
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
すごく奥深くて広い質問ですね。味が濃いものを中心に紹介します。
●イカのワタ炒め・・・にんにくの風味と、イカのワタの濃厚な味がからまって、白いご飯に最高です。★刺身用のイカを用意、内蔵を取って輪切りにしておく。
作り方/にんにくをみじん切りにして炒めて香りが出たら、輪切りにしたイカを入れ、さっと炒める。そこへ、しごき出したイカのワタに日本酒を少々入れてときのばしたものをまわしかけ、あたたまったら出来上がり。
●ホイコーロー・・・味噌味のキャベツと豚肉の濃厚な味にご飯が進みます。
作り方/豚肩ロース200gくらいに塩こしょうし、キャベツはざく切り。フライパンでしょうがとにんにくのみじん切りを炒め、肉、キャベツの順で炒める。紹興酒を大2杯くらい振り入れて、アルコールをとばし、テンメンジャン大5を加えて混ぜ合わせ、最後にしょうゆ少々で味をなじませる。
●鶏肉とピーマンの炒め煮・・・しょうゆと赤ワインを使った濃いめの味がご飯にマッチ!です。
作り方/鶏もも肉と赤ピーマンと青ピーマンを一口大に切る。ボウルに、下記★印のマリネ液を入れ、肉とピーマンを30分くらい漬け込む。ピーマンをオリーブオイルでさっと炒めて取り出す。鶏肉をオリーブオイルで炒め、ピーマンを戻し入れ、マリネ液を加えて温めて出来上がり。
★マリネ液/タマネギのみじん切り半分、にんにくのみじん切り2カケ分くらい、赤ワイン50cc、しょうゆ50cc、あればローズマリーとバジル
お礼が遅くなり申し訳ありません。
たくさん教えて頂き、しかもレシピ付で本当にありがとうございます。しかも、うちの主人は濃い味が大好きなのでとても参考になります。
>イカのワタ炒め
お酒も進みそうなメニューですね。
>ホイコーロー
中華料理は味が濃い分、白飯とよく合いますよね。
>鶏肉とピーマンの炒め煮
鶏肉はよくトマト煮をするのですが。醤油と赤ワインが合うとは驚きです。これは早速試してみたいですねぇ。
紹介して頂いたメニューはどれもお酒とも合いそうでお酒も好きな私にはとてもうれしかったです。本当にありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
なすの味噌炒め・マーボなすは
夏場の暑い時期でも食がすすむごはんの共です(^^ゞ
あとは丸美屋のおかかふりかけが好きです。
醤油を多めに入れた卵焼きにマヨネーズをつけて、
は何も冷蔵庫に卵くらいしかない時にします^^;
あとは、めんつゆ・ねぎ・からしを
たっぷり入れた納豆は朝の定番です(^O^)
シンプルに味付けのりもホカホカごはんならではな
楽しみ方でしょうかね(^^ゞ
お礼が遅くなり申し訳ありません。
なす好きですか?旬の野菜を美味しく調理すればごはんはより進みますよね。
私は納豆が苦手なのでごはんはすすみませんが、主人は納豆好きで他におかずは要らないから納豆だけは・・・と言うほどです。
味付けのりも、あの甘さが炊き立てのご飯と合っていてたまりませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
私は「本マグロのヅケ丼」です。
これに、しっかりダシのとれたみそ汁。
(ダシの風味を味わうので、具は少し)
ご飯は「ひとめぼれ100%」で、
炊きあがりが柔らかめ。
これで、みそ汁は鰹&昆布ダシで
具はもずく+フノリ。
塩鯖+(モヤシ+麩)のみそ汁も結構いける。
お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
本マグロはヅケにするとおいしいですよね。もちろん生でもいけますけど・・・。
やはり味噌汁はかかせませんね。前回は味噌汁の具で質問をさせていただいたのですが、もずく+フノリの回答の方はいらっしゃいませんでした。塩さばも味噌汁の具ですかぁぁぁ???
ご飯と味噌汁だけでも白飯が何杯でもいける私です。
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
基本は、ごはんのお味かな?
まず、お米のとぎかたは・・・
お米をとぐ時は お米は炊く30~40分前には、洗っておきましょう。
・大きな器にザルを重ね、お米を入れて流水で手早く洗います。
・ 水はすぐに捨てましょう。
・ ザルから別の器にお米を入れ、手のひらで押し出すようにとぎます。
・ そっと水を入れて捨てます。3~4回くりかえします。
・ ザルに移し、そのまま30分ぐらいおきます。
そして、ごはんを炊くわけですが、自分の好みで、いろいろなお米を調合して炊いても、なかなかおもしろいです。
もち米を入れたり、麦を入れたりと・・・
季節によって、夏は、水分を少し多めに入れて炊くとよいようです。
風味を添えるには、昆布を入れたり、お酒を入れたり・・・
本当は、炊きあがったらご飯をおひつに入れると、よけいな水分が取れてよりおいしいご飯がいただけます。
ごはんのすすむおかず・・・
塩こぶ
葉とうがらし
山椒の実の佃煮
ちりめん山椒
たくわん
白菜のおつけもの
それと、具だくさんのお味噌汁ですね!
http://www.bidders.co.jp/user/2443758
ご参考まで。
お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
具沢山のお味噌汁はよく作ります。具が多すぎて味噌汁と言うより野菜の味噌煮のようになりますが・・・(^^ゞ
教えて頂いたホームページも拝見させて頂きました。漬物や佃煮もこれまたご飯が進みますよねぇ。おっと、よだれが・・・(失礼)
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
豚に生姜焼きのついて・・・。
焼いた後かけるのではなく、焼く前に肉と絡めるのです。少量でOK!マヨネーズっぽさは無く、生姜焼き特有の角が取れて非常にまろやかな生姜焼きになります!できれば30分くらいしみこませて欲しいですね。生姜のすりおそしの他、醤油・お酒・植物油少々・塩少々・胡椒少々、そしてマヨネーズをボールに入れ、豚肉と混ぜて30分くらい置いておき、あとは焼くだけ。キャベツの千切りを山のように添えて食べると美味しいです!!!
お礼が遅くなってごめんなさい。
漬けダレにマヨネーズを入れるんですか?これは初耳ですねぇ。生姜焼きは大好きなので今度作る時には試しに入れてみます。シャキシャキにしたキャベツの千切りととても合いそうですね。
回答いただきましてありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
お邪魔させていただきます。どちらかというとパン党の、私の好きな『ご飯の友』は
●すぐき漬け
京都独自の『京漬物』の1つで、京野菜のすぐき(“酢茎”とも書く)を乳酸発酵させた酸味の強いお漬物です。これがあればご飯三杯はイケる!
ぶぶ漬け(京都風に言うなら)の友でもあります。
●実山椒の佃煮
“ちりめん山椒”ではありません。山椒の若い実だけの佃煮です。一度に沢山頬張ると口の中がムチャクチャしびれますが、これもまたよし。
これも関西の方はよく召し上がってらっしゃると思いますが、関東(東京)ではなかなか入手しにくい…デパートの各地名産品コーナーで入手してます。
●いくらのしょうゆ漬け
結構スーパーとかでも買えますが、沢山食べたいので自分で筋子を買ってきて作ります。…ここ数年作ってませんが。筋子をほぐすのがめんどくさく、ほぐしたいくらを水で洗うのがつらいのですが、炊き立てご飯と一緒に食べることを考えてガマンガマン。
●豚の生姜焼き
焼くところまではまあ普通の生姜焼きだと思うのですが、ウチのダンナは、これにたっぷりのレモン汁とマヨネーズをかけるのです!本人曰く、
「やってみろって!ウマいから!!」
だそうですが、私はレモン汁だけでいいよ…(←マヨネーズ嫌い)
ま、どんな食べ方にしろご飯は進みます。
パッと思いつくところでこんなものでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
色々と私には珍しいものを教えて頂きありがとうございます。
東京都在住なので入手しにくい物は残念ですが、覚えておきます。でも、いますぐ食べたぁい!!!
やっぱりイクラは他の人同様いけますかぁ。魚の卵は定番中の定番ですかね。筋子のほうが自分の味が出来て私は好きです。でも、おっしゃる通り面倒なんですよね。
生姜焼きもいけますねぇ。うちの主人はetekosalさんの旦那さんと同じようにマヨネーズをたっぷりかけます。
美味しいけれどせっかく生姜焼きを作ったのにマヨネーズ焼きになっていますね(^_^;)
色々と教えて頂きありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
すじこの醤油漬。
大根の味噌漬。
烏賊の沖漬け。
酒盗(鰹の塩辛)。
アンチョビーもなかなか。
烏賊の塩辛。
辛子明太子。
鰹節削って、醤油かけて。
ゆかり。
海苔の佃煮。
焼餃子。タレは醤油ちょっぴり酢をたっぷり。
焼いた鮭に醤油をたらして。皮も。
同じく、秋刀魚。もちろん、大根おろしと醤油で。
食べ終わった後、骨もカリカリに焼いて醤油をたらす。
わさび。おろして醤油かけて飯に混ぜると「涙が出るほど」美味い。
うなぎ。タレだけで丼飯1膳食べたこともあるな。
流石に落語のように匂いだけってのはないけど。
焼肉。タン塩もあうし、カルビも飯が進む。
・・・結局は「味噌・醤油」?
そういえば、おかずが味噌だけって時もある。
ああ、おなかすいてきちゃいました。
烏賊の塩辛なんてのはもう、最高ですよね。大好きです。日本の主食は米=味噌・醤油が日本人には一番合うのですかね。外国の方はこんな日本人みたいにおかずひとつでご飯が何杯でも・・・なんてことはあるのでしょうか。
わさびは「辛くて」「おいしくて」両方で涙が出そうですね(^_^;)
匂いだけで何杯もご飯が食べられる人はいるのでしょうか?あれは落語の世界だから出来るのでしょうか?
お付き合いくださいましてありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
やっぱりご飯ですよね~。
私もご飯大好きです。基本的に塩だけでもいいんですが,強いてあげると「ゆず胡椒」
でしょうか。もともと薬味なんですが,温かいご飯にちょっと付けて食べると最高ですよ。
塩おにぎりにしてよく食べます。その塩もちょっとこだわるといつものおにぎりよりもおいしいんですよね。
「ゆず胡椒」ですかぁ。なんか焼き鳥とかに付けて食べるイメージしかなかったです。(゜o゜)
へぇ~そんな食べ方があるんですね。
ありがとうございました。これでまた、ご飯を食べる楽しみが1つ増えました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 冷ご飯が好き、皆さまは? 7 2022/03/31 05:32
- 食べ物・食材 復職したら、「炊きたてのごはん」を食べることが 4 2022/08/03 18:43
- その他(悩み相談・人生相談) お昼ご飯食べて退散する方法を教えてほしいです。 いつも、友達とお昼ご飯食べよ〜ってなって当日友達とお 4 2022/09/29 20:07
- レシピ・食事 ニンジンの簡単レシピ ニンジンはβカロテンなど栄養豊富な食材ですが、なかなかそれだけを多く食べられる 2 2022/07/24 08:52
- その他(恋愛相談) 今告白して保留になっている人がいます。 私には好きな人(女性)がいます。 ずっとご飯誘われており、こ 2 2022/05/12 20:15
- 電子レンジ・オーブン・トースター 蒸して凍らせたさつま芋、電子レンジで解凍 1 2022/10/20 19:21
- その他(悩み相談・人生相談) 炊き立て(3時間以内)のご飯以外食べられないのは、そんなに悪いことなんですか? 私は、嗅覚過敏で時間 3 2022/11/22 04:07
- レシピ・食事 秋口になると炊き込みご飯が炊きたくなります。 10 2022/08/27 08:36
- 日本語 米を食べる 夜ご飯 白いご飯 10 2022/10/22 19:43
- 食生活・栄養管理 朝昼食べずに夜食べる 6 2022/11/17 09:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
作ったお弁当を忘れました…
-
至急お願いします。
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
超目玉品…尻毛(笑)
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
母の作る料理が基本的に少ない...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
50人分のお米は・・・
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
アンチョビペーストの分量
-
腐った白米を食べてしまった
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報