プロが教えるわが家の防犯対策術!

良い酒を揃えている酒屋の店主は、日本酒、焼酎、ワイン、ウイスキーと知識もあり、
薦める酒はハズレが無い。
でも、店主の普段を聞くと、そんなに酒が好きという訳でもない様子。

どうして、酒について詳しくなったり、美味い酒が解るのでしょうか?


例えば、好きで、和食、中華、麺類、パン・菓子職人になると、逆に普段はそれらに触れたくなくなるのでしょうか?(勉強目的以外で)
その食品が仕事として扱うものになり、専門性を上げるために、普段は離れて息抜きを兼ねたバランスをとっているのでしょうか?(自分でも何言ってるのか解りませんが)

A 回答 (2件)

お早う御座います。


自分は、お酒が大好きな「オジサン」です。
(笑)
私の街にも「良い日本酒」を揃えている酒屋が有り、そこの店主は凄く研究熱心で酒の知識が豊富です。
でも、聞いてみると、やっぱり、
「お酒は、あまり飲まないし、強くない」
との事でした。
店主との世間話で解った事は、
「あまり酒を飲まないから、平等な眼で酒を見て研究出来る。
お酒の好きな人は、どうしても好きな酒に傾倒して行くのでは?」
との事でした。

確かに、この私なら「美味い酒、好きな酒」が数種類有れば、それを店に並べて「終わり」だと思います。
(^^;
つまり、『酒の商売には向かない』と思います。
確かに、自分は「酒屋」には向かないでしょうね・・・。
「商品」に手をつけてしまいそう・・・。

この回答への補足

ありがとうございます。


仕事だから、好きなものに傾倒しないようにしている。
そして、そうなった。

のでしょうか?それとも、

もともと好きでないから、良く見えるのでしょうか?

でもたとえば、オートバイが好きでバイク屋になった人も
好きなオンロードバイクだけ売るわけにもいかないし、
オフロードバイク、大型スクーターの良さも語れないと成り立ちませんね。
良さを語れるというのは、知識だけでなく、本当に範疇外のものへの理解が無いと語れないでしょう。

そうすると、どんどん客観的になっていって、自分の好みはどこかに行ってしまうのでしょうか。

いや、酒屋は世襲制みたいなもので、もっと家訓的な芯に浸透したものでもあるのでしょうか。

補足日時:2013/11/16 21:39
    • good
    • 0

お酒が好きな人は、酔う為にお酒を飲んでいるような気がします


酔う為に飲まず、味を知る為に飲むから味を知っている
のではないかと 思うのですが いかがでしょう?

私は以前、お菓子作りを生業にしていましたが
休みの日でも甘い物は食べます
普通に好きだから、食べても飽きないのです
好きだから食べるし、食べるから知識も増えるです
まぁ
最近は限界を感じたので、辞めてしまいましたけどね

この回答への補足

ありがとうございます。

健康への負担もあるでしょうね。
それがゆえ、摂取量を制限しようとするのでしょうかね。

補足日時:2013/11/16 21:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!