プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

CO2による温暖化現象は、原因がCO2ではないという人もいますが
国際社会としては削減する方向となっています。

放射線については、年間数十mSv程度の被爆であればむしろ健康に
なるという学説が20年前からあるのですが、その後否定されることなく
様々な国の公的な研究機関で実証されているようです。

ということは、放射線被害も福島では、ほとんどの人は避難する
必要はなかったということになります。今後の新設に際しては、
頼もしい結果ですね。

国際社会に原発事故で不安をもたらした日本としては、原発比率を
60%以上にすることで、CO2削減の実現と原発信頼の回復で
国際社会に貢献するべきだと思うのですが、困ったことに反対する
人が結構います。

どうして彼らは、低線量放射線が怖くないということを認めず、
化石となりつつある天動説のごとき「しきい値なし」モデルを
後生大事にするのでしょうか?

A 回答 (8件)

ラドンやらラジウムやら温泉も基準値の100倍程度は放射してるとか!?(…理系や医療系出身ではないのでよくわかりませんが。

)

まぁポンコツ党のルピ山も当初は依存度50%超を謡ってましたし。

ただ3.11で全てが変わってしまった…



まぁ原子力発電に関してはド推進の自民も一致していなかった~河野太郎

まぁ右も左もないでしょう…

こういっちゃ~なんですが死刑…存置論、廃止論とおなじてどちらもあってしかりでは? 一応、民主国家なのでそれが自然。

だって皆がおなじなら気持ち悪いですよ…情報操作しまくりの大気汚染国家や金様国ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ自分が不幸になる学説に固執するって
なんなんでしょうか?

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 09:30

原発反対運動が運動を主催する人達の「飯の種」になっているからでしょう。


また、なんらかの反対運動が成功すると、参加者は、「俺たちは社会的に良いことをやったぞ!」「俺らの力はどんなもんだい!」と嬉しくなるし、集会がお祭りのような面もあって楽しいのだと思います。

ただし、その結果が日本の国力を弱め、膨大な貿易赤字を生み出し、電気料金の大幅値上げ、企業の倒産、失業者増大という結果を生み出すというマイナス面を忘れてはいけませんね。
さらに、石油、天然ガスへの依存度が高まり、中国によってシーレーンが押さえられた時、日本は戦争するか、属国になるかという選択を迫られる危機的な状況が強まります。

放射線や廃棄物のマイナス面だけを見て、反原発運動をするのではなく、個人の経済生活という小さなものから、国家安全保障という大きなものまで、すこし先の未来がどうなるか?を、頭を使って考えてみれば、反原発運動が日本の力を弱め、中国への属国化を推進する運動だと判り、考え直すようになるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/18 09:28

”放射線被害も福島では、ほとんどの人は避難する


必要はなかったということになります。”
   ↑
かつては米ソが競って核実験を繰り返していました。
その時の放射能汚染は、福島よりもず~と高かった
といいます。
本当に避難する必要があったのか、私も疑問に感じて
いますが、なにぶん素人ですので、そこら辺りは
疑問以上を出ませんが。


”どうして彼らは、低線量放射線が怖くないということを認めず、
化石となりつつある天動説のごとき「しきい値なし」モデルを
後生大事にするのでしょうか? ”
    ↑
反対派の中核は左派が占めています。
つまり、これはイデオロギーの闘争になっているからだと
思います。
他の人は、何もしらないので、ただ怖そうだ、という
ことで反対しているだけでしょう。

社会主義の夢破れた左派は、その矛先を人権や環境問題に
向けました。
原発は、格好の標的であった訳です。

彼らは、国防でも環境でも原発でも、何でもイデオロギーで
考えますから、言うだけ無駄です。


”日本の発電量の60%は原子力で”
   ↑
しかし、これには賛同しかねます。
私は、燃料電池などの分散発電を推進し、原発を含め
中央発電方式は減らして行くべきだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。燃料電池などの発電コストが劇的に下がれば
更に火力を減らすべきだと思います。

原子力100%で、車でも飛行機でも必要なエネルギーには化石燃料を
一切使いませんというのが人類の目標だと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 13:29

<ほとんどの人は避難する必要はなかった>



第三者的にはそういうデータも分かるのですが、現実には東京辺りでは子育て中のお母さんたちは放射線というとゴキブリがダニのように毛嫌いしていて、水や食物に注意を払っていました。「人心」とはこういうもの?と思いましたが、この感覚が「天動説のごときしきい値なしモデル」に通じているのだと思います。政府は甘いことを言って騙すという通念も(水俣以来?)ありますから、やむを得ません。

原子力の将来は冷静に議論しましょう。ただ事故や廃棄物処理など原発にまつわる問題点は技術的に解決していませんから、原発に頼りすぎるのは現時点では問題があると思います。昨今は燃料費の節約のため世界中とくに後進国が原発推進に走っています。第4の事故がいずれ起きるでしょう。お隣の韓国でなかったら良いのですが....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともで、現実的ななご意見ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 13:27

> 年間数十mSv程度の被爆であればむしろ健康になるという学説が20年前からあるのですが、その後否定されることなく


> 低線量放射線が怖くないということを認めず、化石となりつつある天動説のごとき「しきい値なし」モデルを後生大事にするのでしょうか?

今のところ結論が出ていない、が正しい。
人体実験ができない以上、実際に健康に良いか、影響がないか、悪いかについては、論者によって見解が異なる問題です。
このような場合には、国側や一般人は安全側(すなわち健康に悪い)に判断することが一般的です。

また、チェルノブイリではガンなどが増加したことが知られていますが、どの程度の放射線を浴びたのかについて議論が分かれる問題です(健康に悪いという人は少なめに、閾値までは影響がないかむしろ良いという人は多めに見積もっています)。


> 今後の新設に際しては、頼もしい結果ですね。

設置コストが跳ね上がっているので、設置コストを含めた発電事業全体の資金繰りとしてはかなりマイナスです。事業全体では黒字になるかどうかは別として、短期的な資金繰りという面で電力会社が負担しペイするかどうかは、かなり微妙なラインに入っています。
様々なリスク(例えば他の原発の事故でも停止しなければならない)や追加的な設備投資(例えば耐震基準が更新されればそれに見合った補強が必要)が指摘できます。
やるなら、設置資金を国が負担する、位の事が必要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

化石エネルギーの輸入をできるだけ減らし
核燃料の再処理によって、出来るだけ自給率を
増やすことも安全保障上有効ですね。

放射線にによる害があるのかないのかわからないが
あってもなくても生きているうえでのリスクが変わ
らないのであれば一緒じゃないですか!!

誰がダメっていうのですか?その人は馬鹿ですか?

お礼日時:2014/01/18 18:51

放射線の健康への影響で使われるLNT(線形閾値なし)モデルは、閾値なしの部分ばかりが強調されて一番大切な線形、というところを理解していない人が多いようです。

線形ということは、影響は被曝線量に比例するので、線量が少なければそれだけ影響も少なくなり、悪い影響にしろ良い影響(ホルミシス)にしろ、年間数十mSvといった低線量ではどちらにしても統計に表れるような影響はなく、閾値があってもなくても関係ないのです。
私たちの生活環境は元々多種多様なリスクがあります。その変動幅に隠れるような小さなリスクは、プラスであれマイナスであれ検知することはできません。毎月30万円程度の家計で生活している一家で、一月に10円ほど支出が増えたり減ったりしてもそれを実感することはないのと同じです。
福島の事故による放射線被曝は、発電所で働く作業員を除けば多い人でもせいぜい年間数mSv程度でしかありません。その程度では、影響があるにしろないにしろ、逆に良い影響があるにしろ、それを検知することはできないし、もちろん証明することもできません。

線量が小さければ影響が小さすぎて、あるのかないのか「分からない」というのを誤解して、影響が大きいか小さいか分からない、と思い込んでいる人もいます。実際には、大きな影響がないことは分かっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃることは良くわかります
ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/18 18:47

>日本の発電量の60%は原子力で



は現実無理でしょう。
その理由は原発は出力調整ができないので深夜電力が余った時に無駄になります。
フランスは70%ぐらいですが深夜は陸続きのドイツなど送電線がつながったヨーロッパに売っています。
日本は島国なので無理です。(その対策用の揚水発電の用地はほとんどありません)


放射線に関して
安全率という考えで見てください。

例えば薬では10倍とか100倍の安全をみています。
http://kentapb.blog27.fc2.com/blog-entry-1776.html

機械や建築とかの分野でも基礎データや理論値そのままでなく安全率をみています。

現実の世界では不確定要素があるのでデータそのままは使わないでしょう。


そして安全と主張するならソースも出すべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私は年間100mSvは、十分安全だと思っていますが、
余裕を見て50mSvでもいいやって思います。
ここは議論の場ではありませんのでこの値云々する
つもりはありません。

しきい値なしモデルの人は「害がないんじゃなくて
あるかないかノイズに課されているだけ」といいますが
別の言い方をすれば害があったとしてもノイズに消される
程度の害しかないということで、結果として人の人生に
影響しないということじゃないですか・・・

60%は、スマートグリッド、すなわち家庭内蓄電の普及
も視野に入れていますが、要は夜間のと昼間との差は
化石燃料と水力にお願いするという意味です。

すなわち夜間は原子力だけ動いていて一般消費と
揚水に使えばよいと考えています。ご参考までに。

お礼日時:2014/01/19 06:13

>程度の害しかないということで、結果として人の人生に


>影響しないということじゃないですか・・・

ご自身のお考えは結構ですがそれを他人に押し付けるのはいかがなものかと
自己責任で福島の原発へ


>60%は、スマートグリッド、すなわち家庭内蓄電の普及
>も視野に入れていますが、要は夜間のと昼間との差は
>化石燃料と水力にお願いするという意味です。

>すなわち夜間は原子力だけ動いていて一般消費と
>揚水に使えばよいと考えています。ご参考までに。

http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/15930/0009342 …

昼と夜の需要の差はおおむね2倍です。
東日本大震災以前の原発の割合は30%です。
揚水発電はその30%に合わせた容量しかありません。
それを60%にしたら今の揚水発電を2倍にする必要があります。
しかし日本にはそんな場所はありません。(水力をこれ以上作る話ないですよね?ダムを作るには地形と環境が許さないとできません)

またスマートグリッドは比較的小さい地域内で電力を融通するものです。
太陽光とか風力などの不安定なものをその地域の需要と電気自動車や蓄電池で平準化するものです。
原発の深夜にはあまり適合しません。


原子力の深夜の需要として深夜電気温水器など深夜電力がありますが、震災前の恣意的に下げられた原発の発電コストと買ってもらわないと困るので半分ぐらいの料金にしてビジネスとしてますが、震災後に原発の発電コストが火力と大差ないことが判明してからはビジネスとして厳しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

スマートグリッドグリッドによる自動車のプラグイン充電で
全国ネットの大規模発電を一度ストックするのですよ。
ですから、60%っていい線だと思いますよ。
本当言えば、もっと夜間に水素を作るなど蓄電機能を高めて
いけば100%近くまで行けるんじゃないかと思っています。

有意差がない程度の害のあるものは、有害とは言いません
有毒物質でもありません。そんなものを規制するのは
原始人のまじない信仰と同じです。

原発反対の人って、理科や数学弱いんじゃないのかな?
わかりませんがそう思えます。

お礼日時:2014/01/19 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!