dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正直,これだけ情報化社会が進んでいるのでわざわざ高いお金を払ってまでNHK放送を見たくないっていう人は多くなったと思います.
でも見たくない人も制度上お金を支払わなければなりません.
そこで受信拒否の方法があれば教えてください.
それを理由に料金の支払いを拒否したいです.

A 回答 (19件中11~19件)

特注で、NHKチャンネルが絶体に受信できないテレビを作って貰いましょう。


多分、何百万円もかかるでしょうが。

実は小生も、NHK人事に呆れて、契約拒否したいと願っています。
何しろ、会長が『政府の意向に逆らう放送は出来ない』旨、放言する始末ですから。
最早、公共放送では無くなったし、放送法にも違反し始めた。

視聴者が違反して、何が悪いんだ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政府の意向って政治介入発言じゃないですか.
裏で政府との繋がりとかあったらびっくりですね.
本当いつまでこのシステムでやるつもりなのか疑問ですね.
もう平成26年なのに.

お礼日時:2014/02/14 21:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後でじっくり読んでみます.ありがとうございます.

お礼日時:2014/02/14 21:15

NHKが必要かって言われれば全く必要でないし,無くても民放だけで事足ります.


しかも正直,お金を取れるレベルのサービスでもないと思います.なのでNHKだけ見れなくしたいのです.
みくのを見たくなければチャンネルを合わせなければ良いだけであり、電話なら番号を拒否すれば着信をしない。
ですが、放送は電波なので受信の拒否は不可能。
受像機があれば放送を受信されているとみなされるので、NHKは裁判所を通じて財産の差し押さえの執行をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは困りますから払うしかないですね.なんか感覚的にですけど無理矢理すぎますよね.法律を武器にしてるというか.一昔前に布団の押し売りっていうのがあったと思いますが,それが合法化されている気分です.
やはりお金が発生する契約は選択権が欲しいですね.

お礼日時:2014/02/14 21:11

>受信拒否の方法があれば教えてください.



テレビがあってもアンテナ類を一切接続しなければ、受信拒否になりますよ。
受信することを拒んでいるんですから。
簡単でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね.でも民放はみたいです.
NHKだけ映らなくできないかなって思ったんです.

お礼日時:2014/02/14 20:36

>受信拒否の方法があれば教えてください


TVを持ってもアンテナ等受信設備を付けなければ受信拒否と同じです。契約不要です。

>見たくない人も制度上お金を支払わなければなりません
法治国家ですから当然です。

>受信拒否の理由
もし裁判に勝てる理由があればほとんどの人は受信契約を結ばないでしょう。もしそのようなことが出来れば不公正な社会です。

どうしても払いたくなれば違法すれすれですが、NHKの訪問に居留守で出ないということしかありません。未契約やNHK委託職員に応対しないことに対する処罰はありません。未契約でいることになります。自民党が強制的に視聴料を取り上げようとしていますがこれは憲法に書かなければできないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそのグレーゾーンでやり切るしかないんですかね…
なんで有料放送なのに無料放送と一緒に受信してしまうんだろう…
お金がもったいない…

お礼日時:2014/02/14 20:31

簡単です



 NHKを受信可能なテレビを所有しなければ良いのです。

情報化社会が進んでいるとwith_nature さんが仰るのですから、
テレビがなくても平気でしょう。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の民放は無料なので見ます.
それに質で言えば,やはりテレビが一番ですし.
かと言ってNHKが必要かって言われれば全く必要でないし,無くても民放だけで事足ります.
しかも正直,お金を取れるレベルのサービスでもないと思います.
なのでNHKだけ見れなくしたいのです.

お礼日時:2014/02/14 20:29

一切払ういわれのないものです、諸外国は国営放送でも有料で見たい人は支払ってみます、見たくない人は契約しません、これが当たり前です。

現にBS有料放送はそうなってますので同じにできるはずですがしないのはNHKと政府の思惑なのです。勿論私は払ってません、商品を受け取らないでお金だけ払う人はいないからです、一説にはPCだけでもテレビが映れば受信料払えと言ってくるようです、黙って払う人から取り、拒否する人はそのままで・・が彼らの戦略です。裁判に訴えられても心配ありませんしそんな事にはなりません(世論が怖いから)しかもカーナビTVの台数分受信料をとれるわけではないのです。TVはあるけどみませんNHKなどまったく見ませんと応対も拒否してからまったく来ません。制度などかれらが勝手に作ったものですから気にすることはありません。ましてNHK不祥事(カラ出張や使い込みなど)がある以上協力できません・・・で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当そうですよね.こちらにも選択する権利が欲しいですよね.
でも電波受信できる設備があれば契約は義務だって言われるのでなかなか『NHKは見ない』では押し通せないですね.

お礼日時:2014/02/14 20:21

民放見るんやったら、支払わなあかんよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

NHK放送だけが見られなくなった場合でもですか?
それはおかしいと思います.

お礼日時:2014/02/14 20:16

受信拒否しても意味ありまへん。


受像機があるのが支払う条件やさかい。
残念でしたな!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見れる状態に無くてもお金を取るってのはおかしな話だと思います.

お礼日時:2014/02/14 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!