アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1.今の立春と同じ、新暦の2月4日だった

2,旧暦の2月4日であった

3.曖昧で、わからなかった・・・

4.その他・・・・・・・・・

A 回答 (4件)

 4.その他・・・・・・・・・



冬至(一番日中時間の短い日)と春分(日中と夜の同じ日)のちょうど真ん中をそう定義したとウィキにはありますね。太陽暦の考え方ですが、表記は当然太陰暦ですから毎年異なっていたようです。もっとも、そのような努力がなされていたということで、今日の様な正確な計時計測はしなかったので、時にはちょっとずれていたこともあったのではないでしょうか。
    • good
    • 0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%8D%81% …

いわゆる旧暦で日付と季節のずれを補うために導入されたようなもの、ですから…

1)いわゆる旧暦で日付が固定されていると考えるのは本来の意味に反する。
2)100歩譲って、日付が決まっていると考えたとして、『今の季節と同じ季節』に来るはずだから、今の暦の2月4日と同じ日付と考えるのは定義を分かっていない。せめて、今の暦の「2月4日頃」の、いわゆる旧暦1月上旬前後と考えないと>>>>旧暦の1月4日であった、と考えるなら、まだ救いがある、というか…
3)いわゆる旧暦で日付が毎年変わるからと言って、それは決して「曖昧で、わからなかった・・・」ということではない。毎年定義に従ってきっちり決められていたのである。


ってとこです(^^)/
    • good
    • 0

>1.今の立春と同じ、新暦の2月4日だった



今の立春、『新暦の2月4日』じゃないですけど…
    • good
    • 2

質問形式は違うが回答は同じ様な物なので参考になれば・・



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!