃる通り、非常に不愉快な気持ちになりますよね。でも、離婚をするとしても慰謝料は難しいです。何らかの財物があれば、分与なんかができる可能性はありますけど・・。
義両親が亡くなったらそこに住むと言うことで納めるしかないのかもしれませんね。相続税が掛かりますが、仕方ないですよ。
配慮の欠いた、とても納得できない不愉快な気持ちは理解できます。金など要らない、とにかく一緒にいたくない、というのであれば養育費の交渉で離婚もありだとは思います。誠に人をバカにしたやり方ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、今まで嫁として尽くしてきたのにこの仕打ちに唖然としてしまいました。
自分の認識がおかしいのかと、何人かに相談しても
ありえない、との答えでしたので…。
夫も義両親の味方なので、今後も同じようなことがあるかもしれないと思うと
早く結論を出した方が良いのかな、と思っています。
養育費を貰ったとしても経済的に今より不利にはなりますが、
バカにされたままよりは後悔が残らない気がします。
ご回答、ありがとうございます。
気持ちを分かって頂けて嬉しいです!

お礼日時:2013/09/04 23:02

ご主人は連帯債務者ではなく、連帯保証人なのかな?



ご主人のご両親が、このマンションを購入したは際、住宅ローンに団体生命保険は付加されていますか?



ご主人は一人っ子ですか?
他にご兄弟がいるのかな?

ローンの保証人になっていたとしても、ご主人のご両親ですし、マンションという物件のローンの保証人ですから、法的に不利になることは、あまり考えられないと思います。

相続が発生して、保証人としてローンを返済するとしても、他の相続人がいれば、債務は基本的には、各相続人がその相続分に応じて支払わなければいけないわけですから、ご主人は求償権があるでしょ。

遺言を作成しておいてもらうこともできるけど、どのような遺言がベストかは、家族構成や資産を明確にして、司法書士や、弁護士などに相談しても良いと思います。
ただし、あなたが、あまり前面にでるべきではなく、ある程度調べた上で、ご主人からご両親に提案するという形が、波風が立たない気がします。
地元都道府県の司法書士会などで、電話無料相談などもあるし、面談も可能だと思います。

ご主人のご両親も、あなたのご主人に肩代わりさせようとして保証人にしたのではなく、ご高齢なので、銀行側が
連帯保証人として収入のある息子さん(ご主人)を希望したのでしょう。
親子ローンといって、息子さんを保証人ではなく、連帯債務者にして、保証会社の保証に金利を上乗せして加入させたり、金融機関の方法もいろいろある中で、連帯保証人でしたら、考えようによっては、良いと思います。

お子さんが3歳ということは、これからまだ、お子さんが増える場合があったり、教育環境など、まだまだ未知な段階で、あせってマンションなんて買わなくても良いと思います。
新築で買っても20年もすればボロボロですよ。(すみません)

お子さんが中学、高校生になって、勉強部屋が必要になったころに、その時の生活状況やスタイルに合わせて、購入を考えても良いのではないでしょうか?

建築基準法も年々改正されますし、マンションの設備だって、5年もすると、かなり変わりますからね。
耐震設備、住空間、利便性(お子さんの進学先に便利な地域など)、ゆっくり吟味したほうが良いですよ。

すみません、お話の内容が横道にずれてしまいました。

70歳にもなって、マンションを購入したご主人のご両親のお気持ちは、あなた方に残してあげたいと考えているからではないでしょうか?
あまり、目先の損得だけで考えない方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身にご回答下さってありがとうございます。
なるほど、マンション購入はまだ先でも良いかと考えると、
悔しさは幾分マシになる気はします^^;
説明不足で申し訳ありません。
義両親は15年ほど前に一戸建てを購入。
私は既にローンは返済し終わっているものと思っていたので、
今更主人が保証人になって…という話に不自然さを感じざるを得なかったんです。
ですので、私たちに遺すために購入したものではなく、
主人の上に兄と姉がいるのに、何故主人が…
という気持ちも正直あります。
下手に私が動くより、法的に詳しい方のアドバイスを受けてからの方が
良さそうですね。
ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2013/09/04 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています