dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女とのことで親と揉めてるんですが、正直親が怒っていることが理解できません

現在僕は大学3年で、半年後に大学院入試を控えています
彼女の方は、いま就活の真っ最中です
そのため日中は、僕は学校や図書館で勉強し、彼女は就活で忙しく、会えるのは基本的に夜になってしまいます

昨日、彼女が14日は会えないんだけどバレンタインでお菓子作ったから、ということだったので22時に彼女の家(マンション)まで車で行きました
そして、家の前に車を停め、車内で3時頃まで話していました


これに対し、僕の両親がものすごく怒っています
親の言い分のしては、大事な時期に何をやっているんだ、夜遅くに呼び出す方もどうかと思うしそれで行く方も行く方だ、女の子をそんな夜遅くまで外に出しているなんて信じられない、とのことです

しかしまぁ彼女のお母さんは夜遅くに会っていることを気にしていないようですし、彼女自身どこにいるかも伝えています
僕も一度あいさつはしてきました


お互いに大学の成績は上位ですし、会うにしてもその日やることを終わらせてから会うようにはしています

僕が悪いのか、両親がかたいのか
みなさんのいけんをきかせてください

A 回答 (14件中11~14件)

高校、大学、大学院。

。。いったいいくら教育費がかかるんでしょうね?
もちろん貴方の頑張りもあるかもしれませんが、その10倍も100倍も親が必死に頑張っている状態です。

どんな理由があろうと養われている分際で夜中の3時まで遊びまわる学生と連れまわす女って常識が無くマイナスイメージです。
しかも咎められて従えないのでしたら理解力も乏しいのだと思います。
貴方がそうしたいのでしたらさっさと就職して部屋借りて自立したらいいのに、親の金で遊び呆けるなよっていうかどんな時期か考えろよって気持ちです。

国民の三大義務と権利に教育を受けさせる義務、教育を受ける権利がありますが、常識の範囲でいうと大学まで出してもらっている時点で貴方の教育は十分です。

親も付き合っている事事態に口出ししてるわけではなさそうです。
要は学生は学生らしい時間に会いなさいってことじゃないでしょうか?
そんな親のどこが固いのでしょうか?

夜中の3時に学生がふらふらしてたら警察に職務質問されますよ?
夜中の3時に学生がふらふらしてて変な人に因縁付けられたらどうしますか?
その際に彼女にとんでもない事が起こった場合養われている学生の身分の貴方に何が出来ますか?

貴方からしたら私は口やかましいおばさんになると思いますが、私が彼女さんの親だったら貴方を呼びつけて夜中の3時まで連れまわすな、少なくとも進学、就職が決まるまで娘に会うなと叱ると思います。
彼女の親は考え方が優しいのかもしれませんが、貴方の親や私のように考える人もいいるということも事実です。

子を持つ親の心境が貴方の心に少しでも響けばいいのですが。。。

勉強が好きで大学院まで目指すのでしたら批判ばかりでなく真摯な対応とはどうなのか?自問自答してみてください。

バレンタイン、自分は頑張っている、時間がないなどなど
様々な要因を排除して、
「学生の身分でありながら夜中の3時まで彼女を連れまわす男」という部分に焦点を当てて考えてみてください。
果たして紳士的といえますか?

その上で出てきた回答が今の貴方の価値です。

私から見ると夜中までふらふら遊びまわるバカップルです。
    • good
    • 0

親御さんが堅いのでは?



親御さんの気持ちも分からないではないですが、ご自身(質問者さんご自身)は大学生ですもんね。
それにご自身の人生ですので親がそこまで口出しするのは如何なものか・・と思いますね。

>夜遅くに呼び出す方もどうかと思うし
上記は問題ないと思います。
“彼女”ですので普通は会いたいもんでしょうしね。しかも普段は日中はお互いに忙しいみたいですし。

>行く方も行く方だ
上記も問題なしですね。

>女の子をそんな夜遅くまで外に出しているなんて信じられない
あとはコレですか・・。
“信じられない”程ではないですね。
親御さんが過去にそういった育ちであったならその意見も解らなくはありませんが、だからといって(仮にそういう過去がおありなら)自分の息子にまでそれを強要するのはどうかと思いますしね。
世間一般的な親の考えだとするなら、“誰しもがそうではない”という意見も言っていいのかと思われます。

ただ、考え方としては、

“大学院入試に向けて頑張っている息子に、目標を達成してほしくて日々応援している。・・仮に入試に失敗したとして、落胆する息子の姿を見たくないし、そんな想いをさせたくない・・・”

と思っているのかも知れませんね。
根幹には心配があるんですよ。

「心配してくれるのは嬉しいけど言ってることはよく分かってるから、もっと僕を信じて」

みたいに言ってみてはいかがですか?
    • good
    • 0

大学三年生(21歳)です。


去年勝手に家を出て行って、彼と同棲を始めました。
今回の同棲については親の許可なんて取っていませんし、現状ではそれ以外にも親から干渉は一切受け付けていません。
(ただし、親の扶養には残っていますし、仕送りも受けています。それに大学の授業料も親持ちになりました。)

>僕が悪いのか、両親がかたいのか
>みなさんのいけんをきかせてください

これは質問者さんが決めることです。

自分の権利は自分で守るものです。
別にもう質問者さんの好きなようにすれば良いと思いますよ。

自分を守れるのは自分だけです。
結局の所、親は子供より先に死にます。
親は親なりにイロイロと思う所があるのものなのかもしれませんが、
だからと言ってイチイチそんなものに付き合っていたらキリがなくなります。

くれぐれも親の言いなりになるようなマネだけはしない方がいいですよ。
そんなことで築き上げた人間関係なんて崩れ去るのは一瞬です。
そんな無意味なことをするより、自分の生き方を貫き通した方がいいです。
その方が余程価値があります。

こう言うのに批判的な人もいるようですが、あまり気にしない方がいいです。
こんなの批判的な人たちの見識が狭いだけですから。

家にいるからどうだとか、下らない事を言う人もいますが、
世の中にイロイロな家庭があっても良い。
だとしたら、当然「親の意に沿わない子供がいる家庭」「金だけ出させて口は出させない家庭」があっても良い事になります。
詰まる所「親の意に沿わない」事も「金だけ出させて口は出させない」事も一つの立派な個性と言う事になります。

ともかく、他人の人生に何の責任も負わない人は勝手な事しか言いません。
この様な人たちの批判に耳を貸すのは時間の無駄です。
    • good
    • 0

今の学業の費用はどなたが出してくださっているのでしょうか?


きっとご両親だと思います。
自立できるまでは、ご両親の意見を尊重することも必要だと思います。

今は恋愛もしたいし、彼女さんといっしょにいたいと普通の男性なら思うのも気持ちは分かりますが、
ご自分たちの気持ちを優先するあまりに、彼女さんのあなたのご両親からの印象はどんどんと悪くなっていく事も念頭に置くべきだと思います。

彼女さんとしっかり話し合って、
ご両親の意向を尊重できる程度の付き合い方を考えていくべきだと思います。

社会人になって、ご両親が安心したときに、まだその彼女さんとお付き合いが続いているようであれば、
ご両親も自分たちの意見を聞き入れながらも、真剣にその女性を想っているのだなと自分の息子さんを偉いなって思うと思うんです。

その日その日の感情にただただ囚われるだけでなく、お二人の将来をも見据えて、
どちらのご家族も安心して認められるカップルになっていってほしいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!