アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。私は以前から気になっていることがあるのですが何故医学用語はドイツ語と英語が多いのでしょうか?

A 回答 (3件)

 >私は以前から気になっていることがあるのですが何故医学用語はドイツ語と英語が多いのでしょうか?



 医学がそこで発達したから。発達に従い、新しい用語が派生しますが、常用言語が利用しやすかった。で、後発で学ぼうとすれば、その言語を学びますので、必然的にその言語を用いた用語が多くなります。
    • good
    • 0

ご質問の答えとしては歴史的流れの為とお答えするのが一番いいかなと。



江戸時代日本は鎖国していましたので、その時代日本人が触れることができる西洋医学は蘭学、つまりオランダ語でした。ですからいまの医学用語でも使われる、メスとかピンセットなどの単語はオランダ語由来です。
明治になり鎖国が解けてからは、20世紀前半までドイツの医学が世界をリードしていたため、日本にも沢山のドイツ人医師が集められ、そういった人達から直接医学を学ぶことが可能となりました。カルテ、ホルモン、カプセルなどはドイツ語由来です。
20世紀後半になってからは、アメリカの医学が世界をリードしていますし(ナチスによる迫害から逃れる為、ユダヤ系の有能な医師や学者が英語圏に亡命したことなども一因と言われています)、英語圏で医学を学ぶ人の数も圧倒的に多いので、当然英語での書物もふえ、医学用語も英語表記が多くなってきたということです。
    • good
    • 0

医学用語に限らず、日本人にとっての第1外国語はほとんどの場合は英語なので、これはいいですかね。



ドイツ語が多いのは、幕末~明治にかけて日本が学んだ西洋医学がドイツ語だったからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます

お礼日時:2014/06/05 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!