アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

47都道府県で
県名と県庁所在地の名前が同じところ(例えば鹿児島県=鹿児島市)と違うところ(岩手県=盛岡市など)がありますが
これは何か理由があるのでしょうか?
何故県名と同じにしなかったのでしょうか?

A 回答 (2件)

沖縄県と北海道以外は


原則として
県庁所在地の地名を県名とした(成立時)
その後、移転した。予定とは別のところに県庁がおかれた
ですね、。

なお岩手県は、盛岡が市制施行前で、
岩手県成立時は、盛岡城下は陸奥国岩手郡の一部なので、広い意味で同じでした。
(神奈川県と横浜も同じ)

沖縄県については、広すぎて首里県や那覇県というのは、どうもということ

北海道は、、府県より格上の五畿七道と同格の道なので西海道(九州)南海道(四国淡路紀伊)と
語呂を合わせた。
(一時あった北海道三県は、札幌県函館県根室県と同じです)

ま、そういうことで(^-^)/

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2014/10/17 17:07

原則は #1 で言われるように「県庁所在地の名称を県名とする」ことになっている. 従って「県庁が移動すれば県名も変更される」のが基本. ただし, なぜか県庁が移動したにもかかわらず県名が変わらなかった例もある.



いろんな事情で「あえて県庁所在地の名称とは違う名前にした」ところもあるけど.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/10/17 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!