
日本語を勉強中の中国人です。先日、「こわがる」と「おそれる」の違いについてお伺いしました。とりあえず解決できました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8556191.html
今日、スキマスイッチの「全力少年」の歌詞に「怯えてたら何も生まれない」というせりふに出会いました。
http://www.uta-net.com/song/25879/
この「おびえる」も「こわがる」と「おそれる」に似ているようで違いがよくわかりません。「怯えてたら」の箇所を「こわがってたら」か「おそれてたら」に変えましたら、ニュアンスは変わるでしょうか。
また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「おびえる」と「こわがる」では、「おびえる」のほうが恐怖反応の度合いがより深刻な印象になります。
「あの子、あなたをこわがっているのよ」なら、小さい子どもが知らない大人に会ったときよく見せる、微笑ましいくらいの反応として、さらっと言えるセリフですが、「あの子、あなたにおびえているのよ」となると、その子のこわがり方が普通ではないことを示しており、言外に「あなた、あの子に何かしたわね」と詰問するようなニュアンスのシリアスなセリフになる、という感じです。この歌詞は全体に非常にシリアスですので「おびえてたら」のほうが「こわがってたら」よりふさわしいといえるでしょう。一方「おそれてたら」ならどうかというと、何をおそれるのかという、その対象によって、意味合いが全く違ってくるので、「おそれてたら」のように目的語なしに用いられることは、普通ありません。たとえば、「神をおそれる」だと、単なる恐怖ではなく、崇め敬う気持ちのほうが強くなりますし、「現状に満足してしまうことをおそれる」や「落雷・竜巻のおそれがある」だと、懸念、心配の意味になります。また、「おびえる」「こわがる」のような恐怖反応そのものを表すことばではないので、「幽霊をおそれる」「死をおそれる」のような恐怖の意味で使う場合でも、恐怖の対象であるということを抽象的に示すだけで、恐怖感はイマイチ伝わりません。「失うことをおそれてたら」などとすれば、一応、意味は通じますが、「おびえてたら」に比べ、いかにも説明的な感じになります。
No.1
- 回答日時:
「恐れる」「怖がる」は、その対象に重点を置いた他動詞です。
「神を恐れる」
「蛇を怖がる」
のように、恐怖の対象として神や蛇があることを表現しています。
「おびえる」は、恐怖を感じている内面の心理に重点を置いた自動詞です。
「狼の声に怯える」
のように、恐怖の対象である狼の声によって心が怯えている状態を表現しています。
前段に、「さえぎるものはぶっ飛ばして まとわりつくものかわして」という歌詞がありますが、「さえぎるもの=大人」「まとわりつくもの=世間的な常識」といった意味だろうと思います。
「怯えてたら何も生まれない」を置き換えると、
「(大人や常識を)こわがってたら何も生まれない」
「(大人や常識を)おそれてたら何も生まれない」
というニュアンスになります。
つまり、恐怖の対象としての「大人や常識」というものに重点が置かれた表現になるわけです。
「怯えてたら何も生まれない」の場合は、恐怖の対象よりも、自分自身の内面的な心理状態に重点が置かれていることになります。
この意味で、ニュアンスは変わってくると考えてよろしいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 面白い質問を見かけました 6 2022/10/14 20:34
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 文学 混声合唱曲「心の瞳」で理解できない文脈があります。 2 2023/07/22 21:51
- 発達障害・ダウン症・自閉症 恐らく発達障害か知的障害だろうと言われてる人がいます。色々特徴にあてはまってるのでどういう所がという 1 2022/05/23 05:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
Blanket POとは?
-
英語で歴史上の人物を話題にす...
-
we'd need to… would の役割は?
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
英語のメニュー表記
-
「しかし」と「でも」の違い
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
used to の含意するもの
-
"一括"って英語では?
-
It's fun~ing とIt's fun to の...
-
Would you be okay ~ ? と Wou...
-
be going to have toで、丁寧感...
-
「temporal change」と「change...
-
method of か ~ for か
-
疑問文ではないのに文末にクエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
Blanket POとは?
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
英語のメニュー表記
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
I was tired と I got tired ...
-
"一括"って英語では?
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
英文メールのxxってどういう...
-
I can't wait to see you と...
-
hereとover hereとover there
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
「you died」と「you have died...
-
You are welcomed はおかしい??
-
we'd need to… would の役割は?
-
「temporal change」と「change...
おすすめ情報