dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘に愛沙(あいさ)という名前を付けたいと考えています。
ゴロがいいし、綺麗な文字だからです。
ですが、「どういう意味?」と親に聞かれ
言葉を詰まらせてしまいました。
漢字の意味からうまく意味をつけれないでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

愛妥 あいだ はどうでしょう?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。ちょっと考えて愛紗にしようかと思っています。

もし紗ならばどうでしょうか?

お礼日時:2004/05/18 18:55

「沙」には


「10の8乗分の1=1億分の1」という意味もあるようですよ。

沙は沙漠の沙で
文字通りには水が少ないことを表わしていますが,
保水力がない土壌=砂という意味になり,
さらに非常に小さなものを意味するようになったと推測されます。
そんなわけで名づけに用いるのには
抵抗を覚える方もいらっしゃるかと思います。

もっとも娘さんの健やかな成長を祈って命名なさり
とても気に入ってらっしゃるのでしたら
そんなことは気にしないでいいでしょう。
#1さんのような意味づけも素敵ですし,
「小さきものたちを愛する」こころ豊かな女性であれ,
と意味づけしても良いのでは?

参考URL:http://www.taishukan.co.jp/kanji/qa_mean.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。ちょっと考えて愛紗にしようかと思っています。

もし紗ならばどうでしょうか?

お礼日時:2004/05/18 18:55

ゴロあわせでつけた名前を親戚や他人に納得させる


方法でしょうか。

沙、の漢字を意味する内容は
子供の名前に合っていると思います。

「沙:すな。細かい石。すなご。まさご。
――長じて巌(いわお)となる
〔石が成長すると考えていた古代人が、繁栄の長く久しいことを祝った語〕天子・貴人の寿命・治世が末長く続く。」

愛するわが子が、いつまでも健やかに育ちますように・・・

こんな意味はどうでしょうか。

ちなみに、私の子供は
ドレミファソラシドー の「ファ」を
当て字にして楓雅(ふうが)ですが
夫がクラシック好きだから名曲「トッカータとフーガ」から取ったよ、音楽好きに育ってほしいよ
と無理やり理由付けました。納得してもらってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。ちょっと考えて愛紗にしようかと思っています。

もし紗ならばどうでしょうか?

お礼日時:2004/05/18 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!