プロが教えるわが家の防犯対策術!

先ほどお米を炊こうお米を洗っていたところ、クリーム色でイモムシ状の小さな虫が水に浮いてきました。
2合で4匹いました。

お米は今年の6月頃にスーパーで購入したもので、袋は開けずにそのまま寝室に置いてあり、
10日程前に袋を開けて米びつに入れました。

そこで質問です。

・お米につく虫は主に「コクゾウムシ」と「ノシメマダラメイガ」が多いそうですが、コクゾウムシは
直接お米に卵を産み、その中で成虫になり出てくるということは、幼虫さんが米びつの中を
うろちょろすることはないのですか?

・実は今年の夏前から家でシバンムシがやたら発生してます。
夏前に米びつの中に入り込んでいる奴も目撃したのですが、シバンムシの幼虫の可能性もありますかね?
でも、今のお米は10日くらい前に入れたものですし、そんなに早く発生しますか?
(米びつにシバンムシの卵が残っていて発生したとか・・・・)

・ネットでお米の虫を調べていると、農家から直接買ってるとか実家からもらったとか、そういう
お米にわいてるのが多いんですが、スーパーで売ってるお米にも普通に卵が混じってるものなんですか?(店で買ってから2カ月以上放置してたので、卵が孵ったのでしょうか)

長々と申し訳ありません。

今までコクゾウムシもノシメマダラメイガも成虫にお目にかかったことがなかったのに、今回謎の幼虫が発生していたので、どこから来たのかなと思いまして。
(シバンムシだとするとここが発生源!?)

A 回答 (3件)

 ノシメマダラメイガ でたくさんヒットします。



http://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/g …

一例です。そのほかの、食品の害虫が記載されています。

蛾が飛来して、麺類や穀物の付近に卵を産むと、孵化した幼虫はインスタントラーメンの袋位は、食い破って侵入するようです。詳しくは、Webで検索してください。

猫に寄生した例も報告されていますね。

被害者や駆除業者側など多方面からの観察記録で、かなり知識をあられます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3% …

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8424365.html

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7721154.html

  などなど…    (*^_^*)
「お米につく虫について」の回答画像3
    • good
    • 0

結構あることです。

残念ながら防ぐ方法はありません。米袋によっては、通気用の穴が開いている場合もあり、そこから侵入した可能性もあります。
    • good
    • 0

なにより、白米の賞味期限は1ヶ月以内に消費です。

乾燥して黄変し、虫が孵化する日数に達するから。
1ヶ月以内だと、孵化して歩き出すまで、成長時間の問題でとても少ないのです。
虫の卵は、精米時に糠と一緒に落ちちゃうから、白米の内部にはまずいないし、中にいた場合も米が欠けているのでふるいでおちる。
家でシバンムシが多いってもかなりやばい。家の柱でも畳でもかじって増えるから。それこそ桐の米びつなら、米びつ自体を食べます。

6月以前に精米した9月の白米は、常温で保管してたら、どんなルートでも虫が湧きます。冷蔵なら孵化が遅れる。
保管と消費を間違えたら、侵入ルートの特定は困難だと思います。
成虫まで育て上げて種類を特定すれば、成長期間の逆算と生態から不可能ではないでしょうが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!