dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。初めて質問させて頂きます。

4月から大学生になりパソコンが必要になりました。
そこで、ノートPCを買おうと思っているのですが、(NECのLavieにしようと考えています。)
初めてのことなので、壊したり、調子が悪くなった時に補償がどうなるのか気になります。

お店によって補償の内容が違うと聞きましたが、
何処のお店の補償が良いなど、ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
一応ソフマップの5年補償がいいと友達から聞いたのですが…。
ヨドバシカメラなどの大手のお店と秋葉原みたいな小さなお店では、どのような違いがあるのでしょうか。

またお店の補償とメーカー補償の違いはどのようなものなのでしょうか。

A 回答 (4件)

メーカー保証の場合、ユーザー側の過失でない故障等については、無償での対応を、大体購入から1年間有効で行うことになります。


(PC以外のものだと数年の場合あり)

大手のショップの場合、一定額を払えば、メーカー保証が切れて以後数年間、無償(または一部有償)で部品交換や修理を行ってもらえる独自の保証制度があるところが多いです。
また、メーカー保証が利かないようなもの、たとえば、ユーザーが水などをこぼして壊してしまったり、液晶を割ってしまったりした場合でも、無償、あるいは一部有償で対応してもらえるような特典があります。

しかし、中小のショップの場合は、そういった保証制度がない場合が多く、初期不良時および一定期間内の交換以外は、メーカー保証の範囲内での対応になることがほとんどです。

私の場合は、2年サイクルくらいでノートPCを買い換えますし、1年過ぎたらハードディスクの交換を自分でやったりするため、保証範囲外になることがしばしばなので、メーカー保証のみで、ショップの保証はつけません。
そのため、どこが良いかというお勧めはできません。
たいてい、安売りしている中小のショップで購入するので・・・

ただ、今はメーカー直販のネットショッピングサイトもあり、そこで保証をつけることもできます。
NECの場合、NEC Directという直販サイトがありますが、そこで購入し、修理保証をつける、というやり方も考えられます。
更には、そういったサイトでは、ノートPCを若干カスタマイズできるので便利です。

参考URL:http://121ware.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、ヨドバシカメラでLavieを購入し、御意見を参考にNEC Directで保証を購入しました。
これで無事に保証もついたので、安心してノートPCを使えます。
詳しく教えて下さり、本当に有り難うございました。

お礼日時:2004/04/30 22:47

機種選定について


理工系ならLinuxの動作をWebで確認したほうがいいかもしれません。A4/B4か、値段と速度、バッテリの持ちが違います。
>調子が悪くなった時
そのうち2台ノートは必要でしょう。アルバイトしてがんばってください。HDDは補償対象外だと思いますが、つけておいたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局Lavieを買いました。
これからバイトして頑張ってお金貯めます。
ご回答有り難うございました。

お礼日時:2004/04/30 22:59

秋葉原の有名なお店(ソフマップやツクモ)は


基本的に同じような保証をしていますので、
保証内容自体はさほど差はないと思います。
ソフマップのサポートは比較的良いほうだと言える
でしょう。1日でも早く修理して時は箱崎に直接持ち
込んだほうがいいですよ。

大手と中小の店舗のサポートに違いは、大手は
自社の修理工場などを持っておりそこで自社の
技術者が修理する。手におえなければメーカーへ。
中小は殆どの場合メーカーへ修理依頼。又はユーザー
がメーカーへ修理依頼。という形のはず。

メーカー保証は1年でよほど凄いことをしない限りは
無料。店舗の保証は年々お店の負担する額が減って
いきます。1年目は全額とか書いてありますけど、
規約を読むとメーカー保証と重複の場合はメーカー
保証を優先するとあります。2年目からは購入金額の
半分まで保証が大半です。ある意味詐欺ですね(苦笑)

あとヨドバシの店員より秋葉原の方が小さい店の店員
でもスキルは遥かに上だと思ったほうがいいです。

最後に某秋葉原の店員(結構大手ですよ)が話していた
ちょっと面白いネタを書いておきますね。
東芝のノートPCの修理を受けたらしく、新人が修理依頼
伝票に何かを書こうとしたところ、主任さんらしき人が、

「東芝は修理依頼でいいんだよ。あそこは自社でやって
くれるからさ。あそこほどサポートに力を入れている
メーカーはないんだぞ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局ヨドバシカメラ(やはり店員さんはウサン臭かったですが…)で買い、保証はNEC Directでつけることにしました。
ご回答有り難うございました。 

お礼日時:2004/04/30 22:56

こちらのサイトを見れば各店舗ごとの追加保証の内容がわかるでしょう。



店の保証はメーカーの保証に加え、こちらのミスなどもカバーするものがあります。
メーカー保証は通常の使用下でおきた自然故障のみに適用されるものだったと思います。

参考URL:http://hitode.org/hosho/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。
ご紹介のサイトを見てみたのですが、こんなサイトがあるのかと驚きました。お店の保証を比べるのに大変役に立ちました。

お礼日時:2004/04/30 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!