アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新高3男子の母です。

効果が無い、逆効果だ
とわかっていても、
言ってしまいます。「勉強しろ。」

高校を選ぶ段階で、大学受験をしたいということで、本人が行きたいと言うので
私学に行きました。クラブもしています。
ところが、目も当てられないような成績をとり、やむを得ず塾に通うことになりました。本人の意思というより留年するかどうかで、切羽詰まったからです。
それでも親ばかでしょうか、塾に行って勉強するようになったことを喜んでいました。
しかし、たったの1カ月でしたが、彼にとっては猛勉強したのに結果が出ませんでした。
留年は免れましたが。
しかしその塾のことは気に入っているようでこれから1年行くそうです。
私学の高校の学費並みの費用です。

いろいろ彼に言いたいことがあるのですが
がまんして見守っているつもりです。


でもやはりがまんしきれず、「いつから本気出すの?」とか言ってしまいます。

こんなにお金をかけているのだから親が口出しするのは当たり前だと思うのです。
それを息子は「うっとおしい」と口にします。

父親は、男の子はそういうものだ、だまっとけ
と言います。

男の子をお持ちのの親御さんにお聞きしたい。
どういうことを心がけて息子さんと接していますか?
本人の人生です。本人の意思で勉強するなりしないなり、
大学をどうするのかは決めたらいいのは重々わかっています。
親がヤイヤイ言って解決することではありません。

口出しをしない心の持ち方を教えてください。

「うっとおしい」「だまって」
という言葉にどう対処されていますか?

A 回答 (10件)

高校男子2名含む3人の息子を持つ主婦です。



うちも赤点で留年ギリギリ、やっと高3に進級できました。

うちは我が子をサザエさんのカツオだと思っています。

私は、学力は本人の問題だと捉えています。
お金かけようがかけまいが、本人次第です。
私の弟は、親が有名進学塾の塾長を家庭教師につけたり、予備校に通わせていましたが、予備校の出席日数はほとんどゼロ。
親は落胆していました。
弟が名のある大学に現役合格したのは、分厚い物理の参考書を3回解いたからだそうです。
予備校も家庭教師も全く関係ありませんでした。

長男の高校の先生は、保護者会で
「今の世の中は、何が幸せなのか分からない。大学に行けば良いとは言えない。何が幸せなのか、高校生自身が世の中を見て決めていかなくてはならない。」
と言っていました。

私は、たまに子どもと朝の3時、5時まで会話することがあります。
話を聞いていると、私でもびっくりするような、子どものやりたいこと、社会をどのように見ているのか、恋愛観、父親のイメージ、本人の育児方針などが聞けて面白いです。
まずは、相手を理解しないと、子ども自身を理解しないと、どんなに親の気持ちを伝えても、一方通行になります。

私は、子どもが人様に迷惑かけたり社会のルールを破ったりしなければ、子どもを否定しません。
同時に、私もダメなところやヘビメタ好きなどの怪しい部分も子どもにさらけ出し、ダメなママ、変なママを受け入れてもらっています。

お互い信頼関係を作ると、安心感が生まれるので、勉強しなさいというセリフは出てこなくなります。
「勉強しなさい」は、言い換えれば「お前のこと信用していないぞ」ですからね。

国立大学とかMARCHにこだわらないなら、本人任せで良いと思います。

今の時期、親としてできることは、自立していく子どもに、自己肯定感と自信をつけてもらうことと、愛の力と生きる力をつけてもらうことだと思っています。

勉強は大人になってからでもできますが、親から大事なことや愛情をもらえるのは、高校3年生、もう最後だと思っています。
    • good
    • 34
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ウチも長男とは頼り頼られ深い話もよくする
という関係なのですが
弟とはそういう関係はなかなか築けません。
自己肯定こそ大事ですね。

今までもカウンセリングとかにも行きましたが
自己肯定につながるものの言い方を心がけます。

お礼日時:2014/03/28 22:55

今春大学生になる息子を持つ母親です。



うちも高校時代は部活ばかりで勉強しませんでした。
そもそも4年制高校と言われるくらい浪人率が高い公立男子高だったので、あまり気にしませんでした。
留年すれすれの成績を心配した親御さんが学校に相談に行っても、
「男の子はその気になれば必ずやりますから、見守ってください」
と言われたそうです。

息子は6月のインターハイ予選まで部活一筋、その後、勉強をしだしましたが夏のセンター模試では600点に届かなかったようです。
秋も文化祭、体育行事など楽しいことが目白押し。
心配する私の言葉に、
「自分の人生だから俺が一番考えている!」
と言われ黙って見守るしかありませんでした。
塾や予備校は当人が望まなかったので行かせませんでした。
無駄なお金はもったいないです。
(中学1年生の時も、部活を始めて塾の予習をしなくなったので即刻辞めさせました)
現役のセンター試験ではやっと700を超えましたが、1校だけ受験した国立理系の志望校は不合格。
織り込み済みの結果でしたが、センター試験の点数が伸びたことと、最後まで自力で頑張ったことを褒めました。

予備校に行ってからは、
「部活も学校行事もないからやっと落ち着いて勉強できる」
と言っていました。
1年間頑張り成績も上がりましたが、結局国立の夢はかなわず、第2志望の早慶の理工学部に進学が決まりました。
親としては、高校時代もたゆまなく勉強をしていたら志望校に届いたのでは?と思うこともありますが、息子が思う存分高校生活を楽しんだのだからこれで良かったのだと思っています。

この回答への補足

息子さんご入学おめでとうございます。
これから楽しみですね。

補足日時:2014/03/31 00:36
    • good
    • 25
この回答へのお礼

ありがとうございます。
息子さんは部活のあとがんばられたんですね。
えらいですね。

>「自分の人生だから俺が一番考えている!」
という言葉は重いですね。
本当に考えておられたんだと思います。

よく男の子は伸び出したら伸びる・・・の話を聞きます。
確かにそういうところもあるかもしれません。
でもそうならないかもしれません。

みなさんのお話を伺って
やはり、母親と息子との対応のしかた
についてもう少し考えてみようと思いました。
そういう本もたくさん出ているようですし。

結局自分の問題ですね。
どこまで大らかに子どもを信じて見守れるか。

ただ、心配する私を見かねて
長男が彼に話してくれました。
それはうれしかったです。

お礼日時:2014/03/31 00:34

 >塾に通って一ヶ月が経ったが結果が出ない


これは当たり前の話です。それまで「勉強の仕方」を知らずにいたのですから、むしろその方法を手に入れたとすれば、これは大きな進歩といえます。
 高校に入って以後、それこそ目も当てられないほどの成績や落第スレスレ状態だったのですから、そこから脱皮したと理解すれば、これからは伸びていくいっぽうともいえるでしょう。
 だからといって、全てを手放しで褒めることもできません、既に手遅れ状態といえるのも一つの現実です。4月から高3とのことであれば、既に志望校も確定していなければならずそのための最終準備に入っていることも前提としておかねばならない。それに対し、ご子息は丸腰で闘いを挑むとの無謀な企てをしてもいます。
 ご本人の志望学部や志望校に関してキチンとした話し合いをしていますか?。もし行っていないなら、今から直ちにやらねばならない問題です。
 本人は「新たに勉強の仕方を教わった」段階ですから、受験準備など視野に入れてもいないはずです。それならば再来年4月の入学を目指すとの一浪を前提ともします。
 これは「男の子」として受験生だった経験ですが、僕は自身の最終目標を歴史学に求めておりました。それは内心の部分であって表向きは経済もしくは政治社会学の領域を志望とすることを親にも話していました。経済学なり政治社会学の学問的エッセンスを緩用した形で歴史を眺めてみたいとの野望を背後に隠してのささやかな陰謀でした。それでも親は既にこちらの本心をも見抜いていた様子で、素知らぬふりで眺めてもいました。子供が考えることなど親には既にお見通しというとこでしょうか。つい先日までオムツを替えていた相手の内心など推し量ることも容易でしょう。
 ただ一つだけ「絶対に口にしてはいけない言葉」があって、それは「これだけのお金を掛けたのだから、それなりの結果を出せ」として、教育を見返りや投資の対象と勘違いしてはならないとの話です。
 
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私学だったので、志望校決めなどの大学受験を前提とした話し合いは入学してすぐから、学校でも家でもしてきました。

やはり高校生活を楽しんでほしかったので少々の成績の悪さには目をつむり、部活三昧で
勉強のことで「親は口出すな」に従っていたら
こうなってしまったのが実情です。(実際は時々言っていましたが)


勉強の仕方がわからないのだろうな
とはわかっていたのですが
口は出せませんでした。



今回もう一度確認しましたが
第一志望は変えないと言い張ります。

一浪も視野に入れていると言います。

だったら「勉強しろよ。今から」と言うのを我慢するのが
しんどいのです。

でもみなさんのいご意見を聞いていて

親子の信頼関係がないのか、
単に「大学受験する、勉強しないけど」と言うおバカ息子にした育て方が悪かったのか

わからなくなってきました。
ただ、不毛の言葉を発したくない
という気持ちがとても高まったので皆様に質問しました。

夢見る大学とチャレンジする大学、受けることができる大学
現実とのすり合わせが今後非常に厳しいことが想像できます。

スタートをきったと思える日を迎えることが今の私の夢です。

お礼日時:2014/03/28 23:34

3人の子の母です。

大学受験も3回経験しました。息子もいます。
つい言ってしまう気持ち、わかります。すご~くわかります。
でも耐えました。心の中でこぶしを握って我慢しました。
そしてとにかく家を居心地のいい場所にするよう心がけ、おだてまくりました。
塾から帰ってくれば、「お帰り、大変だってね。」「疲れたでしょ。」と
暖かいお夜食を出してやったり、お風呂に入れるように準備してやったりしました。
注意的なことを言ったのは、「手を洗ってよくうがいしなさい。」位ですね。
その時も、せっかく一所懸命がんばっているのに、風邪ひいたら大変だからと
フォローしながらひたすら笑顔。
部屋で明らかに勉強していなさそうでも、ぐっとこらえて
「頑張ってるね。」(チラっと見えてゲーム機は見ないふり。)と
差し入れを持っていきがてらさりげなく様子を見に行ったりしました。
大学生の息子が帰ってくると、いまだについ「手洗って・・・。」と言ってしまいます。
息子は「いくつだと思ってる?いい加減うっとうしいんだけど。」
というようなことを言うこともありますが、今では
「いくつになっても親は親。愛する息子と心配してどこが悪い。」
と開き直っています。
この1年、親も胃が痛くなりそうなこともいっぱいで大変だと思いますが、
大らかな気持ちで乗り切って下さい。
    • good
    • 22
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり
「そうでしょ、よくわかりますその気持ち。がんばってね。」
と言ってくださるのが
一番うれしいものですね。
息子もそうなんでしょうね。

お礼日時:2014/03/28 22:51

もうすぐプロ野球が開幕しますが、


あなたは今から1ヶ月猛練習すれば、ゴールデンウィーク辺りに一軍で活躍できるのですか?
1ヶ月勉強したら結果が出る、なんてのは幻想です。
高校に入って一年半以上サボり倒したなら、効果が出るのは早くて半年後、普通一年後です。
高校の学習内容は膨大です。たった一ヶ月でできることなどたかがしれています。
中学校の定期テストでも無ければ小学校の学習内容でも無いのです。
極少量のお子様ランチでは無く、本当に時間をかけなければ食べきれないくらいの量の食事が並んでいるのです。本当に何日も何ヶ月も何年もかかるのです。そこを勘違いしてはいけません。
今日大食いしたところで、それで胃腸を壊せばどうにもならないのです。
大学受験は長距離走です。
朝から深夜まで猛ダッシュしている姿を想像するのはやめましょう。
普通に勉強を続けられる、勉強しているのが普通である、可能なら、なるべく面白がって勉強する。淡々と飄々と。
こういう人が伸びます。
勉強は苦行だ、敵だ、「我慢して」勉強する、こういう人は、高い確率で伸びません。
人間の辛抱なんて、そんなに続きません。
部活は苦行だ、敵だ、我慢してやる、高い確率でこんな人は部活で伸びないでしょう。

だから彼は無罪放免だ、とは思いませんが。
あとは彼の人生です。
気に入らなければ大学の学費を出さなければ良い。
自分で失敗を繰り返して伸びる、ということもあります。
もちろん、ビスマルクが言うように、賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶのですが、逆から言えば失敗せずにスイスイ行けるのは賢者に限られるんです。
スイスイスイスイ行ってしまうのも、それはそれで人間として問題ありますし。
例えばあなたのように、失敗する意義が理解できないのです。
そういうあなたも、今、ごちゃごちゃ小言を並べて、失敗しているわけです。
案外、そもそも大学進学なんてのは、失敗を積み重ねに行く、その勉強をしに行くことなのかもしれません。
大多数がスイスイ伸びて行けるような学業環境は、この国のどこにも無いでしょうから。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>案外、そもそも大学進学なんてのは、失敗を積み重ねに行く、その勉強をしに行くことなのかもしれません。

そうですね。私も大学受験のプロではなく、自分の経験からしかものが言えません。失敗を糧とできるような心持ちでいたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/28 22:52

こういう悩みの時私はある本をお勧めしてます。



「あなたの子どもはなぜ勉強をしないのか」 1と2があります。
心理学から攻めているのでなかなか良い本ですよ。
不登校から復帰し難関大へ進学も成功しているある学校の学長が書いた本です。
中高生が親に読んでほしいという声がたくさん届いたことでも有名です。

ただ聖書みたいに信じ込んでもダメだと思います。
あくまで参考に使ってください。
通販で簡単に取り寄せられますよ。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ありがとうございます。読んでみたいと思います。今日も「偏差値40のギャルが・・」というベストセラー本を読んで参考になりました。

お礼日時:2014/03/28 22:52

お宅の息子さんは反抗期はなかったの?


うちも同じ年の息子がいますが、中学時代の反抗期がそれはひどくて。
その頃から「勉強しろ」なんて言えたものじゃなかったですよ。
今はそれも終息してずいぶん素直な子になってくれましたが「頑張って」とかは言うけど「勉強しろ」は、もう3年以上は言ったことありません。

「うっとおしい」「だまって」なんてまあ優しい穏やかな言葉でしょう。
自慢するわけじゃないけど私など消えろだのキチガイだのウザいだの、でしたから。
死ね!も興奮すると言われましたよ。ひどいもんでしょ?
贅沢ってものですよ、あなた。

うちも私立ですよ。
息子の出来の悪いのはわかってたから成績に期待したことはありません。
留年しなければ良いと、それだけでした。まあ、成績表見るとため息は出ましたが。
うちの高校は不登校にでもならない限り留年などしないよう配慮してくれる甘い高校です。
あんな勉強しない子が赤点とらないなんてと、びっくりするくらいです。
いい学校でしょ?(笑)
その代わり部活を頑張ってもらおうとその環境の整った学校を選んだのです。
部活さえ真面目にやってくれれば、ああしろこうしろの指図はしません。
息子の性格や性質を熟慮して高校選びをしましたが、それが正解でした。

今になれば、結構いい評定をとって来てるんです。
これなら指定校推薦か、スポーツ推薦か、どちらかで決まるかも?と。
だって出来が悪い子ですから一般受験はハードル高いですからね。
私立は進学率上げたいからちゃんと面倒みてくれるし。
上の娘で公立高校の先生が何もしてくれない現実を経験してるので、息子は公立ではダメだと思いました。

殆んどの子が「やれば出来る子」です。うちの息子もそうです。
じゃ、いつやるの?今でしょ!なんて言ってやれる子なら苦労はない。
「勉強しろ」と言って勉強する子を見たことがない。
やる子は黙ってたってやる。
じゃあ、勉強嫌いな息子が活躍できる場を探してみよう、と私は思ったのです。
いつか本気になってくれると思うのは母親の勝手な幻想なんじゃないですかね。
よもやその時が来るとしても母親に言われてじゃないのは確かでしょう。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勉強するのがいやなら
大学受験をすると言ってくれなかったらいいのに・・
と思います。

確かに勉強しろと言ってする子はまずいませんね。
彼の自発的な動きを期待せず待つことにします。

お礼日時:2014/03/28 22:03

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めててやらねば、人は動かじ。

 山本五十六

まずはやってみせることです。
教育というのは生まれたときから始まっています。
親が本を読む姿を見せる。勉強する姿を見せる。絵を描いたり工作する姿を見せる。スポーツする姿を見せる。働く姿を見せる。
我が家では幼稚園に上がる前からこういったことを心がけていました。
わざと休日出勤の用事を作って、子どもを会社に連れて行って図面を描いたり計算する(私の仕事は機械設計です)様子を見せました。
出来合いのおもちゃはなるべく買わず、子どもと一緒にチラシや割り箸で作りました。
勉強するのは息をするのと同じように当たり前のことなのだという観念を育てました。

言って聞かせるというのは、私の場合は何かの成果(たとえば割り箸鉄砲)を見せ、それを得るには算数や図工が出来なければならないのだと折に触れ言い聞かせることです。

そして実際にさせてみる。

どういう結果になろうが、出来上がったことに対し褒める。

「勉強しろ」とはついぞ言ったことがありません。

その結果、ガリ勉というのとは違いますが、旅行中の機内など他にすることがない状況では勉強する子に育ちました。

口出しをしない親は我慢強いのではなく、口出ししなくてもいいように細心の注意を払って子育てをしてきているのです。コツなんかありません。

私自身、塾は時間と金の無駄という考えなので行かせたことがありません。
勉強する人間は塾に行かなくてもするし、勉強しない人間は塾に行ってもしないからです。
その代わり、トラジロウだか赤ペン先生だかは高校卒業するまでやっていました。
それだけでも息子は模試で全国TOP10以内でしたから、塾なんて何の役に立つのだろうと思います。
スポーツ系の部活もやっていたので、時間の使い方はメリハリ付けてやっていましたね。

ただ、小さい頃から「片付けろ!」は何度も言ってしまいました。
言っちゃイカンとは思いながら言わずにはいられなかった。
その結果、大学生になった今でも片付けだけは苦手です。
そして今でも言ってしまいます。
すると「うるさい」とか生意気なことを言うので、子どもが大学に行っている間に黙って片付けてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
父親は背中を見せる努力を常にしてきました。
私は、したいけどできていません。
でも息子は、背中を見せるだけではわからないタイプのようです。だからと言って指図はもっといやみたいです。

でもやはり自分を変えることが私自身にとっても
「今でしょ。」だと思うのでがんばります。

お礼日時:2014/03/28 22:07

僕は大学生で、お呼びでないかもしれませんが「男の子」よりの視点で気になった事を書きます。



>口出しをしない心の持ち方を教えてください。
親子の間で信頼関係が成り立っていれば余りそう言う事にはならないと思います。
この場合、「親子関係」であることと「信頼関係」があるということは必ずしも一致しません。
子どもの側からそれとなくSOSのサインが出ているにもかかわらず子どもと真正面から向き合う事をせずに目先の「成績」にのみ目を向けるだけの親も多いです。
親であるから、子であるからお互いのことをよく知っていると思ったら大間違いです。
解決法でなくて、もっとお子さんが何を考えているのか、成績というデジタルな数値だけでなく人となりを見てみては如何ですか?
僕の目には質問者様がお子様を「単に手を掛ければ成長する」育成ゲームの育成対象として見ているように思えてならない。
あの手のゲームは手を掛ければすぐに数値は上がります。
でも現実問題人間が何か能力を習得するのには時間がかかります。


>親がヤイヤイ言って解決することではありません。
そこで親である質問者様が一方的に言うのではなくて、お子さんの話を聞くべきだと思いますよ。
お子さんの方も自分の将来なんだか良く分からないかもしれない。
その辺りを親にきちんと言語化する事で考えを整理させるだけでも意味がありますし、そうなると今の自分の学力レベルと将来の希望大学の差が浮き彫りになる。
そして学力的な目標が出来て塾を有効活用し始めるようになるのが質問者様のお子さんにとっての好循環になると思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

大学生さんありがとうございます。

言語化の苦手な子どもであることは確かですが、
子の特性はわかっているので
そういうアプローチはしています。
その結果、国公立の理系に行きたいという
意思を高1の時から変わらず持ち続けているのです。
落第するかしないかになってもその意思は変わらないと言うのです。

本当の本当の気持ちは何だろう?
なぜそこまで自分を客観視できない?


なのに勉強せずにいるので
勉強せずに、センター受けるんか、受験を馬鹿にするな
とこちらの息も荒くなるのです。
兄貴が、短期決戦で要領良く勉強し
大学に現役で入ったものですから
何か勘違いしているようです。

言われるとおり
塾を足がかりに本気で利用できるよう
サポートしていこうと思います。

お礼日時:2014/03/28 22:21

私の長男はAクラス高校からCクラス私大、次男はBクラス高校からBクラス国立大(7歳離れていますので、どちらも一人っ子のようなものです)。


親がいくら気を揉んでも「本人にやる気」がなければ手がないと考えています。
長男はAクラス高校に受かってから、それだけでAクラスの大学に入れるものと勘違いしてしまって、殆ど勉強せず。ここでは「後で何でもっと勉強しろって言ってくれなかったんだ、と親のせいにしてはいけない。あなたが頑張らなければ」と一言言ったきりです。
次男は兄の姿を見ているわけで、これではいけないと自分なりに頑張ったと思います。だから何も言ってはいません。

長男は今でも上手く行かないのは人のせいにしているところがありますが、仕方がありません、もっと厳しく尻を叩いていたとしても変わらなかったのだろうと今は思うしか有りません(厳しくしていたらどうなったかは誰も分かりませんが)。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
弟さんえらいですね。
どういう形であれ
自立できるよう親は見守り
時には手を貸す
しかありませんね。

お礼日時:2014/03/28 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています