dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2人目の子作りを開始するため、生理不順の相談で病院にいきました。
前回9月27日に生理開始して、19日後の10月15日に卵胞は10mmでした。
それから4日後の10月19日(生理から23日)に15.6mm、10月21日(生理から25日)に17mmで、この日に初めてHCG10000を打ちました。
17mmで注射を打つのは早い気がしますが、ちゃんと36時間以内に排卵するものなのでしょうか。

また、2人目は女の子がほしいので、昼の12時に仲良しをして夕方16時にHCGを打ちました。
その後、きちんと排卵したのか知りたくて(21日昼の仲良しから排卵まで時間が経ちすぎるのは心配でもあり・・・)排卵検査薬を使ってみたら、注射を打ってから48時間たっても陽性。排卵痛のような腹痛。
でも、後から調べたらこの陽性反応はHCGの影響なんですよね?
ちなみに基礎体温は一人目の子供に起こされたり邪魔されたりでなかなか正確に測れていません。。
HCGの影響で妊娠検査薬も誤反応がでるのが怖くてフライングできそうもありません。
私の場合、何日後からフライングしても、きちんとした反応がでるのでしょうか。
排卵検査薬も一緒に調べて、排卵検査薬に反応していたらまだ体に残っているから誤反応だと判断するのはどうでしょう。

長々と失礼いたしました。

A 回答 (1件)

私の場合、何日後からフライングしても、きちんとした反応がでるのでしょうか。


フライングなんて人それぞれ、周期でもまちまちなのでこの質問は誰にもわからないと思います。
出るか出ないかがわからないからフライングなわけですし…

フライングはいつから出る?でも怖くてできないなら生理予定日を待ってみたらどうでしょう?
お気持ちはわかりますがちょっと焦りすぎでは?

また産み分けをしたいのであればhcgの影響等を十分理解しておくのが先ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あせらず予定日までまってから検査したいと思います。

お礼日時:2013/10/29 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!