アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

市町村合併についてですが、私の住む町でも数年前に隣の市に編入合併されました。
その際に住所が○○郡△△町××から○○市××になると思っていたものの○○市△△町××と旧町の名前が残りました。
宿場町なので親しんだ名前が残ってよかったと言う住人も居ますが、
これでは、せっかく合併したのに何だか自分たちだけ旧市域の人たちと区別されてるようで不満に思います。
せっかく行政も高速道路の開通と合わせて、一体的に発展しようと取り組んでいるのにこのような状況では将来にわたって、「余計な壁」が生まれないか心配です。
合併した街に住んでいる方に伺いたいのですが、住所から今までの街の名前が消えた方はどういうお気持ちでしょうか。
また、残った方はどういうお気持ちでしょうか。

A 回答 (2件)

 新潟市は数年前・・・ もっと前かな (^_~;;  合併して政令指定都市になりました。



 新潟市のもとになった「新潟村」は、信濃川河口付近の海辺の寒村だったんですよ。

 江戸時代は長岡に城があった牧野家(譜代)の領地であったのが、頻繁に密輸をやってたのがバレて没収され、以後幕府直轄地(天領)になりました。

 (余談ですが、初代の新潟奉行は伊賀忍者です)

 対岸の沼垂(ぬったり)は新発田に城があった溝口家(外様)の領地で、しかも同じ湊として競った間柄なので、いつも大ゲンカ。

 それが明治時代になって統合され(新潟の名前のほうが残ったのは天領で、その名で西洋に向けて開港されたからと私は思っています)、周辺の村をドンドン吸収し、最近他の市町村を合併して政令指定都市になりました。

 でも、どれもこれも、みんな昔からの地名を残すのを慣例としてきました。旧村名が大字になったり小字になったり。

 沼垂湊は新潟湊(天領)から見下されてきた時代もあったのですが、それでも沼垂は沼垂。付近にある「山木戸」「上木戸」などの地名とともに、「太古の"沼垂柵"があったところかな」と言われています。

 ですから、合併前の地名がそのまま残ったから旧市街から差別されるかも、という感覚は全然わかりません。残されてありがたいというか、「残して当然」って感じです。

 むしろ歴史が息づいていて、誇らしく思っているように感じられますけどねぇ。

 旧市街地の方も質問者さんの所を差別する気なんてないと思いますよ。
 
 
    • good
    • 0

地名が消えると、何となく今までの自分達も否定されたような気分になるね

この回答への補足

なるほど。
私的には合併先が地域の中核都市で高校もありとあらゆる場面で合併先の住民と過ごすことが多いため合併したら一心同体になりたいと思っていました。
後、住んでいる住所が実は△△町と××が同じ名前でダブっているため余計感じるのだと思います。

補足日時:2013/09/07 10:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!