アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【例1】
朝ごはん:抜き
昼ごはん:ご飯2杯
夜ご飯:ご飯2杯
と、
【例2】
朝ごはん:ご飯1杯
昼ごはん:ご飯2杯
夜ご飯:ご飯1杯

の場合
量は同じなので、太るカロリーも同じですか?

A 回答 (7件)

「例1と例2とで活動量が変わらない」つまり消費カロリーが同じ、という条件だったら、どちらも同じです。

少なくとも例1の方が例2より太るということはありません。

既回答で例1の方が太るとしているものがあるけれど、根拠がありません。
例1の方が太ると回答している人は、例1の方が「消費カロリーが少なくなる」と考えているのかな?

少なくとも例1と例2とで摂取カロリーは同じ。
そして最初に述べたように例1も例2も活動量、つまり消費カロリーは同じなので、例1と例2との間に違いはないのですよ。
消費カロリーも摂取カロリーも違いがなく、食べる物の材料も同じなんだから、例1の方が太る理由はどこにもない。
時間帯によって吸収率が下がるという話は根拠がない。それに24時間トータルでみれば入りと出は同じ。

例1が太るというのは誤り。落第。

なお付言すると現実には、むしろ例2の食べ方をする人の方が太ると思いますよ。
理由は2つ。

一つ目。朝ご飯食べてまた昼ごはん食べるって無理してない?そしてさらに夕飯まで。。。呆れます。
少なくとも私はそんなにすぐには腹は減りません。「そんなの人の勝手でしょ!?」という話は確かにあるけれど、すぐに食べたくなる人の方が太りやすい。食べてばっかりいるから太る。単純。

大人になってもずっと太らない人、痩せている人は、基本、本当に腹が減るまで喰いません。大して腹が減っているわけでもないのに、時間が来たからといって無理に食べるから太るんです。

三食食べるのは成長期の子どもだけで十分。大人が三食食べると、子どもみたいに成長してしまいますよ。子どもは上に伸びることができるからいいけれど、大人はそれ以上身長が伸びないので、横に成長して「太る」ということです。

二つ目の理由。ご飯つまり白米を食べるとインスリンというホルモンが分泌されます。インスリンが分泌されると、生体内反応である糖新生や脂肪燃焼が止まります。一方、ご飯からのグルコースは思ったほど燃焼してくれません。つまり代謝が落ちるということです。白米をご飯一杯食べても二杯食べても、糖新生や脂肪燃焼は同じように止まります。

糖新生や脂肪燃焼が止まれば、それだけ太りやすくなります。摂取エネルギーは変らないけれど、消費エネルギーは下がってしまいます。つまり例2の方が結果的に太る。糖質を含む食事の回数が多いと血糖値の乱高下の回数が増えて太るということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/22 19:41

6は栄養バランスを無視してますから、こんな理論展開になるんです(^_^;

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/22 19:41

摂取カロリーは同じですが、摂取時間によって太る、太らないは変わってきます。



例1は良くないですね、夜がいちばん太りやすい時間なのであまり食べ過ぎは注意です。
朝ごはんも抜いちゃうと1日持ちませんよ!

理想は例2ですね!
まあ、白米だけはいけませんが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/22 19:41

太るカロリーは同じです、総カロリーは同じ



太るのは例1ですね。

1日の運動に必要なエネルギーが朝補給できませんから、体は脂肪を燃焼してカロリーを生み出してエネルギーとします、一見すると脂肪を燃焼するから痩せると勘違いをしますが

その後、燃焼した脂肪を補給するのですが、摂取するカロリーが少ないので、体は消費を抑えて、少しでも多くのカロリーを貯めようとします、結果的に痩せない太りやすい体に変わります。

ダイエットしてるのに痩せないという人のほとんどの人が、これ
自らが痩せない体質に作り変えているわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/22 19:41

”太るカロリー”というものはありません。


基本的な理屈を理解しましょう。

自分の体を維持したり、運動したりするためにはエネルギー(=カロリー)が必要です。
そのエネルギーは、食べ物で供給しなければなりません。
もし、たくさん食べてエネルギーが余れば、それを脂肪として体の中に蓄えます。
反対に、食べる量が少なくてエネルギーが不足すれば、蓄えた脂肪を分解してエネルギーを得ます。

同じ物を同じ量を食べるのですから、食べ物のカロリー即ち体に供給されるエネルギーは同じです。
その間に消費されるエネルギーが同じなら、余るエネルギー(または不足するエネルギー)も同じです。
ということは蓄えられる(または消費される)脂肪の量も同じということになります。

実際は、消費されるエネルギーが常に一定ではないので、多少の差はあるかもしれません。しかし、わずかなので無視できると考えて良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/22 19:41

摂取カロリーは同じです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/22 19:41

太るカロリーってなに?


太らないカロリーというのもあるのか?

一般的には、同じカロリーを複数回に分けて摂取するよりも、少ない回数に集中させた方が蓄積が増えると言われている

関取さんは一日二食でどか食いなのは、より効率的に身体を大きくするからと言われている
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/09/22 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!