dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は悪口を口に出して言うことはありません。周りの人が不快に思うだろうし、自分が嫌な人間だと周りに思われたくないからです。でも心の中で人を罵るのが癖になってしまい辛いです。
例えばですが、会社のせまいロッカールームで私のすぐ横でファブリーズの香りがきついタイプのを朝昼帰るときにシュッシュしまくる人がいるんですが、『こんな狭いところでやんなよ臭せーんだよデブ』とか思います。
お客さんで自分勝手なお年寄りに『早くくたばれババア』とか思います。
ずっと昔は自分はこんなやつじゃなくて、もっと優しい人間だったはずなのに、たまーに心の中で軽く反抗的な態度を取ることで若干ストレス発散になっていただけなのに、いつの間にか自分の気に入らないことがあると心の中で相手を腐す言葉ばかり考えるようになるのが当たり前になってしまいました。
表情や態度には出さないようにしてますが心の中では常にイライラして、唐突に奇声を発して暴れたくなるときがあります。
ストレスがたまっているのか、にきびが大量にでき、生理は不順になり、基礎体温はバラバラ、更年期でもないのに更年期障害のような症状、心療内科に行き漢方薬など処方してもらいましたがイライラが止まらずどうしたらいいかわかりません。たまにふっと我に返って自己嫌悪になります。
心の中でちょっとした悪口を言うことは誰でも経験あると思いますが、みなさんどのように心の均衡を保っていますか?

A 回答 (3件)

誰もが「いい人」にならなきゃいけないのか?



もし「いい人になりなさい」と言われたら
余計なお世話だ、と私は思うでしょうね。

生まれつき、素で「いい人」ならそれでもいいんだけど
そんな人っているんですかね?
誰だって醜い部分はそれなりにあるでしょう。

「いい人」になろうとして苦しむ必要はないと思いますよ。


それとは別に
茶化すつもりじゃないんだけど
体の問題でイライラしてしまうことはありますね。

低血糖症というものがあって
食後に血糖値が急激に上がると
大量のインシュリンが分泌され
その反動で逆に血糖値が大きく降下し
血糖値を上げようとしてアドレナリンが分泌され
そのアドレナリンのせいでイライラが強まる
ということはあるようです。

近親者に糖尿病患者がいるような場合は
遺伝的に膵臓の機能に問題があるかもしれません。

精製糖、精白米、精製小麦といった
血糖値を急激に上げる食物の摂取を減らすと
改善される場合があります。
「低DI食品」について調べてみて下さい。

にきび、生理不順といった体の問題があるようですから
食生活や食事療法について関心を持ってみるのはいいことだと思います。
    • good
    • 1

至って「普通」の「心優しい人」なんじゃないですか?



ただ、本当に「一般的な人」は「つい心の声が漏れたり」「態度に出たり」してしまうのです。

だから、あなたは「一般」よりも「気配りができる」のでしょう。

その為「自分で自分が許せない」のでは?

「許してしまう」のが、一番簡単な方法だと思いますが、いかがでしょう?

「人が何を想おうと、それはその人自由」「決して、口にしたり、態度な出さなければOK」と。

老婆心より。
    • good
    • 12

他人に腹を立てるというのはつまり、人が思い通りにならないと嫌だと思っているってことですが、あなたは世界の支配者じゃないんだから、人は思い通りにならないということを、まず理解しなくちゃいけませんよね。



それから、トラブルが起きた場合、最終的には裁判、つまりお金が唯一の解決手段です。ですから、他人が嫌なことをした時に、これは怒って戦えばお金になるのか?を考える癖をつけたらどうでしょう。

怒るのなんて、身体に悪いし、美容にも悪いし、命を縮め、自分を醜くすることなんだから、怒れば大金が入るとかじゃないなら、怒らない方が絶対得なので。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています