dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人法人を設立するために法人登記が可能な賃貸物件を借りようと思っています。最初は、個人で契約して、数日後に法人化したら法人契約にする予定です。

そこで質問なのですが、

法人化によって、一度個人契約を破棄して、法人契約として契約し直す際、礼金、仲介手数料、保証会社の利用料をまた支払うことになるのでしょうか?

正直、数日後にすぐに法人化することになるので、礼金、仲介手数料、保証会社の利用料がもったいないと感じています。交渉次第でまけてくれることはあるのでしょうか?経験談がある方、教えてください。

A 回答 (2件)

>数日後に法人化したら法人契約にする予定です。



不可能。
定款作りから登記まで数週間かかります

>法人契約として契約し直す際、礼金、仲介手数料、保証会社の利用料をまた支払うことになるのでしょうか?

建前上は別人格ですからね。
その可能性はあります。
賃貸借契約書も個人と法人では若干異なるところがあるし。

保証会社が法人の保証をするとなると、別途再契約です。
保証会社は、起ったばかりで潰れるか成功するかも分からない法人の保証を果たしてするか、がポイント。

>交渉次第でまけてくれることはあるのでしょうか?

敷、礼は大家さん次第です


物件Aを借りて商売をするつもりなら、まず物件Aを個人で賃借。法人ができたら法人が物件Aを個人から転借。賃料を経費で落とすって会計の仕方があります。
大抵、転貸不可の物件が多いから物件を借りるに当って、不動産屋と大家からその旨了解を得てから契約書を作成したらいかがかしら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスまで頂きありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2014/06/23 10:03

 大家しています。



> 法人化によって、一度個人契約を破棄して、法人契約として契約し直す際、礼金、仲介手数料、保証会社の利用料をまた支払うことになるのでしょうか?

 はい。全く別の契約ですから新たに契約をし直すことになります。

 もし、肉親の方の保証ですと、質問者様ご自身も『連帯保証人』として法人を保証しなければなりません。

 もし、『保証会社』の保証ですと、果たして設立間もない(決算書もない)法人を『保証会社』が保証するかどうか甚だ疑問です。

> 数日後にすぐに法人化することになるので、礼金、仲介手数料、保証会社の利用料がもったいないと感じています。交渉次第でまけてくれることはあるのでしょうか?

 そのように考えられ、「大家がボッタクリだ」などと言われることが分かっていますので、多くの大家はそのような契約の結び直しは嫌って無難にお断りすることになります。 トラブルや痛くもない腹を探られるのは嫌ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大家側からすれば、新規法人は厳しいみたいですね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/23 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!