dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生の息子からの質問に答えられず質問させてください。

キリスト教の幼稚園に言っていた息子は神様を信じていたのですが、高学年になって
なにかうまくいかないことがあると『神様なんかいらない!』とか『神様のせいでこうなった』とか
怒って言います。
話を聞くと、神社などでいつもお祈りするのに神様はぜんぜん僕の願いを聞いてくれないと。
主に勉強などのミスしたときに神様に暴言を言うのですが・・・
『あなたのミスは自分の責任で神様は関係ないよ』と言うのですが、
『じゃあ、神様にお祈りする意味はあるの?』とか、『どうしてみんな神様を敬うの』とか
言ってきて、上手く答えられません。
どなたか、いい答えをください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (24件中21~24件)

神を許してやることが自分を許してやることにつながる。


神を許してやれるかどうかがその人の成熟度のバロメータです。

祈るのは自分の心からの願いを明確にして自分の心に従うためです。

神は敬うものではなく許してやるものです。
神を許すことで許しを学ぶのです。
    • good
    • 0

神様は、一人しかいないのに、大勢の人が来て、いろんなお願いをするので、みんなの所に行けないのです。


お正月の分も周りきれていないでしょう。

少ない賽銭で、願いが叶うかも知れないので、多くの人がお参りするのです。
    • good
    • 0

愚か者!と言いましょう。

日本の神様は八百万の神。つまり世に存在するありとあらゆるものに感謝するから敬って居るのです。個人を個人の都合で助けてくれるものではありませんね。
自然や森羅万象に感謝するのです。
たとえばトイレの神様には不潔な場所を維持してくれて疫病から守ってくれてありがとうという感謝です。感謝を怠れば病気になります。
つまりラッキーを運んでくれるなんてのはもとから無い。日々に何も起こらないことに感謝なのです。
ただし人間が他界して神として祭られるとき、違う欲望が付加されるのです。たとえば昔の将軍様。近年では靖国神社のように軍人を祭った神社。これらは信仰が違うと思ったほうが良いでしょうね。これらに願いをお願いするのは勝手です。そもそも軍人が神様なのか?将軍が神様なのか?人をたくさん殺した人間が神様なの?でも力があるから祭られています。その力で自分にも幸せをもたらしてくださいと。平清盛は邪念の塊のような人だった故に、他の悪から東京を守ってくれると考えられて祭られてます。お父さん、お母さんがよく教えてあげましょう。
    • good
    • 0

回答1


→ 神様は実はいないの、でも人間は「正しい方向に導いてくれる凄い人」
  がいないと困る事があるの。
  人は必ず間違えてしまう事があるから、正しくて人よりも偉い人を敬って
  正しい道を歩むようにするのよ

回答2
→ 神様は心の中にいるの、正しき行いをすれば救ってくれるけど自分の
  ミスや悪い事してひどい目に合う時には救ってくれませんよ、懺悔をして
  ミスしないよう頑張ったり、悪い行いを悔いれば決して神様は見捨てません。

回答3
→ 神様は試練を与えます、あなたはまだ神様に助けて貰えるような
  素晴らしい人間ではないのですから当然です。
  むしろ悪い子には罰を与えますよ、反省しなさい。

お子さんに期待する信心レベルによってお好きな回答をどうぞ。
下に行くにしたがって宗教色が濃くなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!