dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近しわが気になってきたので、対処の方法を調べていたらビタミンCとビタミンEを同時に摂ると効果があると言うことが分かりました。

サプリメントでもいいのですが、やはり食事の中で自然に摂っていきたいな~と思っています。

そこで、毎日無理なく摂ることのできる料理や方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

#1です。

訂正されちゃった^^;
ありがとうございます&申し訳ない。
そうですね。Cは水溶性で、お肌のシミをなくすとかですから(かといって、肌に直接よりは体内に・・・のほうがいいです)、コラーゲンではないですね^^;;;
コラーゲンはゼラチン、鶏肉などのプニョプニョしてるものでした^^;
Eは脂溶性ですから、油よりも脂になりますね^^;;;
    • good
    • 0

人間の体はひとつ二つの物質で出来ているものではないので、二つのビタミンだけで治ると思うのは幻想です。



また、昔の<生理学>的要求量を採るなら、栄養知識を持ち、大量に食べれば(今の栄養成分表で見ても、○十年前からすると激減していますから)何とか間に合うでしょう。 今の科学ではまだ不明の体内での変換も行われていると推測できますし・・・。

で、今現在はより健康に成るためや、貴君の様に目的を持っている場合の薬理学的要求量を満たす為には、各種のサプリで摂取する事をお勧めします。
上記の理由にもよりますし、昔は無かった物質の排除・分解にも更に各種補酵素が必要ですし、健康増進のために食事からでは充分量が絶対に取れない物質もあるのですから。


>毎日無理なく摂ることのできる料理や方法を教えていただきたいです
⇒これは、簡単です。
お住まいの地方の伝統食を食べればよいのですから。

これが体に無理があったならば、その地方の人は特殊な病気にかかったり、短命だったり、絶滅していますから。
    • good
    • 0

こんばんは。


少し訂正させてくださいね。
ビタミンCはコラーゲンじゃないですね。全然別物です。ビタミンC自体酸化しやすいですからほかのものを酸化から防ぐ働きがあります。活性酸素を抑えたり。パセリ,ブロッコリー,ピーマンなどの緑黄色野菜,ミカン,イチゴなどの果物,緑茶,牛レバー,卵黄なんかに多いです。
ビタミンEは脂溶性のビタミンです。油(脂肪酸)じゃないですねw。油の酸化を防いでくれる抗酸化ビタミンです。植物油,マーガリン,アーモンド,落花生なんかに多いです。
ビタミンCと一緒にとればビタミンEの酸化を防止してくれます。血行をよくする作用もあります。
    • good
    • 0

Cはコラーゲンですね。


これはどんなにビタミンのことを知らない人でも何に含まれているか想像は出来ると思います。
まぁ、超簡単に言えば、「生野菜、果物」ですね^^;
でも、どちらもC摂取には良いのですが、体を冷やしてしまうということもあるので、程々がいいです。
女性はサラダを好きな人は多いですが、このことを考えると生野菜のサラダよりも温野菜のサラダのほうがいいです。
でも、熱を通すとその分Cはなくなっていきますから、難しいところですね^^;;;
あと、Cはストレス、喫煙、疲労、火傷、高熱、水分の過剰摂取、抗生物質の服用などで不足を招いたりします。
神経質になることはないですが、これらは気を付けてもいいと思います^^

Eの代表は大豆になります。豆腐、納豆などがそうですね。
豆腐は出来たら木綿豆腐のほうがいいです。
絹豆腐は栄養がほとんどないものですから、冷奴も木綿にしたいものですね(舌ざわりは良くないけど^^;)。
Eはようは、植物油でもあります。
油は肌に潤いを与えます。
間違ったダイエットなどでお肉を食べない、油ものを摂取しない人は、肌がカサカサに・・・ガサガサになる人もいますね><
不足を招く要因は、ピルの服用、鉄分の過剰摂取などです。
一緒に摂取すればいいものは、A,B1、などがあります。
Eは油といいました。Aと言えば、緑黄色野菜です。
Aの吸収率を高めるためには、油(脂)分と一緒に摂取すればいいので、時にはEとAはペアと思っていてもいいです。(Aを摂取したいときはEも付けましょうっていう意味です)
他には、アーモンド、小麦胚芽、うなぎ(これからの季節ですね^^)、ピーナッツ、シジミ、などがEになります。

こんなかんじかな?^^;
シワが気になるからといって、マッサージのし過ぎも良くないですから、神経質にならないようにしてくださいね^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!