dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

青色申告の赤字とは?

佐村河内守の記者会見で
「青色申告で赤字」と言っていましたが、マンションを購入したとの記事も見ました。
「青色申告で赤字」とは何なのですか?

例えば私が音楽を作って3000万円で売ったとします(例えですが)
3000万円手に入ったので、自分の貯金と合わせて3200万円のマンションを買いました。
このマンションは自宅件作曲用の仕事場にします。

この場合、私は「青色申告で赤字」という事になるのでしょうか?

次の年も3000万円で曲が売れたので3200万円分楽器を買いました
その次の年も3000万円で楽器が売れたので3200万円分PCや音楽機材を買いました

これで毎年「青色申告で赤字」になるのでしょうか?
また、赤字申告は2年まで、とどこかで読んだ気がするのですが、
赤字申告は何年まで可能なのでしょうか。
悪意があって赤字の人もいれば、事故などにより赤字が重なる人もいると思います。
事実、私の祖母の家は商店街の小売店ですが、駅前に大型スーパーが出来、
ほぼ客足の無い店になり、毎年赤字だったと思います

10年、20年、30年連続で赤字でも申請は通るのでしょうか?

確定申告についてほぼ何も知らない為、教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

>10年、20年、30年連続で赤字でも申請は通るのでしょうか?



確定申告は「自己申告」なのだから、どういう内容であろうが、申告するのは自由。

申告した内容を、税務署が認めるかどうかは、別の問題。

税務署が帳簿や領収証や銀行口座を徹底的に調べ上げて、申告内容に疑う余地が無ければ、税務署は「申告通りに処理する」しかありません。

例えば、例年1000万円の黒字を出している企業が、毎年1100万円の赤字を出している会社を買い取って吸収合併して、「差し引きで、トータル100万円の赤字です」って申告して、黒字に課税される筈の税金を払わずに済ませる事も可能。

なお、他の回答にある通り「高額な買い物は、減価償却が必要で、一括償却(その年だけの経費にする事)はできない」ので注意。但し、開業前にかかった費用、開業に必要な設備投資の費用などは、は「開業費」として一括償却が認められる。

>例えば私が音楽を作って3000万円で売ったとします(例えですが)
>3000万円手に入ったので、自分の貯金と合わせて3200万円のマンションを買いました。
>このマンションは自宅件作曲用の仕事場にします。

「CDを売り始める前に、借金して、仕事場(事務所用)にマンションを買った」と言うなら、マンション代は「開業費」になるので、初年度で一括償却できます。

しかし「CDを売って、売上金でマンションを買った」と言う場合は、マンションは「開業費として認められない」ので、減価償却しないといけません。

前者のように「一括償却できる場合」には、差し引きして赤字なので「青色申告で赤字」に出来ますから、税金がかかりません。

後者のように「減価償却しないといけない場合」には、償却分は少額なので、差し引きしても黒字なので、黒字で申告しないとならず、黒字分の税金を払わないといけません。

このように「税務署が経費として認めてくれるかどうか?」は「買ったタイミング」が非常に重要になります。
    • good
    • 2

>店を閉じろ!と強制的に閉められてしまうのでしょうか…



我が国の憲法は職業選択の自由を保障しており、法令類に触れる恐れのあるものを販売するのでない限り、お上が店を閉じろなどということはあり得ません。

>そのような状態で5年赤字が続くとどうなるのでしょうか…

ご自分のお金が減り続ける以外は何も起こりませんけど、そもそも 5年という数字はどこから引っ張ってきましたか。

税法的には、青色申告をしている場合に限り、赤字は 3年間のうちに出る黒字と相殺できるという規定
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm
はありますが、5年でどうのこうのいう決め事は一切ありません。
    • good
    • 0

>この場合、私は「青色申告で赤字」という…



ではありません。

>音楽を作って3000万円で売ったとします…

「売上」が 3,000万。
経費が 500万あったと仮定すれば、「(事業による) 所得」は青色申告特別控除 65万も引いて 2,435万。

>3200万円のマンションを買いました…
>マンションは自宅件作曲用の仕事場にします…

10万円以上の買い物は減価償却しなければいけません。
おおざっぱに耐用年数を 40年としても 1年あたりの償却費は 80万円。
仕事場が全床面積の半分を占めるとしても、1年あたりの経費は 40万円。

よって、「(事業による) 所得」が 2,435万から 2,395万円に減るだけで、赤字などになりません。
2,395万円の黒字です。

>その次の年も3000万円で楽器が売れたので…

「譲渡所得」は売値と買値との差額が課税対象になるだけですから、3,000万円が税法上の「所得」になるわけではありません。

>3200万円分PCや音楽機材を買いました…

1点が 10万円以上する買い物は、減価償却資産であることは、建物の場合と同じです。
耐用年数で割り算したわずかな額しかその年の経費にはなりません。

>これで毎年「青色申告で赤字」になるの…

なりません。

>私の祖母の家は商店街の小売店ですが、駅前に大型スーパーが…

それは本当の赤字なのでしょうね。

>10年、20年、30年連続で赤字でも申請は通るのでしょうか…

本当の赤字ならそのとおりに申告するよりほかありませんが、10年も20年も赤字がつづくなら、廃業も視野に入れるべきでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>1点が 10万円以上する買い物は、減価償却資産
そうなんですね、勉強になりました。

>>私の祖母の家は商店街の小売店ですが、駅前に大型スーパーが…
>それは本当の赤字なのでしょうね。
祖母の店は廃業しましたが、何人かの常連が来るのとその人達と話すのが生き甲斐でもあり
客足が無い状態で開店していました。そのような状態で5年赤字が続くとどうなるのでしょうか。
店を閉じろ!と強制的に閉められてしまうのでしょうか。
税務署とその申請人次第(曲の例では5年だが、この店舗なら目をつぶってもらえるなど)なのでしょうか?

お礼日時:2014/04/03 13:41

赤字は五年まで、、、積算されます。



最初の赤字はOK、、、楽器の赤字は税務署と相談ですね、、、、。

認めてくれるか、くれないか、、、そこが税務署と、、、税理士のやりとりになります。

うまく赤字を続けるのが、儲ける秘訣でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!