dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の暗号は、子供(小学生)が書いたものです。

キーボードにあてはめたり、携帯の文字盤にあてはめたりと、色々考えてみましたが解けません…。
ひんと通りに、3文字目、5文字目、3文字目…と読んだり、ナナメに読んでみたりしても言葉になりません。
ひんと自体がわからず、意味不明で混乱しております。どなたか、暗号解読ができる方、ご協力をお願いします。

ここから下の文字です。↓

ひんと 3 5 3 5 5 5 5 5 5 5

ね こ ね し し ふ ろ さ き だ ほ す

よ゛ つ だ は し し こ に は あ

ち わ ひ よ゛ - う そ に せ へ め !!

A 回答 (8件)

えっと…、この流れはもしかして?


もう質問者さんは答えが分かっているのに私に野暮ったい解説をしろと(笑)



つまり暗号を構成するそれぞれの文字を、50音表において「2つ」右に移動したところにある文字と置き換えればよいということですね。

(暗号文) ね こ ね し し ふ ろ …
      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ …
(変換後) せ ん せ い い つ も …

そして、散々悩んだ「よ゛」は、「ぼ」へと変換できるということですね!
いやあ、すごいな!


でも問題の凄さはさておいて…、いやもうウルッときました!

質問者さんがその子ととても素敵な関係を築いていらっしゃっているからこその感動だと思います。
素敵な質問をありがとうございますね!



さて…でもやっぱり最後の締めは質問者さんにお願いしたいな♪
私が出しゃばって言うことでもないですし、主役は誰がどう見ても質問者さんですので、質問者さん自身から是非暗号の答えを教えてください♪
よろしくお願いします(*⌒∇⌒*)
    • good
    • 6
この回答へのお礼

おはようございます。仕事でお疲れのところ、ご回答をありがとうございます。

お二方に同じお礼をしたまま、質問を締め切らずに失礼をいたしました。
BAをどちらかに決めて質問を締め切ってしまうと、どちらかの方のBA率が下がってしまうのか?と、
複数回の回答をするとその数の分も下がるのか、BAを決めずに締め切りしたほうが良いのかといったところで、急な仕事が入ってしまいそのままになってしまいました。

暗号の答えは、頂いたご回答の解説の通りですね。やっと読めましたが、僕にはその器量はないので恐縮です。

お二方ともBAをつけたい気持ちですが、それはできないようなので、心から感謝を申し上げ、締め切りとさせていただく事にしました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/07/02 08:41

No.5ですが…。


仕事は終わりましたがこれから夜遅くまで用事があって、それまでゆっくり落ち着いて考える時間がありません。
No.6さんがお分かりなら遠慮せずに解説しちゃっていいですよ♪

それかもうNo.6さんが大ヒントを出していただいてるようなので質問者さんにも解けるかもしれませんしね。そうだとすればそのあとに私が解説するのも野暮かなと。
(o^-^o)


用事が終わった後にまだ何も進展がなければ、私も考えて解説(?)できればしてみます♪
    • good
    • 3
この回答へのお礼

何度ものご回答、ご協力いただきありがとうございます。
お二人のご協力で読めました。早くお礼をと思い、鼻水を啜りながらこれを書いております。

そう言えば、いつだったか、これについて会話をした事がありました。
一言、二言程度の会話でしたが、ずっと覚えていてくれたのですね…

宝物が、ひとつ増えました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/07/01 21:10

分かりました!!



でもこれは質問者さんに解読してもらいたいなあ。そういう内容です。(^^)
ピースサインの意味は「2」です。50音表を使います。
※No.5さんの回答で分かったので、解き方の説明はNo.5さんにお願いしたいと思います。

大ヒントとしては。
「グロンギ語」ってご存知でしょうか?
仮面ライダークウガに出てきた架空の言語で、「こんにちは」なら「ボンビヂザ」、「あんごうかいどく」なら「ガンゴグバギゾブ」、「こんびにえんすすとあ」なら「ボンヂビゲンググドガ」になります。声に出して読むとなんとなく法則性が見えてくると思います。完全解読は無理として大ざっぱな方向性が。
今回の暗号とこの「グロンギ語」とで、その「方向性」が同じ感じです。
それと「ピースサインの意味は『2』」ということを考えれば分かるのではないかと思います。暗号文と50音表を見比べながら。


●感想(解読と関係無いです。解読後にお時間があったら読んでいただければと思います。)
No.5さんの回答で分かりました。
そっかー50音表かー。
いや、50音表は頭に浮かんでたんですけど、50音表に「3535555555」を適用すると思ってしまったんですよね。それだと3と5ばっかりで文章にならないから却下してしまってました。
50音表自体を表してたんですね。
素直に考えれば良かったんですね。「ー(長音符号)」があるから違うなって、実際にやってみもせずに思考放棄してしまってました。(^^;) あと手抜きで50音表を書かずに脳内で思い浮かべていたのでずれてしまって、文章が見えていませんでした。(^^;)

この暗号は「1」でも「3」でも「4」でも作れるんですよね。
でも質問者さんとのいつものサインを使ってあえて「2」にしたのかなあ、と思いました。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度ものご回答、ご協力いただきありがとうございます。
お二人のご協力で読めました。早くお礼をと思い、鼻水を啜りながらこれを書いております。

そう言えば、いつだったか、これについて会話をした事がありました。
一言、二言程度の会話でしたが、ずっと覚えていてくれたのですね…

宝物が、ひとつ増えました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/07/01 21:08

答えはまだだけどヒントの数字の意味わかったかも!


旧仮名遣いを除いた50音表だ!

横の3は左から、わ行、や行の数だ!

多分間違いない!

今から仕事なので続きは後から考えます。

参考にしてください♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ずっと気になっていたのですが、「し」が4つ、「だ」「よ゛」が2つづつと、同じ文字が複数回使われているのは、何か意味があるのかなとも思っています。

ひらがなに当てはめて、それぞれを線で繋いでみたら、星座のような、何かの図形のような気もします。
ただ、小学校での勉強は、入院生活が長くそれほどしていないので、星座や図形が分かっているかが不明です。

ピースサインが気になります。じゃんけんであれば、グーでもパーでもなく、チョキでなければいけない意味がまだ分かりません…。

小学生の作った暗号が、これほど難しいとは思いもしませんでした。
今は車椅子ですが、最終的には義足での歩行が目標です。会えば笑顔で、痛みを伴う治療もとても頑張る子です。
ピースサインは、ほぼ毎日のように、子供とやり合います。
「また明日な。」「頑張れよ。」という意味で僕がやり始めたのですが、子供達も皆、ピースサインで「またね。」「頑張るよ。」といった意味でやり返してくれます。
手を振ってバイバイとすれば、別れや死を想像させる可能性もあると、バイバイではなくピースサインにしています。
このような意味合いですが、何かヒントに繋がるでしょうか。またお気付きの点がありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2014/07/01 12:08

分かんないなー。

なんでしょね。

私も思い付くまま書いてみます。

>>No.3
>縦の数字と横の数字の合計が同じ
あっ、それは気付きませんでした。なるほど。
それで思ったのが、横の3と5が縦の8に対応して、横の5と5が縦の10に対応してるのかな、と。
つまり「3535555555」じゃなくて、「35 35 55 55 55」のように2×5個と見る、というか。
この文字列を、このまま見てると3535555555だけど、90°回すと(縦にすると)10810810になるのかなーとか。
つまり、縦横で見方が変わるだけで内容は同じ、というか。(でもそれだと8 8 10 10 10になるはずなんですよね・・・)

あと最初に見たとき思ったのが、文字を左右に分解できるのかなー、と。
・ほ → し+ま
・は → し+よ
・に → し+こ
のように。
で、No.3さんの回答を見て、横に並べれば「しましよしこ」だけど、2文字ずつ縦に並べ変えると「ほはに」になる、と縦横についての上述の考えが浮かびました。
また、追加ヒントでチョキが出てきたから、チョキは鋏で、左右に分解することを意味する?とか思いました。
でも「ね」とか分解しようが無いですからね、うーん。

あとぱっと見で思ったのが、
・「し」がやけに固まってるなあ。(近い位置に4つ並んでる。)
・文字数は揃ってないんだな。
 (横1列目が12文字、2列目が10文字、3列目が11文字+「!」×2)
・「ー」が不自然?(ひらがなと「ー」ってなじまない気がする。)
とかでしょうか。

全く分からない。(^^;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

驚きました。2つめのご回答、50音とのことで、やゆよなどを1つ飛ばしにすれば、353…となりますね。
「ひんと」が「ヒント」でなかったり、「ひらがなで書いた」といった言葉は、50音のひらがなだったからなのですね。

僕はてっきり、50音は50文字だと思い込んでしまっていました。数えてみれば46で、古い文字も含めて50音だったのですね。

お陰様でかなりの進展です。後は「よ゛」と、ピースサインの意味が分かれば…ですね。

文字の分割も考えました。しかし、どうしても分割できない文字があります。(「よ゛」など)
また、「し」が多いのは気になりますよね。近い位置にありますが、これも何か意味があるのでしょうか。
「ー」も、確かにひらがなとは馴染みません。カタカナ語をそのままひらがなにしたのでしょうか。悩みます。

引き続き考えてみます。お気付きの点がありましたら、またよろしくお願いします。

お礼日時:2014/07/01 11:29

追加の情報ありがとうございます。




ひとまず気付いたこと思ったこと適当に。
間違ってようが気にせず記述してみます(笑)


縦の数字と横の数字の合計が同じですね。
何か意味があるのかな?


そもそも縦の数字があって、それが最初のヒントに出されていないことは正直びっくりです。
縦の数字は最低限無くても解けるということでしょうが、どうしたらそんなことになるのでしょうね…。


そしてピースと「よ゛」が対応している…ですか。
「よ」と「゛」は独立していて、何かが「よ」を表し何かが「゛」を表し、何かのルールでそれが合わさった結果「よ゛」になったということ?
ヒントが数字であることからピースも数字を表すのかな?とも思えなくもありませんが、仮に「2」を表すものだとしてもそれだけで「よ゛」を表すことはさすがに無理でしょうね。
何かピースに他の意味もありそうな感じがしますがどうでしょうか…。
その子が「これ」と指さしていたものは本当に「よ゛」だったのでしょうか?
もしかしたら「゛」を指さしていた?だとすると「2」は「゛」を表すとか?


うーん…


とにかく新しいヒントも出たことですし、またいろいろ考えてみますね♪
情報ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

46と言えば、乃木坂46でしょうか…といった、的外れな内容のお礼を下書きして保存していたら、他の方の回答で50音であることが分かりました。
僕はてっきり、50音は50文字だと思い込んでしまっていました。数えてみれば46で、古い文字も含めて50音だったのですね。

しかし、まだ「よ゛」と、ピースサインは謎のままです。50音に当てはめても、言葉にはなりませんでした。

引き続き考えてみます。お気付きの点がありましたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2014/07/01 11:16

ありがとうございます。


最後の質問の気になることって言うのはつまり、その子の普段の会話とか状況で答えに繋がりそうなことで思い当たることがあればって意味です。分かりにくくてごめんなさい。
でもまあ状況は何となく分かりました。(>_<)


自信はないですが考えてみますね。

もしかしたらまた補足要求するかもです。

ちなみに答えがわかったら是非教えてほしいので、この回答のお礼欄か補足欄どちらでもよいので、答えを記入できるように空けておいてもらっていいですか?
この後、もし誰も書き込まなかったら答えを知る術がなくなっちゃうかもしれないので。_(^^;)ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答をありがとうございます。

その後、降参を申し出てみましたが、「諦めるの、早過ぎだよ。いつも諦めちゃだめって、○○(僕のあだ名です)も言うでしょー。」と、あっさりと断られてしまいました。
「そうくると思って、他のヒントを教えてあげる。」と、追加のヒントがもらえました。
普段は、大人の僕が偉そうにしているのですが、今回ばかりは立場が逆転です…。

以下、新しいヒントと、おそらくポイントになるであろう会話の内容です。

1.「ひんと」は「ヒント」でも良いが、ひらがなで暗号の手紙を書いたので、「ひんと」もひらがなにしたとのことです。

2.3535555555は「横(よこ)」で、実は「縦(たて)」もあり、縦は上から、「10 8 10 8 10」とのことです。

3.大ヒントと言いながら、左手でピースサイン(じゃんけんのチョキ)をして、「これ忘れないでね。」と言われました。
この動作は、面会後、僕が部屋を出る時に、いつも僕が「また明日な。」と言いながらする動作です。

「また明日」がヒントなのか、ピースサインそのものがヒントなのか、「頑張れよ。」と言う時もあるので「頑張れ」がヒントなのかは分かりません。

この子は左利きなので、普段から左手でピースサインをします。右利きだったら右手だったのか、左手が大ヒントなのか、ピースの意味(平和?チョキ?)が大ヒントなのかも疑問です。

4.「よ゛」について、暗号を出して、「これは何?よ、だよね?」と聞いたら、上記のピースサインをして、「これで、これ(よ゛)になるんだよ。」と言われました。
ここが一番のツッコミどころだと思い、「何で、これになるの?」と聞き返したら、「それ言ったら、バレちゃうよー。」と、教えてくれませんでした。

ヒントが増えて、余計に分からなくなってしまいました。横の3535…や、縦の10 8 10…をネット検索してみましたが、ヒントらしき言葉には全くヒットしませんでした。
ピースサインの意味も、全くもって分かりません。

もう完全にお手上げ状態です。どうにか、大大大ヒントくらいのヒントをもらわないと、この暗号の手紙は、永遠に読めない気もしてきました。

補足欄はしばらく空けておきます。もしも何かお気づきの点がありましたら、またよろしくお願いします。

お礼日時:2014/06/30 14:02

ぜんぜん分かりません~



補足要求していいですか?

(1)失礼を承知で言いますが、その子は論理的な暗号を作ったり用意できる子なのでしょうか?
何が言いたいのかと言えば、子供の発想で解く暗号なのか、それとも理論的にきっちり解ける暗号なのかが知りたいです。

(2)それは紙に書いてあったということでいいですか?

(3)その子はヒントを「ひんと」と平仮名で書くような子ですか?

(3)どんな流れ、状況でこの暗号を見せられたのでしょうか?

(4)「よ゛」がすごく気になるのですが読み間違いなどの可能性はないですよね?

(5)文字と文字の間の空白もわざと空けているように見えますか?

(6)その他気になることでもあれば教えてください。


以上、簡単で良いのでわかる範囲で教えていただきたいです。

最後に!!があることを考えると、その文字列は一応文章としての骨組みはできているように思いますが、…難しいですね。
ひんとになぜ3と5しか無いのだろうか…

気になります。

この回答への補足

補足です。

1.「ひんと」が「ヒント」ではないのが、気になっています。質問でもあえて同じように「ひんと」と書きましたが、「ヒント」ではない意味が未だ不明です。

2.ひんとが、3と5しか使われていないのがポイントなのでしょうが、これが全く分かりません。

小1~2年の子供が作った暗号が、ここまで難しいとは…。

もしかしたら、文章になっていない可能性もあるかとも思いましたが、絵日記がかなと簡単な漢字で書ける程度の知能はあるので、それなりの文章は書けるはずでもあります。

「手紙」と言われた(気がする)ので、手紙なのかもしれません。う~ん、分かりません…。

補足日時:2014/06/28 13:11
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。説明不足ですみません。ひと晩考えましたが、まだわかりません…。

(1)身体には障がいがあり、車椅子ではありますが、知能は正常の8歳児です。入院が長く、学年が1年下になりました。
大きな外科手術を経験しましたが、我儘を言わず、弱音を吐かず、少々大人びているところもあります。

(2)いつも使っているメモ(大人が使うA6サイズのようなもの)に、上記のとおり書かれていました。

(3)カタカナは、まだ「ヲ(を)」をどう書くか忘れたりします。普段のメモは、ひらがなと小1~2年生程度の漢字で書かれています。

(3)ほぼ毎日、5~10分程度の会話をします。会いに行った時に、「これ、暗号の手紙だよ。」と渡されました。

(4)「よ゛」は、僕もとても気になっています。「ぎょ」の発音にするのか、なぜ「よ゛」なのか謎です。

(5)文字間は、縦列、横列ともに正確に一文字ずつです。「よ゛」も、一文字になっています。

(6)ひんとが、3と5しかないのですよね。5が多いのと、「よ゛」が気になっています。
単純に3文字、5文字とばしで読めるかと思えば、全く文章にならず…。何か、もうひと捻りするのでしょうが、それが何か分からずです。

もう少し考えてみようと思います。何かお気付きの点がありましたら、またよろしくお願いします。

お礼日時:2014/06/28 13:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!