dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ステルバイ6匹とアドルフォイ3匹を飼育していますが、
ステルバイの1匹(A子と呼びます)だけが、頻繁に肌荒れしています。
頻繁というより、慢性的に常にという感じです。
他の子達は肌荒れをしている感じが全くありません。
A子は、とあるショップでブリード個体2匹(A子とB子)買ってきたのですが、
2匹とも他のショップで買った子に比べて異常に成長が早かったものの、
肌荒れになりやすく、B子は購入後約1年で肌荒れが悪化して死んでしまいました。
その後、A子は半年以上成長を続けて6センチを超えていますが、肌は荒れています。
肌荒れの症状ですが、ボディの約半分が見る角度によって白っぽく見え、
背びれの端が、少しささくれた感じです。
この白いのが日によって多くなったり、少なくなったりします。
体型はコロコロと太っていて、元気にエサも食べています。

ここで質問ですが、A子は肌荒れになりやすい体質なんでしょうか?
他の子達が平気なのと、B子も肌荒れで死んでしまったので、
そういう遺伝子を持ったブリード個体に思えて仕方ないのですが・・・

ちなみに飼育環境は下記の通りです。
・水槽は60センチ
・床砂は田砂を約1センチ
・濾過はエーハイム2213を2台
・アドバンスソイル1lをネットに入れて沈めているので、phは約6.5
・水草は流木活着のナナ、ミクロ、モス
・水替えは毎週末プロホースで床砂中心に約1/4と、水曜日に上層の水を4l

A 回答 (1件)

魚に肌荒れはありません。


ヒレがささくれている時点で細菌感染症かと思いますが……
水換え週一に1/4は変えすぎじゃないでしょうか。
純粋に水質がコリドラスの好みに合ってないんだと思います。
底砂、ろ材など総合的に見直してみてはいかがでしょうか。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
肌荒れという表現ですが、B子を購入したショップに症状を説明したら、「病気でなく肌荒れ」と言われ、水を綺麗に保つようアドバイスされました。
床砂の田砂は一般的にコリ向きだと思い選びました。
最初は5センチの厚さで敷いていましたが、汚れ・毒素が溜まるという話を聞き、1センチにしました。
ろ材はエーハイムのサブストラットとメックですが、コリに不向きなのでしょうか?
換水ですが、プロホースで床砂付近のゴミを吸っていると、あっという間に1/4ぐらい吸ってしまいます。
最初は2週間に1回でしたが、B子の肌荒れ?が治らないのは床砂の汚れが原因かと思い毎週にしました。
でも状況は変わらないので、2週間に1回に戻してみます。
phについては、ずっと7.5前後だったので、約1か月前にソイルを入れて6.5にしたばかりです。
確かに環境については、今も試行錯誤している状態です。
ただ、B子だけが肌荒れ?しているので・・・

補足日時:2013/10/02 12:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2013/10/15 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!