プロが教えるわが家の防犯対策術!

今、私には1歳2ヶ月になる娘が一人います。娘は2月の早生まれなので、小さいうちはみなについていくのが大変かと思い、次の子は5月とか6月生まれにしてあげたいと考えています。
そこでそうすると7月とかに作ると思うのですが、今年作って3学年差にするか来年で4学年差にするかで迷っています。
学年は3学年でも実際は2歳3~4ヶ月違いで、同じく4学年差でも実際は3歳3~4ヶ月しかかわりません。

(1)3学年差、4学年差のよいところ、悪いところ教えてください。
3学年は入学卒業が一緒になるけど最近ってず日にちを中学校高校とかずらしてるって聞きました。本当でしょうか?

(2)2歳3~4ヶ月差と3歳3~4ヶ月差だと子供の精神的にはどちらがいいと思われますか?

(3)親が育てるのに楽なのはどちらだと思われますか?
実際こういう差で子育てしている方いましたらどんな状況か教えていただけたら嬉しいです。

聞きたいことがうまく伝えられたか心配ですが、今本当に悩んでいます。よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

(1)4つも離れていたら、上の子が面倒をよく見てくれると思いますよ!特に女の子さんでしょ?すごく可愛がってくれるはずです。



私が住んでいる地区は、中学校と高校が同じ日に入学式がありました。

3つ離れている人は大変だったようですよ!

(2)年がはなれているほうがいいと思います。
はじめは赤ちゃんがえりするかもしれませんが、じきにしっかりしてくると思いますよ!

(3)やはり、はなれているほうがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速ご回答をいただきとても嬉しくてジーンときちゃいました。そうですね、4学年といっても3歳ちょっとの差ですからそんなにあき過ぎないし、近すぎないし4学年差がいいかなって思いました。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/04/12 22:26

こんにちは


私は上の息子が2月の早生まれで、4学年違いの娘を出産しました。

上のお子様は、幼稚園でしょうか?
うちの場合は、2年保育の幼稚園に入園する直前の出産でした。準備などは少し大変でした。
赤ちゃん返りなど下の子ができると大変らしいですが、うちの場合は幼稚園で発散してくれたのであまり問題ありませんでした。

昔は、2学年違いって言われていますが、早生まれの子の次って難しいですよね^^;よくわかります。
結構、4学年違いって多いですね。
お友達も兄弟そろって、同じ学年だったり、私の周りは
4学年ってよく聞きます。

3学年違いのよさもあると思いますが、4学年違いでうちはよかったと思います。入学卒業ってなにかとお金がかかりますよね。2人一緒は大変そうです。

年齢があけば、あくほど下の子の面倒を上の子が見てくれますよ^^
    • good
    • 6
この回答へのお礼

balilovemamaさんのご回答を読んでやはり4学年のほうがいいかなって思いました。
上の子は幼稚園にいっているのでそこで発散してくれるし、何よりご近所さんと、兄弟そろって同じ学年になるのはいいなって思って、その確率は4学年差のほうがあるかなって思いました。
ご回答とても参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/04/16 23:38

うちは4学年差(上が男、下が女)です。


他の方も書いておられるとおり、4学年も離れていると、赤ちゃんがえりもせず、下の子をかわいがってくれて楽でした。
3学年差と4学年差、どちらがよいか、と聞かれたら、やはり3学年差だと入学が重なって出費が大変なので4学年差の方がいいかな、と思います。でも他の人の書いておられるように、学用品の使い回しとかができるんですね。ちょうど幼稚園の帽子の色とか、中学の上靴やプールの帽子の色とかが3年をサイクルに回っているので、3学年差ならうまく使い回せるのに4学年差だとどうもうまくいかない・・・。それで人にあげたり、逆に人からもらったりしています。
うちの地域では、公立に限っては幼稚園、小、中学校の入学式は重ならないようになっています。
たまに6学年差という人もいるので・・・。
周りの人は2学年差、というのが多いんですよ。だから4学年差だと下の子同士遊ばせる事ができなくて、いつもさびしい思いをしていました。でもこればかりは本当に「コウノトリのご機嫌次第」なのであまりこだわらずに気軽にトライ?すればいいのではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>周りの人は2学年差、というのが多いんですよ。だから4学年差だと下の子同士遊ばせる事ができなくて、いつもさびしい思いをしていました

なるほど、こういうこともあるのかって考えさせられました。確かに2学年差っておおいですよね。でもうちは2学年はもう考えられないのでやはり3か4にしたいと思っています。
きっともうお二人育ててる方からみたら何でそんなことで悩んでるんだ?って思うと思うのですが私にとっては今はやはり考えてしまうのです。きっと何歳差になってもそれはそれなりに頑張ってうまくやっていけると思うし、きっと「何であの時考えてたんだろう?」って思うのでしょうが。。

お礼日時:2004/04/16 23:33

こんばんは。

質問者様にとっては重要な問題ですよね。私も現在生後2ヶ月の次女を妊娠する前に(産み月は違いますが)似たようなことを思っていました。お答えにならないかもしれないですが、書かせてください。

5月生まれの長女と2月生まれの次女は3学年離れています。年齢で言うと3歳9ヶ月違いです。4歳前の長女は既にかなり知恵がついておりママのおなかが大きくて抱っこして貰えないとか、入院してママがいないとか、病院から帰ってきてもしんどそうだということを、肌で感じていたようです。

私の周りで1才4ヶ月でお姉ちゃんになった子はそれほど感じてなかったように思います。お母さんは「その代わり二人同時に育てているような感覚だ」と言っていました。

我が家で春生まれの長女の後に二人目を冬生まれにしようと思ったのは親の都合なのですが、結局(出産希望月は同じでしたが)2学年違いにしようと思っていたら3学年違いになってしまったのです。そういう場合もあるんだなぁと思って頂ければ幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、希望の学年差になるとはかぎりませんよね。3学年差を狙って4学年差になってしまうのはいいけれど、4学年差を狙って5学年差になってしまうのはちょっと離れすぎかなって思うので思い切って3学年にしようかな・・。本当に考えるときりがなくなってしまいます。。

お礼日時:2004/04/16 23:26

皆さんが具体的な内容をたくさん書かれているので、具体的な事情はちょっと省略します。


うちの場合は昨年長男が4歳3ヶ月のとき次男が誕生しました。
うちは4学年差を狙ったわけではなくたまたまなんですが。

さすがに4歳ともなると男の子とはいえ、弟をよくかわいがってくれます。
赤ちゃん返りもありませんでした。
そして、長男は幼稚園年少だったので、出産後1ヶ月ほどは幼稚園の送迎(バスですが)等
実家の助けも借りてそれなりにちょっと大変でしたが、2ヶ月目からは逆に、昼間は
幼稚園に行ってくれてるので赤ちゃんの世話に専念できてよかったです。
子供二人いる時間と、赤ちゃんだけの時間と、めりはりのある生活をしてます。

次男は今7ヶ月になりますが、こういう赤ちゃん時期に上の子も家にいて相手をしてあげなきゃ
という状況は大変だろうなぁと思います。
実際はまわりは2歳差の人が多くて、皆さん当たり前にこなしてることですけどね。

遊び盛りの上の子を外遊びに連れて行かなきゃとかも必要ないです。
幼稚園でめいいっぱい遊んできますので。
子供二人連れて買い物とか大変!てこともないです。
上の子がいない間に買い物行っちゃうので。

なにより、育児をゆったり楽しめます。
感覚的には、私が子供二人を見ているというより、私と上の子が二人で赤ちゃんを
見ているってかんじです。
赤ちゃんのちょっとした成長ぶりに、二人で「見て見て~!あんなことしてるよ!」って
報告しあって観察してたりします。

兄弟で遊ぶのに年が離れたら・・・とかいうことは特に考えません。
何歳差であっても兄弟は兄弟ですから、その年齢なりに仲良くしてくれれば充分です。
それぞれに同年代のお友達ができるはずですし。

うちはたまたまですが、4歳差、お兄ちゃんが色々手伝ってくれるしとってもいいかんじですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。nyhkさのご回答にはうなずける点がいくつもございました。2学年差って多いけれど、両方家にいるのって本当に大変そうだと私もおもいます。3学年差にした場合もやはり二人って言う時期がありますよね。上の子は外に出てたっぷり遊びたい時期だけど下の子が生まれたために遊びに連れて行ってもらえない・・ってなりそうです。幼稚園にいっていればそこでたっぷり遊んできてもらえるので上の子にはいいかな?とか色々考えてしまいます。考えすぎだよな~って自分でも思うんですが考えてしまうので仕方ないのです~(TT)

お礼日時:2004/04/16 23:22

私は兄と3歳差なので、いつも卒業入学は一緒でした。

確かに親は一時にお金がかかるので大変だったでしょうが、受験が一緒というのも家族で頑張れていいものです。

子供も3歳差にしようと思っていたのに、2人目はなかなか出来ず、かなり離れてしまいました。親の予定通りにはいかないものです。
離れすぎると一緒に遊ぶ機会がなくなるので、兄弟はなるべく近い方がいいと思いました。

娘の早生まれは後になるといいものです。
幼稚園の頃は小さくてハラハラしましたが、高校生になった時、本人も「早生まれでよかった~」と気が付いたようです。
なんせ、同級生で一番若いのですから。
もし、浪人しても平気だし。

親が育てるのは年が近いと大変かもしれませんが、子供から手が離れるのが早く、仕事をしようとしている人にはいいし、学校の役員を長々やっていなくてすみます。
私は3歳差、賛成。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございました。
>受験が一緒というのも家族で頑張れていいものです。
そうですね。私が3学年いいなって思うことの一つはそれなのです。受験が重なるっていうことはつまり逆に「この年は受験の年。この年は入学の年」って家族でのペースができていいのかなって思うからです。
でも逆に、二人の受験が重なるっていうのはやはり大変なことなのかな?(お金以外で)とか、入学卒業式が重なるのはいやだな。とかいう考えが邪魔します。。。
でも予定どおりにはいかないものだし、3学年差を狙ったけどできなくて4学年差になるのはいいけど、4学年差を狙ってできなくて5学年差になってしまったらそれは離れすぎかな?など。。。もう少し考えてみます。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/04/16 23:14

3学年さは、確かに中学と高校の入学、高校と(浪人しなければ)大学・短大・専門学校などの入学が、同時になります。


ただ、上の子の学用品を下の子に使いまわせるメリットがあるので、いちがいに「入学金を同時に払うか」「学用品を2人分払うか」どちらが楽とは言えません。

また、同じ2歳3~4ヶ月差として、5月生まれ&2学年下の9月生まれの子を持つママが「こうだった」と言っても、最初のうちこそ似たような状況かもしれませんが、学年で考えるようになったら事情が変わってくるので……最初の頃だけの「○年○ヶ月差」を考えるか、長い人生での「○学年差」を考えるか、どちらに重点を置くかでは、参考にならないかも??

あの、私は早生まれの子を育てていないので、ちょっと別の観点から書きますね。

というのは、私の子供は5月生まれで、あなたが次の子の生まれ月にしてあげたいと思っている時期に出産したんです。
正直なところ5月生まれだからと言って、皆についていくのが大変ではないと思われるのは、非常に辛いのです。

同じ時期に生まれた子の多くが、出来ていること……ジャンプとかギャロップとか、言語による親とのコミュニケーションとか、そういうのが出来ませんでした。
これだけなら「個人差でしょう」「個性の問題」で済まされるところですが、学年で区切った催し物などで、10月生まれとか1月生まれの子でも、それなりにやっている事でも、我が子はやりませんでした。
ええ、もちろん、個性の問題でしょう。個人差があると思います。
でも、早生まれでも、5月生まれの我が子が出来ないことを、それなりに出来る子もいたため、「生まれ月が早いから、もちろん出来るだろう」と思われるのは、非常に辛かったです。

体格についても、早生まれ=学年の中で小さいとは限りません。
もちろん、早生まれの子が、クラスの中で小さい方になる確率は高いです。
でも、子供の幼稚園のクラスで、2月生まれの子が、5月生まれのうちの子よりも高い(というか、クラスで後ろから数えた方が早い体格)とか、確かにクラスで一番小さい子は3月生まれでしたけど、縦割り保育の時間(行事でのお遊戯)で「1つ下の学年の子よりも、小さい……」と、その子のママがぼやいていました。

早生まれだと、「学年の中でも小さい(幼い)から仕方ない」と思われることでも、誕生月が早い子が似たような状況だと「○月生まれ(○年○ヶ月)だと、出来る子が多いんだけどな……」と思うことも、しばしば。
そういう意味では、ちょっとでも許される部分がある早生まれの方が、皆についていかれなくても精神的に安心ってこともあるんですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

5月生まれの子とからみるとそういうこともあるんですね。違う観点からみることはとても勉強になりました。どの子が早生まれでどの子が4月生まれとかいうのはお母さん方にもわかるものなのですね。先生だけかとおもっていました。それによって「○月生まれだとできる子が多いんだけどな」なんて思われてしまうのはつらいことだと思いました。
学用品が3学年だと使いまわせるなど、3学年差にもメリットがあることを知りとても参考になりました。本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/04/16 22:58

 うちの娘たちが、11月生まれと2年後の4月生まれで、2歳5ヶ月・3学年違いです。



 今年、長女の高校入学と次女の中学入学が重なりました。公立だったせいか、卒業式や入学式が重なることはありませんでした。
 金銭的には、民間の「こども保険」で入学祝い金が結構降りたし、中学の制服などで「お下がり」できそうなものは利用したので、「少し大変」程度ですみました。

 3年後は大学入学(するかわからないけど)と高校入学が重なります。「今年は姉が受験生、来年は妹が受験生」なんてなるよりも、同じ年に一度にすんだほうが、家族としては気が楽かな、と考えています。

 2歳5ヶ月違いは、小さいうちは姉妹仲よく遊んだりしますがケンカも結構します。わたし自身は姉と4歳違いで「ちょっと離れてる」意識があったので、4学年違いより3学年違いでよかったと思っています。

 ただ、こどもって「作る」ものじゃなく授かりものだと思うのです。3学年差がいい、4学年差がいい、といったところで、それはやはり、コウノトリのご機嫌しだいだと思いますので、「7月に作る」なんて考えず、ゆったりかまえていては?と思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですよね。ほんと、何か現実的に自分の都合しか考えていなかったきがして反省です。
でもやはりきいて参考にしたかったので。。
それによって避妊やめてもいいかな?とかあったので。二人目ということで少し計画的になりすぎてしまいました。。

お礼日時:2004/04/12 22:43

あたしは今21歳なんですけど、妹とは3学年違いです。

ちなみにあたしが2月生まれ、妹が4月生まれなので似たようなかんじになりますね。

3学年差、金銭的に大変そうでした・・・
ちょうど、進学の時期が重なるので同じ時期に入学の用意がいるんですよね。
あたしは公立高校やったんで、その時はそれほどでもなかったんですけど、
短大の入学と妹の専門の入学。
かなりきつそぉでした。

一応奨学金を借りて通ってましたけど、
入学金、授業料、諸費用は4月とかに一気にかかるので・・・

子育ての経験はないので希望の答えになってなかったらごめんなさい。
ただ、あたし自身進学の事で親に負担かけた事をやっぱり気にしているので、書き込ませてもらいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見どうもありがとうございました。そうですね、金銭的に一気にっていうのはやはりつらいかもしれません。ringo216さんのように親思いの子どもをもって両親は幸せですね!!!
こどもに金銭的に心配させないようにやはり4学年差にしようかなっておもってきました。

お礼日時:2004/04/12 22:39

私は長女が2月産まれ、長男が3学年差の5月産まれ、次女が4学年差の5月産まれです。


学校は行事を保育園幼稚園小学校中学校と重ならないように配慮してくれていますよ。
子供の精神的には、どちらでもいいと思います。育てるのも一長一短です。

お嬢さんですよね?
うちの娘も2歳のときと3歳の時に赤ちゃんに接しましたが、やはり3歳の時のほうが赤ちゃんに関心を持って、かわいがっていたと思いますが、今は歳の近い長男を連れて遊んでいます。

どちらがいいか?しいて言うなら歳が近いほうがいいのかな。
記念写真も一緒に撮れますよ。

早生まれは大変です。2年生になってもやっぱり春産まれの子供とは見劣りがします。でも娘なりにがんばっているようなので、のんびり見守りたいですね
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはり早生まれはたいへんですか。。そうですよね、タダでさえうちの娘は平均より小さいので心配です。
3歳のときのほうが赤ちゃんに関心をもったようですね、やっぱり4学年差を考えようかな・・
2月の娘さんと5月の息子さんなんて私の考えているとうりでとても参考になりました。本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2004/04/12 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています