dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代前半のメンズです。

前回の質問は下記です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8657082.html
質問をした結果、心療内科へ行くことを決めて今日行ってきました。

20分ぐらいのカウンセリングがあったあと、医師と10~15分ほど話をしました。

「パニック障害に近い」とは言われましたが、病名は言っておらず
処方された薬としては「ジェイゾロフト25mg」「スルピリド50mg」「ロラゼパム0.5mg」です。
1週間試してみて、また話を聞かせてくださいと言われました。

初めて行った感想としては、患者さんって結構いるんだなあって思ったのと
精神的にしんどそうっていう患者さんがやっぱり多いような印象を持ちました。

医師は男の方で、特に相性が悪いとは思わなかったですし、話を聞いてくれている感じはしました。

ここで質問なのですが

・どういった医師・病院はやめておいた方がいいのでしょうか
・薬のことを調べてみると副作用とか依存性が怖いのですが、大丈夫なのでしょうか
・薬局でジェネリックを選択しましたが、成分は同じなのでこれからもジェネリックを選択したらいいのでしょうか
・薬を服用していくにあたって気をつけておくべきことがあれば教えてください

お願いします。

A 回答 (4件)

(´-ω-`)ノ【心療内科ではなく精神科へ】



パニック障害の疑いがあるなら精神科に行くべき。
心療内科は,心身症を扱うという名目があるが,内科に毛が生えた程度の医師が多い。

心療内科医は「知ったかぶり」が多く,症状をうったえれば薬を処方するだけで,
精神科医のように総合的に考慮して処方する能力は無い。

精神科は,そういった分野のプロで知識や薬の処方の経験も豊富なので,絶対に精神科にいくべきなのだ。
俺は友達に,「心療内科には行くな」と言っているくらいである。

それと,
うつ病やパニック発作などの自律神経が関係するものの多くは,ストレスが原因であるから,
ストレスを感じる状況から離れることが望ましい。

それに,うつ病やパニック障害のほとんどが,睡眠と食事と運動で治る。

できるだけ夜10時前に寝て朝起きたら朝日を浴びる。

DHA/EPAが含まれる「魚」の料理を食べる。
実際に神経症やうつ病の人は魚を食べていないし,魚を食べる人はうつ病などになりにくいというデータもある。

運動はストレッチやヨガ程度の軽い運動でも効果がある。
足湯などで血行をよくして脳の働きをよくすることも効果的。


>どういった医師・病院はやめておいた方がいいのでしょうか
症状をうったえたら薬をジャブジャブ増やす医師

> 薬のことを調べてみると副作用とか依存性が怖いのですが、大丈夫なのでしょうか
積極的に調べることは良いこと。
副作用は怖いことが書かれているが,1万人に1人でも現れれば副作用としてきちんと載せている。

精神科医は,治療ガイドラインに沿って優先度の高い薬から処方するので,強烈な副作用が出ることはごく稀である。

> 薬局でジェネリックを選択しましたが、成分は同じなのでこれからもジェネリックを選択したらいいのでしょうか
ジェネリックは主成分や効き目は同じとされているが,全体として全てが同じコピーではない。
50%以上が同じならジェネリックである薬もある。

スルピリドのドグマチールなんかは,もともと安いのでジェネリックにするメリットがあるかは疑問である。
とはいえ,ジェネリックだと値がかなり下がるものもある。

> 薬を服用していくにあたって気をつけておくべきことがあれば教えてください
自分で勝手に服用をやめたり,増やしたり減らしたりしない。
「今日の治療薬」など,薬についてある程度熟知した者なら,自分でコントロールできるかもしれないが,基本的に医師の指示に従う方がよい。

グレープフルーツジュースやお酒と一緒に服用しない。
メンタルの薬を服用するなら,お酒は飲まない方がいい。
昔,友達にお酒で薬を飲むとダメだと言ったら,水で薬を飲み,その後すぐお酒を飲んだバカがいた(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

今の医師は精神科医で、患者さんが抵抗なく来院できるようにという意味を込めて「心療内科」としている、とホームページに書いてあったので、その点は大丈夫かな?という感じです。

お酒は飲まないようにします!

お礼日時:2014/07/24 17:24

>1週間試してみて、また話を聞かせてくださいと言われました。


○わりとせっかちな医師ですね、通常二週間服用しないと効果が出ないのです、まず先に「副作用」が来ます、それを訴えないと、この患者薬を処方されて通りに飲んでいないな、と思われて仕舞います。

>病名は言っておらず
○病名を知るのが目的ではありません、症状を軽快させるのが目的です。私の初診の医師はヒドイ奴で「挫折したエリートですね」と言いおる、カテゴライズしてどうする、そのくらい分って居るから来たのだ、カテゴライズで症状が軽快するなら、医者は要らない。今の主治医もかなりヒドイが「明るい」ので我慢。今までかかってきた医師は最初の大バカ、以外全て「俺が医師になってお前を診てやろう」と言う程暗かった。今の主治医もかなりヒドイ、「私の人生は小さな幸せと、小さな不幸ばかりです」と言ったら「寂しいですね」と来た殴ってやろうかと思ったがここより近い処は無いので我慢した、やけに明るい、新薬が好き。

>薬を服用していくにあたって気をつけておくべきことがあれば教えてください
○ようやく精神神経科にもITの気配が来たが、まだカテゴライズにしか使えない、だから医師と患者をつなぐ細い糸は「対話」のみ、医師は処方した薬を患者がちゃんと飲んだ、ことを前提にして状態を聞く、だから患者はちゃんと薬を飲まなくてはいけない、飲まないと「効かなかった」と医者は判断する、だから判断が狂う、結果として運が悪いと「逆効果」の薬を処方されることもある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

飲み始めてから3日間は喉につっかえるような気持ち悪さがありましたが慣れてきました。

4日目で電車で倒れそうになり、効果がない・・と思いましたが、2週間ぐらい経たないと効果が出ないんですね。

医師の言う通りにし、症状も毎日記録しようと思います。

お礼日時:2014/07/24 17:21

統合失調症11年、クリニックから精神科単科病院に転院して5年以上経ちます。



>・どういった医師・病院はやめておいた方がいいのでしょうか
ご自分が合わないと思った医師。
わたしも、この医師は合わないなと思って、カウンセリングを理由に転院して
転院先の病院でまた合わない医師。入院時にいい医師と出会って
退院後も診てもらってました。今年の4月から主治医が変わりましたが
今の主治医もいい医師です。
病院はわからないですね。わたしは転院するときに今の病院に決めたのは
カウンセリングを自立支援で受けられることと、入院したことがあって
病院の雰囲気がわかっていたからです。


> ・薬のことを調べてみると副作用とか依存性が怖いのですが、大丈夫なのでしょうか
あまりクスリのことを調べないほうがいいと思います。
依存性は医師の言う通りに飲んでいればないです。


> ・薬局でジェネリックを選択しましたが、成分は同じなのでこれからもジェネリックを選択したらいいのでしょうか
わたしの通っているところは、後発品不可という方針なので何も言えません。
他の病気では後発品にしています。


> ・薬を服用していくにあたって気をつけておくべきことがあれば教えてください
わたし自身最近始めたのですが、クスリを一包化(これは病院の方針)してもらって
それに飲む日付を入れてもらうことです。
これは精神科だけではなく、ほかの掛かりつけでもやってもらってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

今の医師を信じて、医師の言う通りにして頑張ろうと思います。

ジェネリックにできるところはジェネリックにしようと思います。

お礼日時:2014/07/24 17:18

自分が伝えておきたい自覚症状とか困っている点を、全部言わせてもらえるところなら問題ありません。



(待合室にはいなかったかもしれませんが、重症の方だと、すでに言ったことを何度もいっている、と自覚していないので止められて、「先生が聞いてくれない!」と誤解して取り乱す、という段階の人もいらっしゃいますが、ご自身はそうではないと思いますので、これを病院・医師への信頼度の目安として提案します。)

薬については、一番きついのは副作用で気持ち悪くなるとか胃腸をやられる方です。依存については、それがないと生きていけないというアルコール中毒みたいなものではなく、急に量が減ると体調崩す、という「急に断薬してはだめ」という程度のものです。

ジェネリックで効果があれば、それが一番安価ですのでなによりです。メーカーによる違いは、錠剤のコーティングでうまく胃で溶けるとか、腸まで届くとか、長時間じわじわと溶け出すとかいう加工の問題でしかありません。

毎日決まった用量を飲むものですので、忘れ物しないように持ち運べるようにしておいたほうが無難です。特に旅行や帰省などのときに忘れると、断薬してしまうのと同じになって、正直つらい思いをすることがあります。(私は、3連休の最後がきつくて、ぎりぎり帰って間に合いました)

あとは、すでに飲んだかどうか、確認(ときに残量からの推測)ができるようにしておきましょう。「夕食後」が、飲んだかな?飲み忘れてないかな?と一番油断して間違えやすいタイミングです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

飲み始めてから3日間ぐらいは喉につっかえるような気持ち悪さがありましたが、慣れてきました。

薬も飲み忘れないようにチェックする習慣をつけました。

お礼日時:2014/07/24 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!