プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の友達がガソリンエンジンの開発をしてます。その人は確か2サイクルだったはず。
ここでその人には決して聞けなかったのですが、バイク等でよくつかわれている2サイクルエンジン。こういうのってまだ開発とかを続ける意味ってあるのですか?

最初に発明されてから200年近くたっているわけですしだいたい完成形にあるはず。。
特許とかも出ているみたいなこと聞いて見せてもらいましたが非常に下らない特許(といったら申し訳ないですが)ばかりでした。

A 回答 (10件)

一般的な4ストエンジンは潤滑用のオイルをエンジン下部(オイルパン)に溜めています、ポンプで吸い上げ、必要部分に供給します。


レーサーで高速カーブでオイルが遠心力で片側によってしまい、エンジンブローの話もあったような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/22 01:10

エンジンは車だけに使用するのではありません。


単気筒4stエンジン、そのまま横にしたら?、ななめ45度では?、たぶん使えません。
2Stはほぼ問題なし、例 チェンソー 立木伐採は横、倒木小切りは縦。
小型・軽量・その割に出力大、稼働時の姿勢不問、まだ当分需要はありそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!でもなぜ単気筒4stエンジンは横や斜めの状態では使えないのですか? 別の質問になっちゃいそうですが疑問に思いました。

お礼日時:2013/12/21 15:04

そうでもないですよ。



4stよりも2stの方が馬力への変換効率が良いですから・・・。
市販車は、燃費重視なので、4st指向です。

また、2stは、エンジン自体の構造が単純で、軽量化に最適です。
それと、2stディーゼルエンジンが存在し、戦車の動力源にもなっています。

難点は、燃費が悪い事と、燃焼時に燃焼ムラが起こりやすい事です。
開発に関わる人は、ムダ・ムラを究極まで減らす研究をしているのでしょう。

4stと同じ燃焼をさせれば、2stの方が、圧倒的なパワーが出ますし、ロスも少なく、実パワーが得られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/21 15:05

2サイクルに固着しているなら先は無いかも、吸気スロットの代わりにバルブのタイミングとリフト量で出力コントロールすると言う画期的な発想があって、バルブトロ二クス、バルブマティクなど出来たので、固定感にに縛られていては、先はないでしょう、2サイクルと決めた時点でトラップにはまっている訳です。

もっと柔軟な発想でないと無理でしょう、各自動車メーカーの方が開発力は上ですから、例えば可変サイクル2サイクルから6サイクルまでパワーに応じて可変できれば、小型でパワーと燃費の両立が可能です(リッターカーレース、1リットルのガソリンで何キロ走れるかと言うレースで6サイクルが一番良かったと言う事実があります)。
又バルブを使う方が燃費とパワーが良い、つまり4サイクルエンジンの2サイクル化はトヨタ等自動車メーカーで検証済みで、問題は4千回転位までしか使えない、4サイクルなら8千回転です、逆に可変サイクルが使えれば3千回転までのハイパワーが必要な所で2サイクル、その後4サイクル、アクセルを緩めると6サイクルと切替われば可能なんですが、その前段階として、マツダが、電気式バルブを開発して採用しています、近い将来、可変サイクルの車が出て来るでしょう(日本の自動車メーカーはどこもやっている筈です)、それに対抗できるかという事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白いですね。初めて知りました。要は同一のエンジンで2サイクル-4サイクルの切り替えができるということですよね。(ちなみに6サイクルってあるんですね。初めて聞きました。)

お礼日時:2013/12/22 11:35

ご存じでしょうか?


ガソリンエンジンの自動車よりも
電気自動車の方が先に発明され、実用化されたいた事実を。

その理屈だと、
今さら電気自動車の開発なんてナンセンスだと言うことになってしまいます。
しかし、この50年以上にわたって電気自動車は開発されてきました。
そして、いまだ実用化に至っていません。

そういう意味では
電気自動車は、未だ奇貨居くべしであり
2サイクルエンジンもまた、奇貨居くべしと思います。

ましてや2サイクルは、小型で高出力ですから
排ガスや燃費をクリアできれば
乗用車には採用されなくても、もっと他の乗り物のエンジンの主流になる可能性を秘めています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ガソリンエンジンの自動車よりも
電気自動車の方が先に発明され、実用化されたいた事実を。

それは知らなかったです。電気自動車が発明され、長距離で安定して走るにはガソリンエンジンでないと現在の工学的にはできない。。そういった感じでしょうか。

いずれにせよごかいとうありがとうございました。

お礼日時:2013/12/21 15:12

その業界や企業が、開発の余地が有るか完成すれば効果のある概念や機構が有る、と判断してる何かがから開発を存続してるんでしょう。


仮に考えた本人がくだらないと思ったような案件でも、将来的に何に化けるか判らないので、他社に出し抜かれないようにとれる特許は取り捲るんです。

開発も全てがHITするわけでは無く、商用化エンジンで言えばリーンバーンやGDIが近年の黒歴史ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

黒歴史 - 失敗作という理解でよろしいのでしょうか?笑 ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/01 22:45

2stは、排ガス対策と燃費の問題から自動車からは消滅しましたが、もし、この2点が解決できれば復活します。


2回転で1回しか爆発しない4stより、1回転ごとに爆発する2stの方が圧倒的にパワーが大きい。パワーが大きいという事は小さなエンジンでも同等の出力を得られる訳で、これは省エネになります。
もしできれば、の話ですけどね。
また、確か、戦車かなんかの一部には2stディーゼルが使われていたと思います。単純な構造と燃料を選ばないディーゼルが戦争では有利という事で。主流はガスタービンみたいですけど。
何らかの技術的ブレークか、全く発想の違う2stができれば、軽量、大パワーというガソリンエンジンになり、従来の4stを駆逐するでしょう、完成度次第ですけど。ロータリーもいい線行ったんですけどね。2st同様、バルブが無い事がメリットにもデミリットにもなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここで、排ガスと燃費の問題がクリアすれば復活するという回答者多いですよね。それは盲点でした。もう2サイクルは主流じゃないし使えないものとばかり思っていたので。。

ちなみにロータリーエンジンって今はもう忘れられた技術って感じなんですかね。

お礼日時:2013/12/21 15:15

2サイクルエンジン


今はもう枯れたエンジンと思われていますが、もしかしたら将来的に最新の低燃費エンジンになるかもしれません。
船舶用のディーゼルは2サイクルだし。

エンジンのタイミングベルトも技術革新で再びチェーンに置き換わりましたし、シリンダーの素材がまだまだ金属のままですから、今後はそれに代わるものも出てくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おもしろい!

>エンジンのタイミングベルトも技術革新で再びチェーンに置き換わりましたし、
すみません。これはどういうことですか?タイミングベルトなんで多気筒ってことですよね。2サイクル?4サイクル?

シリンダがたとえばカーボンに置き換わる...なんてことはあるのでしょうか。でも何らかの技術革新があるのかもしれませんね。

お礼日時:2013/12/21 15:20

それは違うと思います。



そうした開発者達がいるからこそ、動力となりうる元を作り出す技術が発展、発達してきたのですから、まったく無意味とは言えません。

ただ、同じエンジンを開発しては、確かに、無意味だと思います。

でも、開発される方の独創性によって、まったく同じエンジンが開発されると言う事は無いと思います。

独創性や独自の開発によって、同じエンジン形式でも、若干、違うのが開発されるケースもあります。
それが、ある意味、技術革新。すなわち、進化だと思います。
また、その様な物を開発にするにあたり、元となる物があれば、より性能の高い物が作り出す事が出来ると言うのも、ある意味、進化論の一つと言えると思います。

また、失礼な話、バカにしている技術開発も、その人の立場に立つと良くわかりますが、物凄く大変な事で、物凄い、エネルギーが必要なんです。
それが、貴方に出来ますか。
と、いうことにもつながります。

まあ、我々は素人ですから、その辺の事を分からなくて、理解できなくて当たり前の事ですが、ただ一つ、一言だけ言わせてもらうと、我々に出来ない事を、その人はされていると言う事を理解する事です。
で、それが、いかに大変な事なのか。
せめて、その方の身近にいる貴方が理解してあげない事には、可哀想な気がします。
また、その様な人材、その様な人達の努力によって、ある意味、身近な道具。特に、車や様々な機械が便利に存在している事も、たまには理解してあげましょうね。

したがって、技術開発に、不要と言う言葉は存在しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>技術開発に、不要と言う言葉は存在しません。
すみません。もし技術開発に携わる方を傷つけるようなことをしてしまったのであれば。。
当然そのような意図はなかったのでご了承ください。

ただし大変勉強になりました。技術革新の源流について教えていただいた気がします。

>また、失礼な話、バカにしている技術開発も、その人の立場に立つと良くわかりますが、物凄く大変な事で、物凄い、エネルギーが必要なんです。
それが、貴方に出来ますか。
と、いうことにもつながります。

そのとおりだと思います。エンジンといえば、燃焼解析、流体解析…耐久試験、デザインの洗練、特許の申請等本当にいろんなことをやりますよね。脱帽です。

お礼日時:2013/12/22 01:09

こんにちは。



2ストロークのガソリンエンジンは日本では既にバイクにも使われなくなってますが、2ストロークエンジン式のチェーンソーや草刈り機などには今でも使われてます。

実際、電動モーター式と2ストロークエンジン式のチェーンソーを使ったことがありますが、同じような大きさと重さなら圧倒的にエンジン式のチェーンソーがパワフルですし、電源が要らないので使い勝手が良いです。
(チェーンソーに電源ケーブルがあると山間部などでは使い難い)

また、4サイクルエンジンにしてしまうとチェーンソーのような小排気量エンジンになるとパワーダウンするのでエンジンが大きくなり重くなるでしょう。

このように、自動車やバイクには使われなくなった2ストロークエンジンもシンプルな構造とパワーを活かして活躍してる部門が現在もあるのですから、更にパワフルで使い易い2ストロークエンジンの開発は必要と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。林業に従事されている方ですか?
他の回答者も言われてますが、2ストは草刈り機やチェーンソで主流みたいですね。
ほかに戦車

ただし!!

ちょっと興味をもって調べているとチェーンソ業界内でも、バッテリ製品がガソリンエンジンに置き換わっているようですね。。そのような業界も10年先は本当にわからないですよね。。

お礼日時:2013/12/21 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!