アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

普段のイメージと正反対の意味を持つ漢字をたくさん教えてください

例えば普段いいイメージでも悪い意味を持つ漢字では「望」には「恨む」という意味があるそうです

逆に普段悪いイメージでもいい意味も持っている漢字は
「刑」には手本、実績という意味があるそうです

A 回答 (4件)

”幸”とかでしょうか?


『本当は怖い漢字』などで検索したらそれなりにヒットしますよ。

漢字も元となったものがどのような意味だったか、よく分からないものや諸説あるものもあります。それらも(あまり有力ではない)一説でしかないものが取り上げられているものもあると思いますので、そのつもりで読んだ方が良いです。
    • good
    • 0

No.2のかたに賛成です。


〈「望」には「恨む」という意味があるそうです〉は何に書いてあったのか、ぜひ教えてください。
 相手の死を「望む」なら「恨む」に近いかもしれません。
 でも相手の「幸せ」を「望む」こともあるでしょう。

 言葉の語源に比べれば、漢字の字源はハッキリしていることが多いようです。それでも諸説あることがあって。
 質問の趣旨に合いそうなものは……。
「道」はどうでしょうか。「正反対」ではないでしょうが、イメージは違うと思います。
 文字の印象としては中立の場合も多いのですが「道」の1字で〈(2)人の守るべき条理。「道理」〉(後出のウィクショナリー)の意味もあり、「人の道を説く」なんて使い方もします。

「道」の字源は諸説あるようですが、インパクトがあるのは〈会意説。魔除に他部族の首を刎はね、供えた(白川)〉でしょう。
https://ja.wiktionary.org/wiki/%E9%81%93

 広く知られているようで、【道 字源 首】で検索すると、いろりろヒットします。
https://www.google.co.jp/search?client=safari&rl …

 あくまでも一説なので、「こういう説もあるらしいよ」くらいにしないと恥をかく恐れがあります。
    • good
    • 0

「望」が恨むという意味を持つとどこに書いてあったのですか。

また、「望」がいい意味とは、どうしてそう思うのですか。「望」は「遠くのものを見ようとする」のが本来の意味です。都合のいい場面で使えばいい意味になるかも知れません。その逆もあり得ます。
「刑」は本質的に「形にはめること」を意味します。その結果都合のいい場合は「規範」・「手本」になり、都合の悪い意味は、「処刑」・「刑罰」という形にはめられます。
 「怨」、「恨」などは元々悪い意味にしか作られていませんから、どう間違ってもいい意味にはなりません。
 ご希望のような漢字を思いつくことができませんが。
    • good
    • 0

悪 良 こんなの❓

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!